つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

エジプト ムバラク大統領が辞任 軍に権限移譲

2011年02月13日 | 政治
                      エジプトのムバラク大統領



(毎日新聞から)
エジプトのスレイマン副大統領は、国営テレビで声明を発表し、ムバラク大統領(82)が大統領職を辞任し、全権限を軍に移譲したと明らかにした。
これに先立ち、ムバラク氏は、家族とともに首都カイロの大統領宮殿を離れ、同国東部の保養地シャルムエルシェイクに移った。
ムバラク氏は国営テレビで演説し、即時辞任を拒否する考えを示していたが、これに反発して激化した反政府デモの圧力に抗しきれず、30年に及んだ長期強権体制は崩壊した。

チュニジアの市民蜂起に触発されて、1月25日にエジプトで反政府デモが始まってから18日目。
中東での民主化を求める波が、「盟主」エジプトにも政権崩壊を引き起こした影響は大きく、他の長期独裁の国々に波及する可能性がある。

ムバラク氏は国営テレビでの演説で、反政府デモが求める即時退陣を拒否し、9月の次期大統領選で平和的な権力移行を実現するまで大統領職にとどまると表明。
この時点では、スレイマン副大統領に権限を移譲するとしていた。

しかし、任期は全うしたいと粘るムバラク氏に、反政府派市民は怒りを増幅。
金曜礼拝後のデモでは即時退陣要求が激しさを増し、全土で100万人以上が参加。
オバマ米大統領も声明で、即時辞任拒否に不満を表明するなど、国内外から追い詰められた。

ムバラク氏辞任の発表を受けて、カイロなど各都市には「勝利」を祝う市民が数十万人も繰り出し、花火を打ち上げたり、革命歌を合唱するなど、深夜まで喜びを爆発させた。
近郊から、着飾った家族連れの車が、都市中心部の広場を目指す光景も見られた。

ムバラク氏から全権を移譲された軍最高評議会(議長・タンタウィ国防相)は「国民が求める政府に取って代わるつもりはない」との声明を発表し、軍の統治が暫定的なものであることを強調した。
辞任前の声明では「自由で公正な大統領選挙を実施するために必要な法律改正」や、「現在の状態が終わること」を条件に30年前に発令されたままの非常事態令の解除を約束しており、民政移管へ向けた作業を加速する見通しだ。

     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇

29年間に亘るエジプトのムバラク政権が崩壊した。権限や利権を自分や自分の関係者だけで施行していき、国民のことを考慮していなかった。国民はチュニジアの市民蜂起に刺激を受けて反政府でデモが起こった。デモ参加はインターネットで呼び掛けられたという。多くの国民が集結して退陣を要求して18日目にモバラクは退陣をする結末となった。
常に国民や市民や会員のことを考えないで権勢を張っているものはいずれ末路は見えてくる。

(2月13日記) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田伸哉さんのI Pad マジック

2011年02月12日 | TAMC
内田伸哉さんによるI Padを使用してのマジック

内田伸哉さんがテレビ出演をしていた。
TAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)のメンバーである内田伸哉さんがI Padを使用したオリジナルマジックをテレビで披露していた。

テレビ朝日「やじうまテレビ!」の旬感ランキングのコーナーに出演。
I Padで“魔法世界” 新時代の技を生披露
I Padに鳩の絵が出ていると瞬間に本物の鳩がI Padの後ろから出現してきたり、ゲストの思い浮かべるトランプを画面に出したり、画面にメガネの図柄が出てくるとそのメガネがいつの間にか内田伸哉さんがかけていたりとビックリするマジックが次から次へと展開されていく。
テレビ番組の司会者たちも「どうしてそうなるのか!」と言ってビックリした顔が大きく映し出されていた。

内田伸哉さんはTAMCの例会で研究部発表を担当します。
日本ではじめてI Padが発売された時に、銀座のアップル社のお店の前で、I Padを使用したマジックを披露した時のビデオがユーチューブで紹介されて、たちまち200万アクセスを超えてしまったことがあった。

