つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

皇居外苑の楠木正成像

2012年04月30日 | 日記
                               楠木正成公銅像

暦はゴールデンウイークとなり、東京の観光地も賑わっている。
皇居外苑の楠木正成公の銅像がある。観光バスの駐車場が近いこともあり観光客も多く写真を撮っていた。
外国人観光客も多く、その中でも中国人の姿が多く見られた。

皇居外苑は東京観光コースの定番で、楠木正成公像はそのシンボル。
鎌倉幕府が動員した十万の大軍を相手に千早城で奮戦したことはよく知られている。 
後醍醐天皇の南朝に属して戦った正成は、北朝を擁立した足利幕府にとっては仇敵であり、室町時代には北朝と幕府に反抗した逆賊と呼ばれた。
上洛した織田信長が新政権を築きはじめたことで正成は復権、のちに徳川幕府が開かれると「忠臣」となり、評価が逆転した。

像の完成は明治30年、スポンサーは住友財閥で、住友の別子銅山で産出した銅で鋳造されている。
製作は東京美術学校が担当。
住友から像を寄付された宮内省が台座を設置、そのうえに楠公像を据えつけたのは明治33年のこと。
明治27、28年の日清戦争に勝利したものの三国干渉で山東半島の租借権を放棄させられ、臥薪嘗胆を誓った時期であった。

像は皇居に向けて建立されており、まくれあがった鎧の大袖が躍動感を伝え、全体として優れた作品と言える。甲冑や馬具は南北朝時代の特徴を忠実に捉えている。

像の原型は複数の美術家が部分ごとに分担して作成。顔は高村光雲が担当。

(4月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする