社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

7月9日(木) 1駅ウォーキングが習慣になってきた。

2020年07月11日 22時20分52秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。今日は残り物を食べたい気分ではなかったので、新たに卵かけご飯を用意する。

 朝から雨がぱらついていたが、私が家を出ることにはちょうどやんでくれた。

 出勤した瞬間、皆さんと昨日のジャパンダートダービーの話になる。馬券的には当たったり外れたり様々だったが、やはりカフェファラオの凡走は想定外だったようだ。ただ、力負けというよりは、レース途中でハロー車のタイヤ痕に驚いてバランスを崩し、手前を変えずに走っていたことが原因だったようだ。確かにレースを見ると、複数の馬が同じ場所で少し飛んでいる場面があった。ただ、それは他の馬でも(私が本命にしていて2着に入ったダイメイコリーダも)同じだったわけで、そういうイレギュラーにも動じない精神力もまた競走能力のひとつだと思う。

 昼食は十割そばが名物の蕎麦屋兼居酒屋「けんび(健美)」のカツ丼とお蕎麦のセット。十割そばというと少し味に角があるイメージがあったのだが、ここのお蕎麦は食べやすくて美味しかった。蕎麦湯がさらっとしていたのも印象的だった。カツ丼も美味しかったし、ランチ放浪を一旦休止してでもヘビロテしたいお店である。

 18時過ぎに退社。明日は1日目の夏休みを頂くことにしたので、明日から3連休である。

 今日も菊名駅から歩き、19時過ぎに帰宅。ちょうど妻と娘も帰ってきたところだった。

 娘を寝かしつけてから夕食。がっつりニンニクが入った牛肉と玉ねぎの炒め物(昨日の夕食に作ったそうだ)が美味しい。

 日付が変わる頃に就寝。


7月8日(水) 期待のエスケンデレヤ産駒。

2020年07月10日 08時20分44秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。日曜日の総菜パンがずっと冷蔵庫に残っていて、さすがにもうちょっとだめかなと思いつつ、貧乏性のもったいない精神が勝って食べてしまった。結果的にお腹はびくともしていないが、やはりこの時期に古いものは食べないほうがいいよなと反省する。

 今日は日中ずっと雨が降るという予報だったので、出勤前にコンビニで菓子パンを買っておく。結果的にお昼前に雨はやんだが、午前中に少し肉体労働をして疲れたこともあり、外へ出るのが面倒になってしまい、昼食はその菓子パンで済ませた。

 18時過ぎに退社。妻のほうが帰宅が早いことがわかったので、娘のお迎えはお任せして、菊名駅から少し遠回りをして帰ってくる。ちょうど夕焼けが綺麗な時間で、途中で何度か立ち止まって眺めた。

 帰宅後、娘をお風呂に入れてから、大井競馬場で行われた3歳馬による「ジャパンダートダービー」(Jpn1)を観る。馬券はお昼休みの間に先輩方とああでもないこうでもないと言いながら買っていた。大方の予想は単勝1.1倍の圧倒的支持を受けていたカフェファラオ(2番)が圧勝するというものだったが、結果は大番狂わせ。ファラオはファラオでも、ダノンファラオが1着。2着に、私が本命(軸)にしていたエスケンデレヤ産駒のダイメイコリーダ(12番)が入った。外枠から果敢に逃げて、ダノンファラオにこそとらえられてしまったが、最後まで良い勝負根性を見せてくれた。こういう行った行ったでどこまで粘れるかというタイプの馬は好きだ。そして、3着にはキタノオクトパス(10番)。カフェファラオを入れていた本線の馬券は外れたが、押さえで買っておいた2、3着のワイド馬券が当たり、馬券的にも嬉しい結果となった。ちなみに、キタノオクトパスを押さえで買ったのは、同一厩舎2頭出しの人気薄のほうだったからである。「2頭出しは人気薄を狙え」の格言(がどこまで一般的なのかはわからないが)に間違いはなかった。

 娘を寝かしつけ終わった時にはかろうじて起きていたたのだが、洗濯などの家事も終わっていたし、夕食は諦めてそのまま眠る。妻から「ご飯どうする?」と聞かれて、「いらないです」と答えた記憶が微かに残っている。


7月7日(火) なんかたべたーい!!!

2020年07月09日 23時51分09秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。娘の食べかけのパン、野菜たちと、いなり寿司。何ともアンバランスな食事である。

 いつも通り、9時過ぎに出勤する。今、私の職場では時差出勤が認められているので、人によって出勤・大金時間が異なる。このご時勢においては特に、電車の混雑を多少は避けられるのでありがたい制度である。ただ、誰が何時出勤なのか公表されているわけではないので、電話の取次ぎで少し困ったりもする。

 昼食は宮崎県の魚をはじめとした名物を取り扱う海鮮系居酒屋「やひろ丸 新橋港」で、漁師めしランチを頂く。メインは魚の漬けで、甘めの漬けだれの味が特徴的。また、宮崎県をテーマとしたお店だけあって、チキン南蛮が美味しかった。甘酢の効いたタルタルソースがいい。

 ほぼ定時で退社。昨日に引き続き菊名駅で降り、歩いて帰ってくる。

 娘を保育園へお迎えに行く。娘と一緒に園庭の笹飾りを眺め、娘の短冊を探す。今日はあいにくの空模様で、天の川はもちろんのこと娘の大好きな「おつきさま」も見られなかったが、娘の願い事は無事に叶いそうである。

 帰宅してすぐに、娘にデザートのヨーグルトを食べさせる。ほどなく妻も帰ってきた。

 入浴、洗濯を終え、娘を寝かしつけている間に寝落ちする。それを想定して事前に歯磨きを済ませておいて正解だった。


7月6日(月) 出勤時の雨が一番嫌い。

2020年07月09日 22時14分00秒 | 2020年

 6時45分起床。

 朝から少しだけ雨が降っている。迷った結果、妻はタクシーを呼んで娘と出掛けて行った。そうそう、朝から無理する必要はない。

 朝食は妻と娘の残りのパン。ちょっと多くて食べきれない。

 8時半過ぎに家を出る。鉄道オタク界では今月1日にデビューした東海道新幹線の新型車両N700Sが注目を集めているが、個人的には現在の主力であるN700Aのロゴが好きだ。文字の真ん中やや下方あたりで車両が文字を貫くように描かれているのがカッコいいと思う。

 9時過ぎに出勤。かなり雨が強く降っていたので、足元がそこそこ濡れてしまった。

 昼食は「魚金」(其の弐)へ。ここ最近のコロナ感染者の増加報道を見てランチ放浪も一旦お休みにしようかとも思ったのだが、とりあえずは継続することにした。注文は鯖の塩焼き。よく脂がのっていて美味しい。メインだけでなく、付け合わせのシラスは大きくて身がしっかりとしているし、赤だしの味噌汁も美味しかった。

 ほぼ定時で退社。帰りは東海道線、京浜東北線、横浜線を乗り継ぎ、菊名駅で降りて1駅分歩く。雨がやんでくれて良かった。

 娘を保育園へお迎えに行く。家へ戻ったら、ちょうど妻も帰ってきたところだった。

 娘のお風呂、寝かしつけ、洗濯を終える。寝かしつけで危うく寝落ちしそうになったが、何とか持ちこたえた。

 夕食はステーキ。濃いめのタレで食べる。

 食後に、妻が六花亭のお菓子をお裾分けしてくれた。先日の誕生日を私が忘れていた場合に備えて、自分で自分にお祝いとして買っておいたそうだ。結果的には私がきちんとケーキを用意していたので、出番が遅くなった。

 日付が変わる頃に就寝。


7月5日(日) 最高傑作、始動。

2020年07月06日 22時55分13秒 | 2020年

 7時半起床。

 昨晩(というか早朝)の懸念事項については、普通に冷静に話をすることができた。

 朝食は昨日コンビニで買ってきたティラミス。娘に一口奪われるも、それほど美味しく感じなかったようで、それ以上食べようとはしてこなかった。

 娘にせがまれて散歩に出たものの、すぐに雨が降り出してしまい、近所の自販機でジュースを買って引き返す。散歩はなしになってしまったが、ジュースを手に入れたことで娘の機嫌はすこぶる良い。

 昨日競馬新聞を買ってきたので、全体的にチェックをして気になる馬を買う。中でも一番の注目は、阪神5Rの新馬戦でデビューするステラヴェローチェ(牡2、父・バゴ、母・オーマイベイビー、母の父・ディープインパクト)である。「バゴの最高傑作」とも称さるほど大きな期待をかけられている馬で、私も仲間内のPOGで4位指名している。個人的な贔屓目もかなりあるが、この馬は相当走るのではないかと思っている。

 買った馬券とその結果は下記のとおり。合計では、投資額2,300円、回収額6,080円、収支プラス3,780円った。ステラヴェローチェが期待に応えてくれたおかげで、満足のいく結果となった。スタート直後から口を割って頭が高く、終始やんちゃっぷりを発揮していたが、川田騎手がうまくコントロールしてくれたし、最後の直線で2着馬に迫られた時に見せた真剣な走りには素晴らしい底力を感じた。この馬がきちんと競馬を覚えて真面目に走るようになったら、相当な結果がついてくるのではないだろうか。そこは、あのゴールドシップを育て上げた須貝厩舎の皆さんのお力に期待したい。


【函館競馬場】

1R 2歳未勝利 芝1200m 9頭
⑦キンバ(マクフィ産駒) 単勝100円
⇒5着(2番人気)
 前目につけるも直線で伸びを欠く。

2R 3歳未勝利 ダート1700m 14頭
⑤ペイシャティアラ(エスケンデレヤ産駒) 単勝100円
⇒13着(9番人気)
 スタート出るもカーブで置いて行かれる。

7R 3歳以上1勝クラス ダート2400m 9頭
④タニノシェクハンド(ケープブランコ産駒) 複勝100円
⑥スズカブランコ(ケープブランコ産駒) 複勝100円
④3着(8番人気) 1,380円払戻 ⑥5着(9番人気)
 ④逃げ馬に離されたものの後方から長く良い脚を使う。
 ⑥前目につけるも直線で伸び欠く。


【阪神競馬場】

2R 3歳未勝利 芝1600m 17頭
④ワンダーセートティ(ケープブランコ産駒) 複勝100円
⇒12着(17番人気)
 スタート完璧はだったが早々に後退。

4R 3歳未勝利 ダート1200m 14頭
⑨モズドラゴンフライ(ケープブランコ産駒) 複勝100円
⇒13着(14番人気)
 スタートは五分も後方追走のまま。

5R 2歳新馬 芝1600m 14頭
①ステラヴェローチェ(バゴ産駒)※POG4位指名 単勝1,000円
1着(2番人気) 3,200円払戻
 スタート良し。口向き悪く頭も高いまま走るも
能力で逃げ切り。

6R 3歳未勝利 芝1200m 14頭
⑬スノーテーラー(アドマイヤコジーン産駒) 単勝100円
⇒2着(3番人気)
 外目から力強く追い込むも逃げ馬をクビ差とらえきれず。


【福島競馬場】

6R 2歳新馬 芝1200m 12頭
③ビギニングドリーム(マクフィ産駒) 単勝100円
⑤ニューフィー(マクフィ産駒) 単勝100円
馬連③-⑤ 100円 ワイド③-⑤ 100円 (合計400円)
⇒③8着(2番人気) ⑤3着(3番人気)
 ③スタートは良かったが控えた結果後方のまま。
 ⑤出遅れを順調に挽回するも、最後の直線で伸びきれず。

7R 3歳未勝利(牝限) 芝2000m 16頭
⑩ヨネンサンクミ(アルデバラン産駒) 複勝100円
⇒11着(15番人気)
 終始後方で見せ場なし。

12R 3歳以上2勝クラス ダート1150m 16頭
①パリテソーロ(デクラレーションオブウォー産駒) 複勝100円
2着(15番人気) 1,500円払戻
 先行して番手につけ、そのまま粘りこむ。

 


 競馬の話が長くなったが、時間を昼前に戻そう。

 今日は、妻のご両親が車にたくさんの野菜(お義父さんが栽培している)をのせて、川越から遊びに来てくださった。娘も「ばばちゃん」「じじちゃん」と大喜びである。コロナの影響で最近は全く会えておらず、お義母さんは2月以来、お義父さんに関してはお正月以来だ。買ってきて頂いたパンなどを昼食に食べながら、昨日婚約者の彼女を連れて挨拶に来たという妻の弟くんの話を聞く。おふたりともお相手の女性に好印象を持ったことが伝わってきて、楽しい話だった。コロナ禍での両家顔合わせやその後の結婚式など、大変なことも多いだろうが、無事に2人の新生活がスタートできることを祈りたい。また、久しぶりにお会いしたおふたりが変わらずお元気そうだったのも安心した。

 お二人が帰られた後、娘はお昼寝、妻は買い物へ出掛けたので、少しだけ本を読む。

 妻が帰宅後すぐに娘も起きてきて、おやつタイム。大人は先ほど頂いた朝獲れのトウモロコシ、娘はバナナを食べる。トウモロコシがとにかくやわらかく、甘さも強いことに驚かされた。

 17時過ぎから妻と娘と3人で散歩に出掛ける。公園で滑り台をすべったり、追いかけっこをしたり、蜂の乗り物に乗ったりして遊ぶ。雨上がりの夕方なので比較的涼しく、快適なお散歩だった。これからの季節は、これくらいの時間に散歩をするというのもいいかもしれない。

 夕食は手羽どりなど。付け合わせの丸焼きされた万願寺とうがらしが驚くほど美味しい。義父が育てたものだそうだ。えぐみがなく、ほのかな苦みがあり、旨みが凝縮されている。見た目はほぼピーマンだが、ピーマンより圧倒的に美味しい。

 娘とのお風呂から出たら、小池都知事の再選が速報されていた。まだ20時を過ぎたばかり。開票を開始したかしないかのタイミングである。出口調査でそれほど圧勝だったのだろう。4年前に彼女が当選した時に都民だった私(彼女に投票はしていない)としては、当時の公約を何も達成できていない彼女がここまでの支持を集めたことに驚いた。すっかり忘れてしまっているのか、他に良いと思える候補者がいないという消極的な理由なのか、とにかく有権者はこの4年間の彼女の仕事に合格点を与えたということだ。民意ってすごいな。

 家事を先に済ませ、娘を寝かしつけるタイミングで一緒に眠る。おそらく、22時には眠っていたのではないだろうか。