創作日記&作品集

作品集は左のブックマークから入って下さい。日記には小説、俳句、映画、舞台、読書、など…。そして、枕草子。

「わたしなりの枕草子」#343

2012-03-12 07:18:35 | 読書
【本文】
二百八十六段
 うちとくまじきもの①
 うちとくまじきもの。
 えせ者。さるは。「よし」と人に言はるる 人よりも、うらなくぞ見ゆる。
 船の路(みち)。日のいとうららかなるに、海の面のいみじうのどかに、浅緑の打ちたるを引き渡したるやうにて、いささか恐ろしき気色(けしき)もなきに、若き女などの袙(あこめ)・袴など着たる、侍の者の、若やかなるなど、櫓(ろ)といふもの押して、歌をいみじう歌ひたるは、いとをかしう、やむごとなき人などにも見せ奉らまほしう思ひ行くに、風いたう吹き、海の面ただ悪しに悪しうなるに、ものもおぼえず、泊まるべき所に漕ぎ着くるほどに、船に波のかけたるさまなど、片時に、さばかり和(なご)かりつる海とも見えずかし。
 思へば、船に乗りて歩(あり)く人ばかり、あさましう、ゆゆしきものこそなけれ。よろしき深さなどにてだに、さるはかなきものに乗りて、漕ぎ出づべきにもあらぬや。まいて、底ひも知らず、千尋(ちひろ)などあらむよ。
 物をいと多く積み入れたれば、水際はただ一尺ばかりだになきに、下(げ)種(す)どもの、いささか「おそろし」とも思はで走り歩(あり)き、「つゆ荒うもせば、沈みやせむ」と思ふを、大きなる松の木などの、二三尺にて丸(まろ)なる、五つ六つ、ぼうぼうと投げ入れなどするこそ、いみじけれ。

【読書ノート】
 うちとくまじきもの=油断のならないもの。
 えせ者=「あしと人に言はれる人」。→能因本。
「油断のならないもの」として「船の路(みち)」=船旅を挙げています。ここで活躍するのは「えせ者」です。
 少女時代の体験に基づいて書かれています。二四二段にもあります。素晴らしい心理描写と共に当時の風習が生き生きと描かれています。
 若き女=(品位の高い)遊女。→萩谷朴校注。ものもおぼえず=どうしたらよいか分からない。片時に=ほんのしばらくの間。ほどに=間。
 ばかり=……ほど。あさましう=あさまし=一般的規範から大幅に逸脱している事柄。あきれるほど。ゆゆしき=恐ろしげな。尋=両手を左右に広げた長さ。
 水際=水面から。荒うもせば=荒く扱えば。丸(まろ)なる=丸太。ぼうぼうと=ぼんぼんと。擬声語。いみじけれ=メチャクチャよ。→桃尻語訳。決まってます!