あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の再開に抗議して、河村たかし名古屋市長は昨日、抗議の座り込みを行うことを記者団に明らかにした。これに呼応して多くの愛知県民や名古屋市民が立ち上がることになるだろう▼朝日新聞やNHKなどのマスコミは、昭和天皇を貶めた展示物について一切報道をせず、あたかも自由な表現の場を河村市長が妨害するかのような印象操作をしてきた。真実が暴露されることになるわけで、大村秀章愛知県知事や津田大介の立場がなくなるだろう▼JNNが去る5日と6日に行った世論調査でも、文化庁が補助金を交付しないことを決定したことへのついての設問では、「適切だった」が46パーセントに達した。「慰安婦を象徴する少女像などが展示されたことに脅迫や抗議が相次いだ」という文章でミスリードしようとしたにもかかわらず、国民は騙されなかったのである▼まさしくマスコミの負けであり、多くの国民がネットによって、とんでもない展示物であることを知って、怒り心頭に発しているのである。大村と津田は国民を甘く見過ぎているのである。抗議電話の声を無断で録音するかと思えば、身分証明書がないと観覧できないとか、やることがメチャクチャである。河村市長の座り込みによって何が問題かが周知徹底されることになる。税金を使って反日の宣伝の場にしようと者たちを、断じて許してはならないのである。
応援のクリックをお願いいたします