ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2020.9.16 採血レントゲン後口腔外科・腫瘍内科診察、エンハーツ4クール目減量開始

2020-09-16 23:48:40 | 治療日記
 昨日は在宅勤務。治療後は少なくとも10日はヨガスタジオに行けなくなってしまうので、仕事を終えてから美脚ヨガのクラスに参加。男性1名、女性5名の6名という贅沢な環境で満足。終了後の10分ヨガにも参加した。シャワーでさっぱりした後は夫と駅前のレストランで合流。あれこれ沢山注文してお腹一杯。
 その後、前泊のため病院最寄り駅に向かった。目の前で1台乗り過ごし、10分待つ。JRの乗り換えは上手くいったので良かったが、最寄り駅の出発があと1台遅れていたら、人身事故で1時間以上運転見合わせになるところだった。

 いつもより遅い時間になったJRの車内は両隣が空けられるくらいの混み方だ。有川ひろさんの「アンマーとぼくら」(講談社文庫)を読み始めた。カバーはコバルトブルーとエメラルドグリーンの美しい海。目次を見ると、1日目から3日目という3章の章立て。帯には「いつの世までもあなたを思う 母と子、そして家族を描く感動の物語、待望の文庫化!」とある。舞台は沖縄。冒頭から惹き込まれ1章を読み終えそうなところで病院最寄り駅に到着した。外はすっかり涼しくなっている。

 今回も先月に引き続き温泉大浴場があるホテルへ。チェックインを済ませる。最上階の部屋だったけれど、前回とは違うこのホテルではポピュラーなレイアウト。
 身支度をして態勢を整えてから、大浴場へ。誰もいない。貸し切りだ。シャワーは済ませているので温まるだけでもすっかりリラックスする。出る頃にお一人入ってきた。
 少し寝つきが悪かったが、眠ってからはモーニングコールが鳴るまでぐっすり。そのまま起きて朝風呂。今朝も正真正銘の貸し切りだった。体重はなんとか44.5kgまで戻した。お腹も快調。

 身支度を整え、レストランに降りた。今日のお弁当もおかずに野菜がたっぷり。主食はクロワッサン等が入った袋入りパンにしてスープ、オレンジジュースをその場で頂き、紅茶は部屋で頂くことに。
 今日は口腔外科があるので念入りに歯磨きと歯間ブラシで口の中をケア。
 3週間前は予想気温が34度だったが、今日は30度に達しない。さすがに秋。朝夕過ごしやすくなってきた。朝の連続テレビ小説を視てからチェックアウト。
 
 月の半ばだが、病院はそれなりに混んでいる。IDカードを通す機械は少し並んで採血受付へ。なんとピンクの受付番号表が出てこない。「生理検査受付に確認してください」と出る。採血のオーダーが入っていないらしい。
 ここで紙の受付番号を取って事情を話せるまで待つこと10分。問題なく採血受付が出来ていたら採血してもらえた時間である。やはりオーダー漏れ。

 主治医でないとオーダーが入れられないのでお待ちください、と言われ待つこと20分。朝の30分遅れのダメージは大きい。採血の受付番号は40人以上抜かされていた。それでも採血室に入ってからはすんなり。女性の看護師さんだと思ったら、向こうから「○○さん、おはようございます。化学療法室にいたKbです。」と挨拶されてびっくり。産休で異動されたKbさんだった。これは安心。

 化学療法室の看護師さんたちはどなたも針刺しが上手なので「安心です。」と言うと、「腕は初めてですね、いつもポートだったので」と仰りつつ、一体いつ刺したのかわからない感じですんなり5本。「わあ、お久しぶりです。赤ちゃんお元気ですか?」と訊くと、「いえ、もう赤ちゃんというか3歳です。」と。そして、向こうからは「カドサイラの後は治療は?」とお尋ねになる。

 そうか、そのくらいお久しぶりなのだ。
「今は新薬のエンハーツでこの病院第一号なんです。今は元気ですが副作用がしんどくて・・・」とお喋り。普段は別の部署におられるが、今日はヘルプだそう。スタートは30分遅れたけれど、Kbさんとの思いがけない出会いでほっこり。ちょっと落ち込んだ気持ちが帳消しになった。

 今日は口腔外科の予約が朝一番で入っている。余裕をもって出向いた筈が5分前になってしまい、焦る。止血をしたまま、エスカレーターで2階の口腔外科受付に向かう。待合い椅子がかなり密状態で混んでいる。受付後すぐに中待合いにどうぞの番号が出たが、10分ほどして看護師さんから名前を呼ばれレントゲンを撮ってくるように言われる。今度は同じ階のレントゲン受付に移動。いつもとは違うレントゲン室へ。後から車椅子でいらした入院患者さんが先に入り、その後15分ほど待って呼んで頂けた。
 顎をプラスチックの台に置き、赤外線が顔の中心を十字に照らし固定。顔の周りをゆっくり1周撮影して終了した。

 再び向かいの口腔外科受付へ向かう。並んでいる。中待合いは1つ置きに椅子をあけると座る所がなく、荷物だけ置かせて頂いて立って待った。結局、予約時間からほぼ小一時間遅れてようやく先生にお目にかかることが出来た。
 5月に迷走神経反射で倒れ、前歯を折ったことから説明。かかりつけのクリニックで処置をしてもらい、今月末にも経過観察である旨をお話しする。

 口の中は綺麗で、上顎もその他も問題はなさそうとのこと。8年前、EC投与の免疫抑制から入院中、急性歯根膜炎でこちらにかかった時に撮影したレントゲンと今日の画像を2枚並べて比較。骨髄炎や腐骨形成等の骨に異常はなく、このまま経過観察で良いでしょうとのこと。次回は半年後、来年の3月に予約が入った。

 1階に降りて、腫瘍内科受付へ。受付には誰も並んでいなかったので、まずはほぼ埋まっている待合い席をなんとか確保してから受付。問診票の追加を頂き、その場で咳も息切れも殆ど「なし」に〇、頭痛はたまに「あり」に〇をした。
 採血から優に1時間経過しているのですぐに血圧測定。111-68、脈拍は85。
 今日のお供、昨日の続きの本を読み始めた。「1日目」の続きから、頁を繰る手が止まらない。
 10分もしないで「中待合いへどうぞ」に番号が出て、長椅子に腰かけたらほどなくして前の方が診察室から出ていらして、今度は私の名前が呼ばれる。

 「おはようございます。」とご挨拶をしながら荷物をカゴに、自分の体調管理ノートやエンハーツダイアリー等を出して席に着いた。
 席に着くとPC上にCT画像が2枚並んでいる。「どうでしたか。」と訊かれ「しんどかったです。」と。「3週間のうち2週間は不調で、在宅勤務があったからなんとか持ちましたが、疲労感が本当に酷く。5日間出勤だったら持ちませんでした。初めてこの治療では仕事を続けられないかも、と思いました。」と。

 「でも、もしかして採血は大丈夫そうなのでしょうか」と訊くと、白血球は3,200、好中球は1,011。なんと今回もギリギリ1,000に達していて、項垂れる。貧血は少し改善されている。頑張ってお肉を沢山食べたからか。そして、驚くべきことにマーカーが激減して正常範囲内に下がっている。
 さらにCT画像。スクロールしていくと右上部、左上部、右下部、左下部、あらゆる腫瘍の影が明らかに縮小している。今回新たに分かった肋骨部分の病変もぺっちゃんこになっている。先生が「よく効いているんです。続ける必要があります。」と仰る。

 「うーん、これは今日も規定量で頑張れ、ということでしょうか。」と訊くと、「いや、辛いでしょう?」と。「はい、辛いです。」とお答えするが、「でも、あと1回なら・・・」と言うと、「前回乗り超えられたから今回も乗り超えられるかどうかは、やってみないとわからない。やってみて次回来た時に『もうダメです、今日は出来ません。』となったら、治療のスケジュールが狂ってしまう。それより長くコンスタントに続けることが必要。だから減らしましょう。」と仰る。

 ほっと身体の力が抜けた。体重1㎏当たり5.4㎎から4.4㎎へ約8割への減量だ。早速先生が薬剤部に電話をして、今日から減量の旨をお話しされる。
 その他、間質性肺炎等の肺障害の所見なし。新たな病変なし、である。「3回まで良く規定量で頑張りました。○○さんは一貫してHER2薬が効きますね。次回は久しぶりに心臓超音波を入れましょう。」と仰り、予約の空きを確認してくださったところ3週間後は一杯で、6週間後になった。

 これまでの調査で、再発後にホルモン陽性がホルモン陰性に変異するケースは多いが、HER2陽性が陰性になるケースは少ないという。まあ、HER2薬が使えると使えないでは大きな違いがあるので本当に有難いことだ。ホルモン陽性といいつつ、ホルモン剤があまり効かない私としてはHER2薬が頼りである。

 8割に減量してどのくらい楽になるかはわからないが、怠さと気持ち悪さ対策のデカドロンは前回と同様トータル1週間飲むことになった。最初の2日は前回同様4㎎、これに加えて3日目から7日目は2㎎。これで効かなかったら、また別の薬を試してみるとのこと。

 酷い下痢はなかったので(使わなかった)アドソルビンは要りませんと言い、ワイパックスのお世話にもならずに済んだので今回はこれもなし。痛みもすっかり落ち着いているというと、コデインを減らしてみましょうか、と仰る。例えば朝夕で済めばそれでよい、とのこと。ひとまず3回飲めるように処方はするが調整を、とのこと。本当に薬の種類が減ってびっくりする。

 「大分頭頂部が薄くなってきましたが、なんとかまだ地毛です。」と言うと、「いや、そんなに気になりませんよ。」とのこと。病院では私がエンハーツ第1号でまだ地毛だが、第2号の方は1回目で抜け、第3号の方はまだ始めたばかりでわからないとのこと。第4号で投与開始したいと思っている方は絶対脱毛が嫌という方なので、薦めきれずにいると仰る。まあ確率論は自分に起こった時はオールオアナッシングなので、なかなか難しい。
 次回は簡易採血とレントゲン、次々回はフル採血と心エコーの予約が入り、お礼のご挨拶をして席を立った。

 化学療法室は椅子が一杯なほど沢山の方たちが待っている。LINEに繋がるシステムで受付をすると珍しく5人待ち。それでも、私の次の方からは1時間近く席が開かないので時間を潰してきてください、と言われていたのでラッキーだった。夫やお友達にいつものようにLINE報告。

 30分ほど待ってMさんが「お薬飲みましょう。」とイメンド125mgを持ってきてくださる。イメンドを飲んでから1時間後にエンハーツ開始だ。やはり今日は朝の採血の遅れから大分遅くなりそうだ。
 リクライニング椅子とベッドとどちらがいいですか、と訊かれ「早い方ならどちらでも良いです。」と答えると、15分ほどしてベッドに案内された。

 体勢を整え、お手洗いへ。その後30分以上待ってCさんが針刺しに見えた。お久しぶりだったが、痛みなくラッキー。
 その後15分ほどするとKwさんから薬が届く。「大変でしたね。」とカルテの状況を確認されながらお話し。吐き気止めアロキシ・デキサートミックスの点滴からスタート。エンハーツには今日も大きな遮光のオレンジ色のビニールカバーがかけられている。病院にチェックインしてから点滴スタートまで4時間近くかかっている。

 ブドウ糖の点滴開始とともに読書の続きを始めるが、イメンドのせいで眠くて眠くて何度も本を落としそうにになる。なんとか読み続けてそろそろ眠ろうかと思ったところで、今日も初めましての女性薬剤師さんがいらした。あれこれ副作用についてご報告。

 4クール目もエンハーツは30分で落とした。最初の吐き気止めが15分、ブドウ糖が15分、エンハーツ30分プラスα、再びブドウ糖15分、生食でポートフラッシュして終了。開始は遅かったが、終了まで1時間半かからずに無事終了。SpO2は96%。終了時血圧は102-71、脈拍は70で問題なし。

 抜針はMさん。あまり衝撃なく、痛まなかった。管が外れて身軽になってお手洗いへ。ご挨拶をして腫瘍内科受付へ移動し、ファイルをここで提出する。10分ほどしたら自動支払機で支払いをするように、と言われる。
 処方箋を薬局に送るテーブルまで移動すると「調整中」とあり、送付出来ない。がっかり。また時間がかかってしまう。言われた通り10分で自動支払機へ。お支払いはカードで12万弱。これまで100㎎のエンハーツを3本使っていた(243㎎)が、今回8割にしたことで2本(198㎎)で済んだため、3分の2の支払いで済んでいる。高い薬を半本も廃棄していたと思うと、胸が痛む。

 外に出ると、それほどの陽射しではないが気温は上がっている。上着は手提げに入れたまま、日傘を差して薬局へ。薬局で今日はファックスが送れませんでした、と受付へ。それほど待っている人は多くなかったが、結局小一時間待った。7種類の薬、4,000円弱をカード支払い。荷物が小さくて有難い。
 本日の病院と薬局の滞在時間は合計で6時間半。やはり疲れている。

 帰路は電車が混まないうちに移動してしまいたいと、そのままJR乗換駅を目指す。お腹も大丈夫そうなので、快速に乗った。席も確保出来、本も読めた。
 乗換駅の駅ビルの中華料理店で3時のおやつも過ぎた時間帯にランチを頂き、本を読み終わった。ランチも私が最後の客で、広い店内に私一人で申し訳ないくらいだった。

 本は本当にハートウオーミングで良かった。「育ての母の予定に付き合う約束で沖縄に里帰りした主人公。実の母が子供の頃に亡くなり、再婚して主人公を連れ沖縄に移り住んだ父ももういない。休暇は三日。家族の思い出の場所をめぐるうち、主人公は不思議な感覚にとらわれる。この三日がおそらくタイムリミット。三日目が終わったら・・・終わったら、どうなる?」という裏表紙の惹句。興味があればぜひどうぞ。

 最寄り駅に降り、涼しいので歩いて帰宅した。定時で帰宅するのより若干早かった。
 生協のお届け品をふうふう言いながら取り込む。薬を整理したり、洗濯機を廻したり、最低限の片づけをして机で書類を整理していたら夫が帰宅し、一緒に洗濯ものを干してくれた。

 食事は食べてまだ時間が経っていないので要らない。ちょっとひと眠りしたいかな、とまたしてもソファでたっぷり2時間以上眠ってしまった。夫は私が寝ている間に一人で夕食を作ったようだった。もう当てにされていないダメダメ主婦だ。
 フルーツだけにしようかな、とも思ったけれど、食べられるうちに・・・と生協から届いた冷たいぶっかけうどん。

 ステロイドのせいか、長いお夕寝をしたせいか、こうしてブログを打てるくらいには元気だ。が、お腹の気持ち悪さは少しある。
 明日は午後に二つのウエブ会議である。金曜日は在宅勤務だ。エンハーツ減量4クール目、どうか少しでもマイルドに乗り切れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする