岩風呂を楽しみにしている皆様、すみません。
12日以上開けてしまいました。
まあ諸事情ですが、本職の方が忙しかったのと、ワクチン打ってその後しばらく使い物にならなかったんで、ご了承ください。
言い訳もそこそこに・・・
この日は、松戸は日暮などという多少マイナーな土地。
駅で言うと八柱、新八柱から・・・結構歩きます。

お肉とめしとカフェあじてさんにやってきました。
この日は平日のお休み、カミさんもお休みだったので、夫婦で訪問です。

ランチメニューの上に
"恋する豚あります。"
さて、恋する豚とはなんぞや?
ということで、入店着席。
メニューを見ますと・・・

先の"恋する豚"の解説。
補足すると、千葉県香取市の「恋する豚研究所」が生産する、ブランド豚です。
品種としては三元豚と一般的な品種ですが、育て方にこだわりがあるとのこと。
気になった方はこちらを↓
【恋する豚研究所】

というわけですがから、今日は
恋する豚肩ロースカツ定食
に決まり!

キャベツご飯はおかわりサービスです
ありがとうございます。
そして・・・

ちょいがけカレー
これは頼んでおかないと!
と注文してしばし待ちます。

卓上は、チューブの辛子とお醤油、胡椒。
あれ、ソースないのかなあ?
って思ってたら、あとから

「こちらソースとドレッシングです」
って出てきました。
とんかつソースと、ドレッシング二種類。
そして・・・
「お待たせしました~」
とやって来る

恋する豚肩ロースカツ定食!

米油で揚げるというカツの衣は薄めの色付き。
奥にこんもりキャベツ、その隣にお惣菜二種。

こちらご飯。
おかわりができますので、配分を気にせずガンガン行ってしまおうと思います。

手振れしてしまいましたが、お味噌汁。
ちょっと濃いめの出汁でカツに負けない味付。ご飯も進みそうです。

あとからちょいがけカレーも付いてきました。

じゃあいただきます!
ちなみにその昔、とんかつは右端から順番に食べていたんですが、ブログの映えを気にするようになってから
まず一枚目に真ん中の一番美味しそうなところからいただいてます。

最初は塩にしてみましょうか?
というわけで一口。
絶妙な火入れの豚肉、赤身にギリギリ火が入って、脂が溶けだします。

じゃあお次はソースの登場。

次また塩に戻るときのことを考えて、このひと切れにだけツーっと。
塩も良いけど、とんかつはやっぱりソースだよねえ。

じゃあこれでご飯を行かせていただきます。
うん、ごはんあってのとんかつですな♪
とんかつも美味しいけど・・・

このひじきの煮物とか

お漬物とかも良いですねえ。
ご飯が進みます。
じゃあ、ここで

ちょいがけカレー様登場。

ちょいがけして、カレーライスをいただきます。
香ばしいカレーですねえ、こういうカレー好きです。

キャベツにドレッシングもあったけど、やっぱりとんかつのキャベツはとんかつと同じソースをかけるのが流儀だよね(個人の意見です)

大根の煮物も美味しかったですよ。
ってこれでごはんが無くなったので・・・

当然おかわりするよねえ。

さて、ここでまた塩に戻って・・・
んで、お惣菜も、キャベツもすっかりいただいて、残ったカツ二切れ。
となれば!

カツカレー!
先のちょいがけカレーと残ったカツで作りました。
まあ、みなさん
絶対やる!
と思ってたでしょうけど、私も
絶対やる!
という気持ちで、食べ方の段取りを考えておりました。
これをいただきまして、

ごちそうさま。
とんかつも好きでいろいろ食べ歩いてますけど、こちらのカツ、っていうかカツ、お惣菜、カレー
総合的にすごく良かったですね。
アットホームな感じの接客、店内も気分が良かったです。
ちなみにカツだけではなく、ローストビーフとかもやっているそうで、夜はそういったのを肴に呑むお客さんもおおいのだとか?
でも、ここどの駅からも遠いんだよなあ・・・どうやって来るか?
松戸にはそんなお店が多く、それはそれで悩みの種です。
ではでは
【お肉とめしとカフェ あじて】〒270-2253 千葉県松戸市日暮6丁目84
12日以上開けてしまいました。
まあ諸事情ですが、本職の方が忙しかったのと、ワクチン打ってその後しばらく使い物にならなかったんで、ご了承ください。
言い訳もそこそこに・・・
この日は、松戸は日暮などという多少マイナーな土地。
駅で言うと八柱、新八柱から・・・結構歩きます。

お肉とめしとカフェあじてさんにやってきました。
この日は平日のお休み、カミさんもお休みだったので、夫婦で訪問です。

ランチメニューの上に
"恋する豚あります。"
さて、恋する豚とはなんぞや?
ということで、入店着席。
メニューを見ますと・・・

先の"恋する豚"の解説。
補足すると、千葉県香取市の「恋する豚研究所」が生産する、ブランド豚です。
品種としては三元豚と一般的な品種ですが、育て方にこだわりがあるとのこと。
気になった方はこちらを↓
【恋する豚研究所】

というわけですがから、今日は
恋する豚肩ロースカツ定食
に決まり!

キャベツご飯はおかわりサービスです
ありがとうございます。
そして・・・

ちょいがけカレー
これは頼んでおかないと!
と注文してしばし待ちます。

卓上は、チューブの辛子とお醤油、胡椒。
あれ、ソースないのかなあ?
って思ってたら、あとから

「こちらソースとドレッシングです」
って出てきました。
とんかつソースと、ドレッシング二種類。
そして・・・
「お待たせしました~」
とやって来る

恋する豚肩ロースカツ定食!

米油で揚げるというカツの衣は薄めの色付き。
奥にこんもりキャベツ、その隣にお惣菜二種。

こちらご飯。
おかわりができますので、配分を気にせずガンガン行ってしまおうと思います。

手振れしてしまいましたが、お味噌汁。
ちょっと濃いめの出汁でカツに負けない味付。ご飯も進みそうです。

あとからちょいがけカレーも付いてきました。

じゃあいただきます!
ちなみにその昔、とんかつは右端から順番に食べていたんですが、ブログの映えを気にするようになってから
まず一枚目に真ん中の一番美味しそうなところからいただいてます。

最初は塩にしてみましょうか?
というわけで一口。
絶妙な火入れの豚肉、赤身にギリギリ火が入って、脂が溶けだします。

じゃあお次はソースの登場。

次また塩に戻るときのことを考えて、このひと切れにだけツーっと。
塩も良いけど、とんかつはやっぱりソースだよねえ。

じゃあこれでご飯を行かせていただきます。
うん、ごはんあってのとんかつですな♪
とんかつも美味しいけど・・・

このひじきの煮物とか

お漬物とかも良いですねえ。
ご飯が進みます。
じゃあ、ここで

ちょいがけカレー様登場。

ちょいがけして、カレーライスをいただきます。
香ばしいカレーですねえ、こういうカレー好きです。

キャベツにドレッシングもあったけど、やっぱりとんかつのキャベツはとんかつと同じソースをかけるのが流儀だよね(個人の意見です)

大根の煮物も美味しかったですよ。
ってこれでごはんが無くなったので・・・

当然おかわりするよねえ。

さて、ここでまた塩に戻って・・・
んで、お惣菜も、キャベツもすっかりいただいて、残ったカツ二切れ。
となれば!

カツカレー!
先のちょいがけカレーと残ったカツで作りました。
まあ、みなさん
絶対やる!
と思ってたでしょうけど、私も
絶対やる!
という気持ちで、食べ方の段取りを考えておりました。
これをいただきまして、

ごちそうさま。
とんかつも好きでいろいろ食べ歩いてますけど、こちらのカツ、っていうかカツ、お惣菜、カレー
総合的にすごく良かったですね。
アットホームな感じの接客、店内も気分が良かったです。
ちなみにカツだけではなく、ローストビーフとかもやっているそうで、夜はそういったのを肴に呑むお客さんもおおいのだとか?
でも、ここどの駅からも遠いんだよなあ・・・どうやって来るか?
松戸にはそんなお店が多く、それはそれで悩みの種です。
ではでは
【お肉とめしとカフェ あじて】〒270-2253 千葉県松戸市日暮6丁目84