どもども、美味しい担々麺食べたいなあ。というお一人様の休日。
地元松戸の担担麺をお店を検索してみると・・・引っかかりました。
ちょっと家からは遠いのですが、やってきました新松戸の方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/7caf6082d3cc541e2dbbe2522b5e6e5e.jpg)
薬膳 医食同源
の暖簾を掲げる
龍桂林さん
松戸で中華を検索すると、結構上位に入って来るお店なのですが、本日ついに訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/9905abff37872995d74bacee0ac26366.jpg)
お昼時なのでランチメニュー。
Aランチの麻婆豆腐も気になるところですが、今日の目的は担担麺なので、Bランチの担担麺でおねがいしました。
しばしの後にやって来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/43e95c4a59dbd0a29954e8059d018553.jpg)
担担麺と半炒飯のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/dc98f68c2bbbfd4072856ab82b797dfd.jpg)
こちら担担麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/8abc354fb7068d3f5642d212d57ef929.jpg)
つやつやの半チャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/c3bbffa036003119c0a6787c4db6612c.jpg)
そして杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/cc7af0c35526229cf7d57310d4dfea58.jpg)
まずは担担麺ですよね。
ラー油がたっぷり目に浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/26058ae4309e4f7140780d6186443891.jpg)
その下には芝麻醤がたっぷり使われた胡麻のスープ。
ちょっと酸味もあるのかな?コクがありますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/5a4f8bc352610d551b0b1f620558fc9b.jpg)
じゃあご対麺。
ちょっと細目の麺ですね。加水率はちょっと高めか?
適度な歯ごたえのある美味しい麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/8ee923253934d7f5b125a0246d4815a6.jpg)
青菜は小松菜ですね。
こちらもしっかりいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/440c1823d096381e2bb091a8cda5abde.jpg)
チャーハンは玉子とチャーシューのコマ切れ。
担担麺だとちょっと物足らないところを、この半炒飯があると満足度が増しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/6b9e91e98d8a7868e19574fd7171d697.jpg)
ちなみに、穴あきレンゲがあると炸醤を食べるのに嬉しいですよねえ。
・・・ってスープ全部飲んじゃうから良いんですけどねwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/f879c3b0c74f609c3c797043ac693cef.jpg)
じゃあ、最後は杏仁豆腐でをいただきまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/be4903f449e7c548174467214cb0f7a9.jpg)
ごちそうさまでした。
今までいただいた中でもトップクラスに美味しい担担麺でしたね。
しばらく前に担担麺の研究で食べ歩きをしていたのですが、もっと早くこちらに来ればよかったと、小さく後悔。
しかし、これで、一つ良いお店を知ってしまいました。
次回は麻婆豆腐や回鍋肉もぜひ試してみたいですねえ。
ではでは
【龍桂林】〒270-0005 千葉県松戸市大谷口421−1
地元松戸の担担麺をお店を検索してみると・・・引っかかりました。
ちょっと家からは遠いのですが、やってきました新松戸の方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/7caf6082d3cc541e2dbbe2522b5e6e5e.jpg)
薬膳 医食同源
の暖簾を掲げる
龍桂林さん
松戸で中華を検索すると、結構上位に入って来るお店なのですが、本日ついに訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/9905abff37872995d74bacee0ac26366.jpg)
お昼時なのでランチメニュー。
Aランチの麻婆豆腐も気になるところですが、今日の目的は担担麺なので、Bランチの担担麺でおねがいしました。
しばしの後にやって来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/43e95c4a59dbd0a29954e8059d018553.jpg)
担担麺と半炒飯のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/dc98f68c2bbbfd4072856ab82b797dfd.jpg)
こちら担担麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/8abc354fb7068d3f5642d212d57ef929.jpg)
つやつやの半チャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/c3bbffa036003119c0a6787c4db6612c.jpg)
そして杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/cc7af0c35526229cf7d57310d4dfea58.jpg)
まずは担担麺ですよね。
ラー油がたっぷり目に浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/26058ae4309e4f7140780d6186443891.jpg)
その下には芝麻醤がたっぷり使われた胡麻のスープ。
ちょっと酸味もあるのかな?コクがありますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/5a4f8bc352610d551b0b1f620558fc9b.jpg)
じゃあご対麺。
ちょっと細目の麺ですね。加水率はちょっと高めか?
適度な歯ごたえのある美味しい麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/8ee923253934d7f5b125a0246d4815a6.jpg)
青菜は小松菜ですね。
こちらもしっかりいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/440c1823d096381e2bb091a8cda5abde.jpg)
チャーハンは玉子とチャーシューのコマ切れ。
担担麺だとちょっと物足らないところを、この半炒飯があると満足度が増しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/6b9e91e98d8a7868e19574fd7171d697.jpg)
ちなみに、穴あきレンゲがあると炸醤を食べるのに嬉しいですよねえ。
・・・ってスープ全部飲んじゃうから良いんですけどねwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/f879c3b0c74f609c3c797043ac693cef.jpg)
じゃあ、最後は杏仁豆腐でをいただきまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/be4903f449e7c548174467214cb0f7a9.jpg)
ごちそうさまでした。
今までいただいた中でもトップクラスに美味しい担担麺でしたね。
しばらく前に担担麺の研究で食べ歩きをしていたのですが、もっと早くこちらに来ればよかったと、小さく後悔。
しかし、これで、一つ良いお店を知ってしまいました。
次回は麻婆豆腐や回鍋肉もぜひ試してみたいですねえ。
ではでは
【龍桂林】〒270-0005 千葉県松戸市大谷口421−1