まったく新しい時代の器材を活用してオリジナルなマジックを考案する内田伸哉さんの企画力は素晴らしいものです。

(2月12日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画の歴史

2011年02月11日 | 日記
                           初期の国産映写機

東京メトロ銀座線の京橋駅から徒歩1分のところに、東京国立近代美術館フィルムセンターがある。
時間を見つけては時々立ち寄ってみる。

この日の7階展示室では「日本映画の歴史」(日本映画史の新たな学びの場)
時代を超えて語りかける映画史の証言者たち。を開催していた。5月15日まで。
一般200円 大学生・シニア70円 高校生以下は無料となっている。

映画フィルムと並んで、フィルムセンターの収集活動のもう一つの柱であるノンフィルム資料は、年を追うごとに充実の度を深めている。
現在では46,000枚のポスター、610,000枚のスチル写真、30,000冊の映画図書のほか、雑誌・撮影台本・撮影機・映写機・映画人の個人資料・映画館プログラムなどの莫大な資料を有するに至っている。
時代ごとの珍しいコレクションを一堂に集めて展示することで、映画人・撮影所・技術革新・ジャンル・広報宣伝・映画政策といったさまざまな側面から日本映画の歴史的な流れをたどることができる。
さらにアニメーション映画のコーナーを設置したのも新たな試み。

1.日本映画のはじまり(映画前史~1910年代)
2.サイレント映画の黄金時代(1920年代)
3.トーキー革命へ(1930年代)
4.戦争時の日本映画(1930年代後半~1945年)
5.第二次大戦後の黄金時代(1945年~1950年代)
6.日本映画のひろがり(1960年代以降)
7.日本のアニメーション映画

貴重な資料がたくさんあって楽しめた。
大河内傳次郎の「忠治旅日記」の土蔵の場が映写されていた。
捕り手が土蔵を囲み忠治を捕らえる場面である。これでもかこれでもかと近寄っていく捕り手の難儀しているシーンが続いていく。
新国劇の「国定忠治」土蔵の間を思い出す。

フイルムセンターは映画好きには堪らない場所である。
3月は2階の大ホールで、よみがえる日本映画が日替わりで上映されている。
「なつかしの顔」、「逆襲獄門砦」、「霧の音」(北條秀司が新国劇に書き下ろした同名の戯曲)、「純情部隊」等。
原版素材の整備で再上映が可能となった日本映画の数々がフイルムセンターの大スクリーンで楽しめる。

(2月11日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸売り声 宮田章司の会「春の巻」

2011年02月10日 | 演芸
                  江戸売り声 宮田章司の会「春の巻」

江戸物売り声の第一人者の宮田章司師匠から連絡がありました。

宮田章司の会「春の巻」公演の案内です。
江戸売り声をカントリー音楽にのせて、お届けします。

日時 平成23年3月19日(土)
   開場17:30 開演18:00
会場 東洋館(浅草演芸ホール4階)
   台東区浅草1-43-12

出演 宮田章司
   宮田陽・昇
   福田ひろ子(カントリー) 
   ローズやす子&おさむ(キングレコード)
   三遊亭絵馬

入場料 予約・前売 2,000円 当日 2,500円(全席自由席)

(2月10日記)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー(2月)

2011年02月09日 | 日記
                  2月の東京スカイツリー(大塚・空蝉橋より)

毎月大塚駅前にある山下診療所へ行くときに通る空蝉橋から建設中の東京スカイツリーがよく見える。

現在の高さは569メートルとなった。全長が634メートルなので9割まで完成した。予定では今年の12月に完成して、営業は来春になるとの事。

東京スカイツリーの話題が多くなるに連れて問題も起きているようだ。
【ご注意】「東京スカイツリー(新タワー)」に関する私募債への出資、資産運用の勧誘にご注意ください
「東京スカイツリー(新タワー)」に関する私募債への出資、資産運用の勧誘にご注意ください。
最近、東京スカイツリー(新タワー)建設に関連して、私募債への出資、資産運用の勧誘があったとの、お問い合わせをいただいております。
東京スカイツリー(新タワー)に関する私募債等の募集に関しましては、東武鉄道㈱・東武タワースカイツリー㈱および東武グループとは一切関係ございませんのでお知らせいたします。
ご不安の場合、最寄の警察署または消費者センターにご相談いただきますようお願いいたします。

浅草寺境内から見ると右に五重塔が見えて、左に建設中の東京スカイツリーが見える。
新旧のラウンドマークの共演である。

(2月9日記)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMCの膳場(ぜんば)昭さんについて

2011年02月07日 | TAMC
TAMCの懇親会で司会を担当する膳場昭さん

TAMC(東京アムチュア・マジシャンズ・クラブ)のメンバーで親しくしている膳場(ぜんば)昭さんがおります。
イベント委員長として、懇親会や家族会、合宿研修会、新年会等の企画運営を担当している人です。

朝日新聞の「おやじのせなか」に膳場昭さんのことが掲載された。
娘さんはTBS「NEWS23X」のキャスター・膳場貴子さんであります。
その貴子さんが語る父親・膳場昭さんは、三井物産勤務時代は海外生活が多かった。
平日はもちろん、土日も出張や接待でほとんど家にいなかった。子供の頃のイメージは、トレンチコートにパイプ。少しキザなところがあった。たまに早く帰って来ると嬉しくて、「おかえり!」といって抱きつくとコートに染み付いたタバコのにおいが、父の最初の記憶でした。
貴子さんが社会人となって、父の仕事ぶりを知る機会が増えた。財界の大物に取材に行くと「昔、お父さんにお世話になって」と笑顔で迎えられると気持ちが楽になった。
酒の弱い父が、顔を真っ赤にして宴会を盛り上げていたことを取材で知った。
仕事中心であった父ですが、いつも家族のことを気にかけてくれました。ニュースキャスターという仕事柄、プライベートなことで騒がれることもありますが、父は「仕事のマイナスも含めて引き受けるなら、自分の思うようにすればいい」と冷静に声を掛けてくれた。人付き合いを大切にする姿勢は見習いたいと思います。と尊敬の念で父親・膳場昭さんのことを語っています。

TAMCの「トランプカード物語」のナレーター担当も膳場昭さんからの要請により貴子さんは快く引き受けてくれました。
TAMCでも嫌な顔ひとつしないで任務をこなしている膳場昭さんの姿は人格者として慕われています。何しろ真面目な人でマジック技術もコツコツとこなしており、どんどん高まっている人です。

(2月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMCに入会した宮畑豊さん

2011年02月06日 | TAMC
宮畑豊さん

TAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)に宮畑豊さんが新規入会してきた。
東京商工会議所で開催される2月例会で紹介された。
白板に新規会員紹介の欄に宮畑豊氏と書かれてあった。サンプレイ会長とよく似ている名前の人が入会してくるのだ。と思っていた。
新規会員紹介で出てきた宮畑豊さんはトレーニングセンターサンプレイを経営している正に会長でありました。
一番前の前列で写真を撮影していた自分と目があった宮畑豊さんは「あぁ!」と声を挙げて再会をしたのです。
終了後、宮畑豊さんからお話を聞いたら縁があって友人から誘われてTAMCに入会したとのこと。

宮畑さんには、西武百貨店のトレーニングショップを担当していたときからアドバイザーとして指導を受けていた。ボデイビルのイベントにも同行したこともあった。30年ほど前には、御徒町にあるサンプレイに通ってトレーニングの指導を宮畑さんから受けていた。その頃は大相撲の水戸泉関(現錦戸親方)などが通っていた。
昨年も新しく移動したサンプレイを訪れて久し振りに宮畑豊会長に会って情報を交換していた。そのときには安美錦関がトレーニングに来ていた。
宮畑さんは趣味も多彩であります。
キングレコードからCDを出している。「おやじの拳骨(げんこつ)」「ふたり連れ」の曲で宮畑さんの署名入りでCDを頂いた。今では有線放送の上位にランクされているヒット曲となっている。

サンプレイのクリスマスパーティーに参加したことがある。会員の方は多種多芸の人が多い。プレスリーそっくりに演じる人の芸を今でも痛烈に覚えている。
宮畑豊さんと一緒にTAMCの活動に参加できることはなんと楽しいことか。
今後が楽しみであります。

(2月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば廚やなぎやさんからの絵手紙

2011年02月05日 | 日記
                              やなぎやさんからの絵手紙

葛飾区立石のそば廚やなぎやさんから絵手紙が届いた。
東京スカイツリー全長 634メートルと記されているはがきの中央に建設中のスカイツリーが描かれている。
土台の鉄骨と展望台は金色でその他のところは青と赤で色付けされてある。

1月に、立石に行ったときにランチタイムにやなぎやへ立ち寄って蕎麦を食べた。
そのときに女将さんの福原恵子さんと話をしていて名刺を渡してきた。
突然のはがきに戸惑いながらも何か嬉しい気持ちになっていた。

「いつも有難うございます。生涯現役をめざす芳板姿77歳の一言
 毎日仕事をしていく中で毎日がお勉強 日々考えていかないと進歩がない!!
 人にやってもらうばかりじゃネ。
 重みのある発言に頭が下がります」
 
 ※絵手紙は恵子女将さんのお母さんが丹精込めて書き上げたもの。

やなぎやに行ったのは、立石に住んでいる佐藤守男さんへ案内されたのが初めてで、その時のお店の雰囲気と和服姿の恵子女将さんのすみずみまで行き届いた心遣いがとても印象に残っていた。
お店のトイレがまたとてもきれいで感心しました。
お客を持て成す心配りがお店のすみずみまで浸透している。
お蕎麦をはじめ食材にも丹精心を込めた意気込みを感じられる。

早速、佐藤守男さんへ絵手紙のことを連絡をしたら、「また荒井陽一さんらを誘ってやなぎやへいきますか」ということになった。

◆蕎麦廚やなぎや(昭和33年創業の53年)
 〒124-0012 東京都葛飾区立石3-30-6
 電話 03-3697-0947
 定休日 毎週水曜日

(2月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルーポン売り上げの伸びに陰り おせち問題の影響も

2011年02月04日 | 経済
共同購入クーポンサイト2011年1月販売実績
 
(産経ニュースから)
共同購入クーポンの検索サービス「クーポンジェイピー」を運営する合同会社シープジェイピーは、共同購入クーポンを扱う147サイトの販売実績を公表した。
それによれば、1月の販売総額は18億7031万円で、前月と比べると16%減少したという。

1月のサイトごとの販売総額順位を見ると、首位は「グルーポン」で9億8385万円、2位は「ポンパレ」で4億7664万円だった。
前月比ではグルーポンが14%減、ポンパレが18%減と、ともに売り上げを減らした。

両サイトの売り上げが減った理由としては、主要都市から人が流出する正月休みという季節的要因に加えて、グルーポンが販売したおせち料理の配送が遅延したり、商品内容の事前の説明が異なるといった苦情が相次いだ不祥事の影響もあったという。

「事件を通して共同購入クーポンの名前はこれまでになく広く浸透したが、同時に販売手法そのものへの警戒感・不信感を強く植え付ける結果となった。」(シープジェイピー)

なお、グルーポンとポンパレは、1月上旬にかけてクーポン掲載数を減らすとともに、販売金額も落ち込んでいた。
グルーポンについては1月中旬以降、直近で最も掲載数が多かった12月下旬並に戻ったが、販売金額の伸びには陰りが見られた。

「これまでに右肩上がりに売り上げを伸ばしてきたグルーポンには見られなかった現象。
掲載数拡大に伴い販売金額を戻しつつあるポンパレと比較すると、季節要因だけとは言い切れない。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMCの皆勤賞

2011年02月03日 | TAMC
高橋忠利幹事長から皆勤賞を贈呈される

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)に所属しており、昨年(平成22年)一年間の「皆勤賞」を高橋忠利幹事長から頂いた。
例会は月2回の開催、土曜研修会は年10回に全て参加した。
一日づつの積み重ねは一年で大きくなるものだ。

皆勤賞は、BICYCLEの「トランプセット2組」である。
それは栄誉の品物である。

今年のマジック大会は、
5月29日(日)がクロースアップ大会
10月23日(日)がステージマジック大会となっている。

今年も一歩一歩の精進である。

(2月3日記)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性の4人に1人が、“逆セクハラ”に悩んでいる

2011年02月02日 | 報道
                男性の4人に一人が“逆セクハラ”を受けている

(MSNトピックスから)
あなたは職場で、女性の上司や先輩から不快な思いをさせられたと感じたことがありますか?
職場で、女性の上司や先輩から不快な思いをしたことがある人はどのくらいいるのだろうか。20〜30代の働く男性に聞いたところ、4人に1人(25.5%)が「不快に感じたことがある」と回答していることが、メディアインタラクティブの調査で明らかになった。

「不快に感じたことがある」と答えた人に、具体的にどのようなことをされたのかと聞いたところ「適切でない表現で指示・指導を受けた(人格否定、差別的発言、怒鳴るなど)」(31.0%)と答えた人が最も多く、次いで「『男のくせに』『女の腐ったような』など、男性であることを理由にして不快だと感じることを言われた」(26.6%)、「容姿・年齢・私生活などを話題にされた。
『結婚はまだか』『子どもはまだか』などと聞かれた」(26.2%)と続いた。

またパワハラだけにとどまらず、「食事、デート、旅行、酒席などにしつこく誘われた」(7.2%)、「性的関係を強要された、またはその誘いを受けた」(3.8%)、「性的な内容の電話、手紙、メールなどを受けた」(2.0%)といった逆セクハラを受けた男性も少なからずいるようだ。

「セクハラ」や「パワハラ」といえば男性の上司が部下の女性に対して行うもの、と思っている人も多いかもしれない。
しかし女性の社会進出が増え、今では多くの女性管理職が活躍している。
労働問題に詳しい戸塚美砂弁護士は「男性上司から部下の女性に対するセクハラやパワハラと異なり、女性上司から部下の男性に行われるセクハラやパワハラは“混在型”が多い。
また男性から『上司の女性にセクハラ(パワハラ)された』と言いにくい風潮がある。そこで女性から男性に対するセクハラ・パワハラを『リバース・ハラスメント』(リバハラ)と呼んでみてはいかがだろうか」という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団若獅子公演「一本刀土俵入」の案内

2011年02月01日 | 演芸
                      「一本刀土俵入」のポスター(劇団若獅子)

新国劇の精神を継承する劇団若獅子(笠原章代表)が陽春公演として「一本刀土俵入」を上演する。

常陸の取手宿。汚れた単衣物一枚を身にまとい、空腹で足元もよろめく相撲の取的・駒形茂兵衛(笠原章)に、我孫子屋の二階から声をかけた酌婦・お蔦(市川亀治郎)
「おッ母さんの墓の前で、横綱の土俵入りが見せたい」という言葉を聞き、思わずホロリとしたお蔦は、茂兵衛に巾着の銭に櫛簪まで添えてやり、きっと横綱に出世しておくれと励ました。初めて身にしみた人の情に、「きっと横綱になって、姐さんにも土俵入りの姿をお目にかけます」と涙とともに誓う茂兵衛。
それから十年。みすぼらしい取的姿とは打って変わり、志なかばで一本刀を抱く身となった颯爽たる茂兵衛は、十年前の礼を言うためにお蔦の行方を尋ねていた。
お蔦は、行方知れずの夫・船印彫師の辰三郎を待ちながら、貧しく暮らしていたが・・・

長谷川伸作「一本刀土俵入
市川亀治郎「舞踊 保名(やすな)
澤田正二郎立案「殺陣 田村
必見の価値在り。久し振りの殺陣田村を披露します。

(出演者)笠原章 市川亀治郎 南條瑞江 御影伸介 桂広行 水野善之 中川歩 浅井弘二 横澤祐一 真砂皓太 細川智 中条響子 伊吹謙太朗 根本亜季絵 柴田時江 舞戸礼子 今井吉清 他。

◆東京公演(浅草公会堂) 
4月15日(金)  2時
4月16日(土)  11時・3時30分
4月17日(日)  11時・3時30分
※観劇料 S席(6,500円) A席(5,000円) B席(3,000円自由席)
◎観劇希望の方は、池内和彦までご連絡ください。
⇒TEL 090-1541-1573 Eメール ikeuchi@cap.ocn.ne.jp

◆その他公演
4月 9日(土)  11時・3時30分 名古屋・御園座
4月10日(日)  2時 群 馬  前橋市民文化会館
4月11日(月)  6時 島田市  プラザおおるり
4月19日(火)  2時 三田市  郷の音ホール
4月20日(水)  2時 香 川  アルファあなぶき小ホール
4月21日(木)  6時30分 岡 山・ 岡山市民会館
4月23日(土)  12時・4時 大 阪・ サンケイホールブリーゼ
4月24日(日)  11時・3時30分 大 阪・ サンケイホールブリーゼ

(次回公演案内)平成23年11月錦秋公演 北條秀司作「王将」-坂田三吉の生涯-
出演 笠原章 神野美伽 緒形幹太 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする