社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

11月14日(水) 数年振りに自分で服を買う。

2018年11月15日 19時43分46秒 | 2018年

 7時起床。朝食はレモン蜂蜜トースト。

 洗濯を終えてから、ウォーキングに出掛ける。岸根公園を1周してから、六角橋方面へ歩く。天気が良いし、空気が清らかで気持ち良い。

 六角橋の近くでウォーキングを終え、バスに乗って鴨居駅へ出て、「ららぽーと横浜」へ。一昨日洗濯した際にスニーカーが壊れている(靴底が割れてしまっている)ことに気付いたので、新しいものを買わなければならないのと、そろそろさすがに寒くなってきたので、普段着用のパーカーが欲しい。しかし、いくつかのお店を回ってみたのだが、これといったものが見当たらなかった。

 最後に本屋に寄る。先日の相棒「辞書の神様」を見て、以前にNHKの「プロフェッショナル」で辞書編纂者・飯間浩明さんの回で感動したことを思い出し、久しぶりに辞書を読んでみようかと思った。せっかくなので飯間さんが関わられたものを買おうと思ったのだが、色々と見ていくうちに面白い辞書(的なもの)を見つけてしまい、結局はそちらを購入した。

『ことば選び実用辞典』
『美しい日本語選び辞典』

 最近このブログを毎日書くようになって、自分の語彙力や表現力のなさ、マンネリ化した文章に辟易することが多々ある。例えば、何かを食べて美味しい時に、「美味しい」という言葉以外が思いつかないのだ。どう美味しいのかがうまく表現できない。この本を暇つぶし程度に読んでいる内に、いつかはもう少し表現力がついているのではないか。そんな淡い期待を持っている。

 駅とららぽーとの間の道にあるお好み焼き屋「さとちゃん」で昼食。ららぽーとに来る度にお店の前を通っていて、気になっていた。しかし、お店に入ってすぐに、ここのお好み焼きは広島風だということに気付いて落ち込む(後から見たら、お店の前に堂々と「広島風」と書いてあった)。大阪人の血が入っているからだろうか、私は基本的に広島風のお好み焼きは粉もん感が弱いので好きではない。というか、あんなものはお好み焼きではなく、ただのキャベツのクレープだと思っている。しかし後には引けないので、定番のお好み焼き(肉・卵入り)にイカ天をトッピングしたものを注文。カウンターに座ると、目の前の鉄板で焼いてくれる。これぞお好み焼き屋という、良い雰囲気だ。肝心の味も、広島風に対して良い印象を持っていない私からしても、美味しかった。ただ、やはり粗食な感じがする。食事というより、おやつを食べている感覚なのだ。この味のまま大阪風で作ってくれたら嬉しいが、そんなことは口が裂けても言えない。

 ららぽーとでは見つけられなかった服と靴を求めて、「三井アウトレットパーク多摩南大沢」を目指す。横浜線で橋本へ出て、京王線に乗り換えて南大沢へ。鴨居からだと、1時間掛からない。しかも、思っていた以上に店舗が充実していて、私が好きなブランドの大半が入っているし、これまでアウトレットではなかなか見られなかったブランドのお店もあった。

 1時間ほど見て回り、パーカーもスニーカーも無事に購入。パーカーは、期待以上に魅力的なものを見つけることができた。スニーカーは、普段履きを2足と、ウォーキング用を1足購入した。これで、普段履きもウォーキング用も2足ずつ持っていることになる。以前、妻から「服も靴も、気に入ったからといって毎日同じものを着たり履いたりすると寿命が短くなるんだよ」と指摘されたことがあったのだが、これで、お出掛けにしてもウォーキングにしても、2日連続で同じ靴を履くことはなくなる。

 16時過ぎに帰宅。妻と娘もしばらくして帰ってきた。娘は妻の実家にもだいぶ慣れたようで、人見知りも減ってきたとのこと。それは良かった。確かに、たった4日ぶりではあるが、娘がやけに成長したように見える。一方で、若干のパパ見知りをしているようで、しばらくの間は妻がそばから離れると不安そうにしていた。

 夕食は、コンビニで買ってきたサラダとお弁当。

 日中にかなり歩いたので、今日のウォーキングはなし。


11月13日(火) 1日テレビっ子。

2018年11月14日 09時35分50秒 | 2018年

 7時半起床。朝食は、トーストに昨日もらって帰ってきた会津産はちみつを塗って食べる。何だろう、普通のはちみつとは少し違って独特の癖がある。ちょっと尖った味だ。昨日紅茶に入れていた時には気付かなかった。

 撮り溜めていたテレビ番組を見ながら昨日の日記を書く。何だかんだで午前中いっぱいかかる。

 昼食は、冷凍庫に入っていた鶏肉を丸ごと茹でて、最後だけそばつゆで焼く。見た目はひどいが味は良い。ちょっとだけポン酢をかけて食べる。

 午後は、これまた撮り溜めていたテレビ番組、「相棒」を連続で見る。第1話から最新話まで連続で見たのだが、特に今シーズンは素晴らしいと感じた。例年以上にストーリーに深みがある。第1話から2話にかけての最初の事件「ボディ」はついに解決かというところで更にもう一捻りがあって惹きこまれたし、第3話「辞書の神様」は森本レオさんの演技が神がかっていた。そして、最新の第4話「バクハン」はただ面白いだけでなく、正義というもののあり方について考えさせられるようなストーリーだった。

 夕食は、久しぶりに出前をとる。ただ、出前といってもお寿司やピザではなく、もつ鍋。鍋ごと届いたものを火にかけて食べる。懸念していたもつの臭みもまったくないし、野菜もたくさん食べられる。ただ、もつ鍋は煮込んでいる間に脂が出過ぎて、雑炊に向かないところが残念だ。

 夜は、「科捜研の女」を第1話から最新話まで見る。こちらも面白い。やはり、サスペンスを作らせたらテレ朝の右に出る者はいない。


11月12日(鉄道編)

2018年11月13日 11時58分08秒 | 2018年

 ここでは、既出のものも含め、鉄道に関する写真だけをまとめて載せておく。日記というより、鉄道アルバムである。

神奈川新町始発の特急印旛日本医大行き。

浅草駅でのリバティ号。

同じく浅草駅に停車中のスカイツリートレイン。

リバティ号。下今市駅での切り離し中。

リバティ号。龍王峡駅にて。

龍王峡駅。ホームの一部がトンネルの中にある。

川治温泉から芦ノ牧温泉までの切符。野岩鉄道発行のもの。「YG」の検札印の控えめなところもいい。

リバティ号。会津田島到着後。

リレー111号、会津若松行き。

リレー111号。芦ノ牧温泉駅にて。

芦ノ牧温泉駅にて、上り普通列車。

AIZUマウントエクスプレス3号、会津若松行き。芦ノ牧温泉駅にて。

会津若松駅到着後のAIZUマウントエクスプレス号。戊辰戦争150周年記念のヘッドマークがついている。

磐越西線快速。719系赤べこ車両。


11月12日(後編) 会津観光、やや強行。

2018年11月13日 11時29分27秒 | 2018年

 時刻は11時30分。ここから後編スタート。

 川治温泉駅に着くと、ちょうど下り電車がやってきた。しかも、またリバティあいづ号(111号)だ。この区間では特急券なしで乗れるので、ありがたい。とりあえずは、終点の会津田島駅を目指す。

 12時24分に会津田島に到着。ここからは、会津若松行きのリレー111号(普通列車)に乗り換える。1両編成のかわいい列車だ。

 会津鉄道は(先ほど乗ってきた野岩鉄道も)、車窓からの景色が素晴らしい。今日は移動時間が長くなると思って厚めの本を持ってきたのだが、全然読み進まない。

 13時16分、芦ノ牧温泉駅に到着。ここで下車する。

 駅から歩いてすぐのところにある「牛乳屋食堂」で、遅めの昼食。平日だし、もう13時半近いというのに、待ち客が5組もいた。すごい人気だ。ただ、回転は結構早いので、20分くらいで案内された。

 注文は、会津名物ソースかつ丼と会津ラーメン(半ラーメン)のセットに、牛乳を追加する。ソースかつ丼は、分厚いお肉が4切れ。ソースは甘辛で濃いめ。カツの下にキャベツがたくさんあるので、一緒に食べるとちょうどいい。ラーメンは古き良き醤油味で、すっきりとした味わいだ。どちらも美味しい。このお店が人気なのもうなづける。

食後の牛乳も濃厚で美味しかった。

 腹ごしらえも済んだし、さあ芦ノ牧温泉に入ろう、と思ったものの、移動手段がないことに気付く。芦ノ牧温泉の駅から温泉街までは4キロ強ある。タクシーに乗ろうと思っても駅前には1台も停まっていないし、配車アプリも役に立たない。駅前に看板を出しているタクシー会社に電話をしてみても、「(会津)若松から向かうので30分掛かります」とのこと。どこかの宿のお迎えに便乗させてもらうにしても、そんな車が来る気配もない。他の観光客の方にお願いして車に乗せてもらうほどのコミュニケーション能力も、残念ながら持ち合わせていない。歩いてもいいが、往復となるとさすがに時間が掛かりすぎる。

 ここは潔く(という割には色々な選択肢を検討したが)芦ノ牧温泉を諦め、目的地を若松の東山温泉に切り替えることにする。ちょうど、下り列車もやってくる時間だ。

上り方面(会津田島行き)の列車もやってきた。おそらく、さっきここまで乗ってきた車両だ。お疲れ様です。

 芦ノ牧温泉駅14時10分発の快速AIZUマウントエクスプレス3号に乗り、会津若松へ。私の大好きな列車だ。芦ノ牧温泉は次回に持ち越しとなって残念だが、その分この列車に乗れたのだから良しとしよう。

 会津若松の駅で帰りの切符を購入してからタクシーに乗り、東山温泉の「御宿東鳳」に伺う。市街を一望できる展望露天風呂が有名な温泉宿である。私にとっては2度目の東山温泉。前回(去年の春)来た時もそうだったが、この温泉はお湯が柔らかくて、ずっと入っていられる。棚田状の露天風呂から市街地を眺めながら、どんどん身体が軽くなっていくのを実感する。ガチガチになっていた足も随分ほぐれた。

 タクシーに乗り、市街地へ戻る。帰りの電車の時間まで余裕があるので、喫茶店「會津壹番館」へ。野口英世が左手の手術を受けた会陽医院の建物を、そのまま喫茶店として使っている(2階は「野口英世青春館」という資料館)。注文は、地元の酒蔵の酒粕を使ったプリンと、会津産はちみつを入れて飲む紅茶。酒粕プリンが濃厚でしっかり甘い。はちみつ紅茶も優しい甘みがあって美味しい。また、残った蜂蜜を持ち帰れるのも嬉しい。ちなみに、随分かわいくデフォルメされた野口英世が描かれたカップは、お土産としても購入できるそうだ。

 まだ少し時間に余裕があったので、「昭和なつかし館」という建物に入ってみる。骨董品屋さんの2階に昭和のなつかしい品々を並べている、小さな博物館。見るだけでなく、実際にセットの中に入ることもできて、結構面白い。また、現役のジュークボックスが置いてあって、心躍る。小椋佳さんの「シクラメンのかほり」を流した。元々良い曲だが、この雰囲気の中で聴くとまた一味違う良さがある。帰り際、受付のお姉様に「生まれて初めてジュークボックスに触りました。すごく良かったです」と言ったら、とても嬉しそうに笑ってくれた。

実際にこの部屋の中に入ることができる。

せっかくなので座ってみる。テレビでは、力道山のプロレスの試合が流れている。

このカウンターにも座れる。

懐かしいタバコもあるが、置かれている大半が聞いたこともないタバコだ。一応ささやかながらも煙草のみを続けている身としては、どんな味か気になるところだ。

ジュークボックス。1曲20円というのが時代を感じる。音の響きも独特で良い。

 会津若松駅へ向かって歩く。会津若松には歴史のある建物が数多くあって、しかもそれが現役で使われている。歩いているだけでも楽しめる街だ。ただ、日が暮れると一気に冷え込んできた。

 道の途中、小さなレストランの前で白人のご夫婦が困ったような顔をして立っている。「どうしましたか?」と声を掛けると、「このお店が何時にオープンするのかわからなくて」とのこと。店先のボードには、「本日お休み」と書かれている。「残念だけど、今日はお休みのようです」と答えると、「明日はやっていますか?」と聞かれる。「ちょっと待ってください」とネットで調べるも、このお店は不定休の様子。不定休という英語(irregular holidays)が出てこなくて、「maybe open,maybe close…」という、他の日本人がいたら恥ずかしいような表現で答える。ただ、意味はきちんと伝わったようで、「じゃあ明日も来てみます。どうもありがとう」と笑顔で去って行った。

 (実際のところは別として)外見的に害がなさそうだからだろうか、外国人に限らず、私は普段から道を尋ねられたり、何かを質問されたり、知らない人から声を掛けられることが多い。新横浜には外国人観光客も多いので、週に1回くらいは声を掛けられている。最高で1日に3回という日もあった。自分が海外に行く時は心の準備をしているから(下手なりに)何とかなるが、こういう風に急に必要になった時に英語が出て来ないというのが、いつももどかしい。しかし、例え英語がうまく話せなくても、自分が海外旅行で現地の方に親切にしてもらって助かった体験がたくさんあるので、日本に来てくれている外国人観光客には出来る限り親切でありたいという気持ちが強い。一瞬のつながりではあるが、どんな人と出会うかでその国の印象が大きく変わる、というのが私の実感としてあるのだ。やはり、せっかく日本に興味を持って来てくれたのだから、好きになって帰って欲しい。

 また、今日のご夫婦は日本語が喋れなかったわけだが、おそらく頑張って覚えてくれたのだろう、最初の「こんにちは」と最後の「ありがとう」だけは日本語で言ってくれた。そういう心遣いが嬉しい。言語というのはその国の文化と密接に関係するものだから、それを使うことで「あなたの国やその文化に興味を持っています」ということを表現できるのではないかと思う。だから、自分が英語圏以外の国に行くときにも、最低限、基本的な挨拶と「ありがとう」は現地の言葉で言うようにしている。今回の体験を通して、その姿勢はこれからも続けようと思わされた。

 そうこうしている内に時間が経ってしまい、急いで駅を目指す。その途中、以前に会津若松に来た際に夕食先の候補に挙げていた割烹の前を通る。一瞬、「もう宿をとって泊まることにして、ここで夕食にしちゃおうか」という誘惑に駆られたが、何とか振り切って歩き続ける。

 会津若松駅17時10分発の快速に乗る。719系という首都圏では見られない車両で、しかも「赤べこ」のマークが入っている。終点の郡山までの所要時間は、ちょっと遅れて1時間10分。座席の下から熱がくるタイプの暖房で、ちょっと熱い。この感覚も、最近の首都圏の車両ではなくなってしまった。

 郡山から、18時30分発の山形新幹線つばさ154号に乗る。敢えて山形新幹線に乗ったのは、車内販売で米沢の「焼肉ど真ん中」弁当が買えるのではないかと期待したからだった。しかし、残念ながら今日はもう売り切れてしまったらしい。残念。

 東京駅で19時56分発の東海道新幹線こだま685号に乗り換え、新横浜へ帰る。

 帰宅は20時半前。さすがに、今日のこの行程を日帰りするのは大変だった。しかし、紅葉は本当に素晴らしかったし、食べ物も美味しかった。魅力的な電車にもたくさん乗れたし、温泉でゆっくりもできた。ほぼ即席で組んだプランだったが、体力的にハードだった面を除けば、我ながら良い旅だったと思う。

 入浴を終え、夕食にお茶漬けを食べてから、洗濯機を3回(衣類、娘の使う敷物類、スニーカー)回している間に写真の整理をして、日記を書き始める。スニーカーは重曹でのつけおきからやったので、全ての洗濯が終わったのは1時半過ぎだった。布団に倒れ込むようにして眠る。


11月12日(前編) 龍王峡で紅葉狩り。

2018年11月13日 09時24分06秒 | 2018年

 4時20分起床。4時50分にタクシーを呼び、京急線の神奈川新町駅へ。贅沢をしているのではなく、この時間だとまだ横浜線が走っていないのだ。

 神奈川新町駅5時08分発の特急に乗る。駅に着くと、既に列車はホームに停まっているものの、ドアは閉まっているし電気もついていない。そうか、この駅が始発なのか。

 5時50分に浅草駅に到着し、コンビニで朝食を調達してから東武線乗り場に向かう。さすがにこの時間だと、浅草周辺も人がほとんどいない。

 浅草駅6時30分発の特急リバティあいづ101号に乗り、龍王峡駅を目指す。この「リバティ」という特急は昨年の春にデビューしたばかりで、前からずっと乗ってみたいと思っていた。第一印象は、「ガンダムみたいな顔だな」という感じ。観光用特急というよりも、都市間特急っぽい雰囲気がある。まあ、この「リバティあいづ」(会津田島行き)も、後ろに連結されている「リバティけごん」(東武日光行き)も、バリバリの観光用列車なのだが。

朝食はサンドイッチと菓子パンにした。

※この写真は途中の下今市駅で撮影した。浅草駅はホームが狭いし長さもギリギリなので、撮影には向かない。

 龍王峡までの所要時間は、2時間17分。途中の下今市で切り離した日光行き(リバティけごん)のほうは外国人観光客を中心に混雑していたが、こちらはそれほどでもない。更に、大半の人が鬼怒川温泉駅で下車していったので、龍王峡に着く頃には乗客はまばらになっていた。

 電車を下りると、一気に凛とした冷たい空気に包まれる。山の空気だ。思わず背伸びがしたくなる気持ち良さである。

 さっそく散策を始める。龍王峡観光は鬼怒川に沿ってハイキングコースが整備されていて、最長だと2駅先の川治湯元駅まで約6キロのコースがある。私は、どこまで行くかは決めずに歩き始めた。

 歩き始めてすぐに、虹見橋に出る。いきなり綺麗な紅葉が目の前に広がる。いいじゃん、いいじゃん。

 橋を渡ってハイキングコースを進む。ここからはもう、「綺麗」とか「感動」とか、余計なことは書くまい。とにかく、歩いているだけで楽しくて仕方ない。

 むささび橋に出る。ほとんどの人はここで折り返すらしい。確かに、この景色を見たら満足して引き返したくなる気持ちもわかる。

 私はまだ先へ進む。ここから先、カメラの撮影モードを風景モード(色が鮮やかに写る)に切り替えた。これは帰ってきてから気付いたのだが、実際に見えている景色よりも鮮やかに写っている。一方で、これまでの自動モードで撮影したものは、実際に見えている景色よりも色が薄く感じる。この間ぐらいが実際の感覚に近い色合いなのだが、その手のカメラの微調整は私には出来ない。というわけで、ここからの写真は、若者言葉でいうところの「盛っている」写真である。

 白岩半島という、川が大きくカーブしている場所に出る。ここでは、水辺まで下りていくことが出来る。そして、ここから眺める景色が一番の絶景だった。太陽もちょうど良い場所にあり、日差しのコントラストのおかげで、色鮮やかなだけではなく神秘的な雰囲気も感じられる。ここで、景色を眺めながら少し休憩。この場所を独り占め出来るとは、なんて贅沢なんだろう。

 再び散策を始める。ハイキングコースの途中にトンネルが連続する場所であり、他に誰もいないので少し不気味だった。しかし、そこを通って先へ行くとダムがあり、そこからの景色もまた素晴らしかった。

 ハイキングコースはもう少し先まであるのだが、かれこれもう2時間半の散策でさすがに疲れが出てきたので、ここで切り上げて川治温泉駅へ向かう。ここまで歩いた距離は4キロちょっと。普段ならまだまだ余裕の距離だ。やはり、ウォーキングとハイキングでは負担が全然違う。

駅前のもみじもまさに今が見頃という感じで、思わず目を見開いてしまうほど輝いている。

 それにしても、ここまで綺麗な紅葉が見られるとは思っていなかった。大満足である。自然の美しさに感謝すると共に、このプランを立てた自分を褒めてあげたい。

 

※この時点で時刻は11時30分。以降は後編へつづく。