

【地図】東京都千代田区神田花岡町1-1
2007年3月8日 午後3時頃訪問
さっきうどん食べてた人ですか?って?
そうですよ。いましたよ。
何でラーメン屋さんにいるかって?
そこにラーメン屋さんがあるからです。
どこで何食べようと私の勝手じゃないですか?
なにメタボ?高脂血症?プリン体?Two Who?だから何?
というわけでうどん一杯ではアイキャントゲットノーサディスファクションであるわけで、引続きこの界隈の課題店、秋葉原のヨドバシカメラのビルにある「ちゃぶ屋とんこつらぁ麺」にやってきました。
護国寺のちゃぶ屋の成功から塩らーめん専門店や大手資本系の店舗のプロデュースとラーメン職人からすっかり、ラーメンプロデューサーになってしまった森住康二さんのお店です。
言っときますけどこういう評判店で有名人のアドバンテージがあるような店は評価辛いですよ!
というわけで一番シンプルなラーメンを注文。
オペレーション的には「ああ、バイトがやってんだな」という感じのファミレステイストな接客。
この人たちは雇われさんでお弟子さんとかではないでしょう。
さてラーメンがやってきましたよ。

ラーメン 680円
なるほど「とんこつ」を謳うだけあって白濁したこゆいスープですね。
醤油味のいわゆるとんこつ醤油の類ですが、スープの味加減、油の量などバランスの良さはちゃぶ屋だなと思わせてくれます。

薬味に青ネギ長ねぎと2種類のネギが乗り、本店の醤油ではエシャロットの香味油が乗るところを揚げにんにくに代わっています。

麺は如何にもとんこつラーメンに合いそうなバキバキとしたストレートの低加水麺。
しかし博多や長浜の様な極細ではなくある程度太さのある麺です。
チャーシューはいつも食べてるちゃぶ屋のチャーシュー。
タレで煮込んだ後に、オーブンで焼き色を付けたそれです。

メンマは柔らかめなのに食感の良い穂先メンマ。
味もラーメンと調和していてこれはなかなかの一品、メンマ好きとしてはコレはちょっと唸らされた一品ですね。
さて、辛い評価をしようと思いつつ、なかなかラーメン自体は高評価でしたが、最後に落ちを・・・とんこつ醤油のスープ、ちょっと太い低加水麺、にんにく油・・・・。
「熊本ラーメンと同じ味の組み立てでちゃぶ屋が作ったらどうかな?」という問いに対して、すぐに想像が付くラーメンだったと思います。
せっかくちゃぶ屋が作るのだから、もう少しオリジナリティを効かせたラーメンでもいいのになあ・・・。
決して満足してないわけではないのですが・・・ごちそうさまでした。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます