![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/8768ad5a5331c660d4fac45a5522ee5b.jpg)
こんばんは。
現在夜7時の新橋烏森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/a473a3414eee2c95744e321a3fc027fa.jpg)
博多天神です。
普段は新橋で一杯やって、最後の締めにやってくる博多天神。
新橋にラーメン屋は二軒しかない!博多天神新橋1号店と新橋2号店だ!
(実際にはそんなことないです)
を合言葉に、酔っぱらった勢いで叫びつつ(叫びません)
カウンターに座り、ラーメンをすすって〆とします。
いつもはそんな感じですが、今日は時節柄ノンアルです。
現在午後7時、自粛要請の時短営業のタイムリミット夜8時までもうすぐ。
手っ取り早く済ませてしまいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/79c021c8d331d6975e6e94d8064535da.jpg)
注文は有無を言わさずラーメン。
ラーメンが一杯、600円、700円、800円と値上がりしていく中、
未だに1杯500円を守っていますが、こちらが心配になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/9365dc5fb5de0b6cbfd1568fa4268d8c.jpg)
卓上調味料も健在。
紅生姜、辛子高菜、ニンニク、ごま、胡椒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/6d628372c4cdd5e5aeda3a9b32089ec1.jpg)
あれ?こんなこと書いてますけど。
ぶっちゃけ、こちらのお店の圧力鍋って演出の為のオブジェだと思ってたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/22fbe2a3f89e1c7654068208dbd302e2.jpg)
写真だと見えずらけどちゃんと骨と水が入ってる!
使ってるんですねえ。
とすると、あのスープは・・・まあ、多くを語ってはいけない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/ab93e7868f331f629d13527a980f97db.jpg)
そして振り向けばカウンターの後ろに
お出ししている超原液状態の濃縮スープはコーヒーで言いうとブラック。
お客様の舌で、カウンター上の具を入れ、100%の味をお作り下さい。
具は全部入れて少量ずつ。一番おいしい。 博多天神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/fee965e58ecb0041e36f53d4d326529a.jpg)
そしてまた前を向けば
コショーを少々タレを少し入れると完全に本場の味ですが、
当店はカウンターの具をお好みで入れて頂く為少し元味を押さえて有ります。
とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/c9aa1eba19af6cfe0e4f50bc4fde7dd9.jpg)
じゃあ、ラーメンいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7a0b3f7a2cd46231f397fabb80b6ae6a.jpg)
チャーシュー、きくらげ、青ねぎ、海苔。
そして「牛乳か!」と言うほどの真っ白なスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7a0b3f7a2cd46231f397fabb80b6ae6a.jpg)
いただきます。
ちなみにラーメンを頼んでから、運ばれてくるまで45秒ほど。
麺のゆで時間15秒くらいなんですよね。
有無を言わさず結構硬茹でです。
きっとお客さんがみんな"麺カタ"頼むんで、もう面倒くさいからみんな"カタ"でやってるんでしょうねえ。
個人的にはもうちょっと茹でて欲しいなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/8a8102492416cf3380530d9d3a36b265.jpg)
「お客様の舌で、カウンターの具を入れ、100%の味をお作り下さい」
とのことなので、まず紅生姜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/deb5f6812be06c82d76ec4327e26867d.jpg)
ちょっとタレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/5aff825b24592ab4b958c0f939ec4071.jpg)
コショーパッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/39a90642de7035795bd0a8e0fc94f2b5.jpg)
辛子高菜、にんにく、胡麻パッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/bf9ddfb73f69cd06797516d2e748dd46.jpg)
そしてひと混ぜ。
これだよ!これこそ博多天神!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/aba6a4682e2a21f84809580dfbe31ca7.jpg)
ここで替玉。
替玉1回は無料です。
厨房を眺めていたところ、替玉のゆで時間10秒。
先程よりもバリカタで提供されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/0057a0c4af5dfe250b13b2941d24a25e.jpg)
白さは失われ、完全に"俺色"になったスープに麺をドボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/9393bb18c5256606030d7d08048170bd.jpg)
ここでもまたひと混ぜ。
あとは何も考えずに啜り込む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/ea0bc420d238d2ca44448e8277eaf3a3.jpg)
ごちそうさまでした。
もう記事を書くたびに書いていますが、早く緊急事態宣言が明けて、新橋でシタタカに呑んで、
最後に博多天神で〆るような、そんな日々が帰ってくると良いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/d6b87217d31825e2ae68b7b93e8bfb68.jpg)
って帰りに看板見たら、
骨マークに"ESPRESSO" "圧力窯出し"って書いてありました。
ではでは
【博多天神 新橋2号店】〒105-0004 東京都港区新橋3丁目21-10
登録しています
現在夜7時の新橋烏森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/a473a3414eee2c95744e321a3fc027fa.jpg)
博多天神です。
普段は新橋で一杯やって、最後の締めにやってくる博多天神。
新橋にラーメン屋は二軒しかない!博多天神新橋1号店と新橋2号店だ!
(実際にはそんなことないです)
を合言葉に、酔っぱらった勢いで叫びつつ(叫びません)
カウンターに座り、ラーメンをすすって〆とします。
いつもはそんな感じですが、今日は時節柄ノンアルです。
現在午後7時、自粛要請の時短営業のタイムリミット夜8時までもうすぐ。
手っ取り早く済ませてしまいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/79c021c8d331d6975e6e94d8064535da.jpg)
注文は有無を言わさずラーメン。
ラーメンが一杯、600円、700円、800円と値上がりしていく中、
未だに1杯500円を守っていますが、こちらが心配になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/9365dc5fb5de0b6cbfd1568fa4268d8c.jpg)
卓上調味料も健在。
紅生姜、辛子高菜、ニンニク、ごま、胡椒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/6d628372c4cdd5e5aeda3a9b32089ec1.jpg)
あれ?こんなこと書いてますけど。
ぶっちゃけ、こちらのお店の圧力鍋って演出の為のオブジェだと思ってたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/22fbe2a3f89e1c7654068208dbd302e2.jpg)
写真だと見えずらけどちゃんと骨と水が入ってる!
使ってるんですねえ。
とすると、あのスープは・・・まあ、多くを語ってはいけない気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/ab93e7868f331f629d13527a980f97db.jpg)
そして振り向けばカウンターの後ろに
お出ししている超原液状態の濃縮スープはコーヒーで言いうとブラック。
お客様の舌で、カウンター上の具を入れ、100%の味をお作り下さい。
具は全部入れて少量ずつ。一番おいしい。 博多天神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/fee965e58ecb0041e36f53d4d326529a.jpg)
そしてまた前を向けば
コショーを少々タレを少し入れると完全に本場の味ですが、
当店はカウンターの具をお好みで入れて頂く為少し元味を押さえて有ります。
とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/c9aa1eba19af6cfe0e4f50bc4fde7dd9.jpg)
じゃあ、ラーメンいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7a0b3f7a2cd46231f397fabb80b6ae6a.jpg)
チャーシュー、きくらげ、青ねぎ、海苔。
そして「牛乳か!」と言うほどの真っ白なスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7a0b3f7a2cd46231f397fabb80b6ae6a.jpg)
いただきます。
ちなみにラーメンを頼んでから、運ばれてくるまで45秒ほど。
麺のゆで時間15秒くらいなんですよね。
有無を言わさず結構硬茹でです。
きっとお客さんがみんな"麺カタ"頼むんで、もう面倒くさいからみんな"カタ"でやってるんでしょうねえ。
個人的にはもうちょっと茹でて欲しいなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/8a8102492416cf3380530d9d3a36b265.jpg)
「お客様の舌で、カウンターの具を入れ、100%の味をお作り下さい」
とのことなので、まず紅生姜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/deb5f6812be06c82d76ec4327e26867d.jpg)
ちょっとタレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/5aff825b24592ab4b958c0f939ec4071.jpg)
コショーパッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/39a90642de7035795bd0a8e0fc94f2b5.jpg)
辛子高菜、にんにく、胡麻パッパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/bf9ddfb73f69cd06797516d2e748dd46.jpg)
そしてひと混ぜ。
これだよ!これこそ博多天神!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/aba6a4682e2a21f84809580dfbe31ca7.jpg)
ここで替玉。
替玉1回は無料です。
厨房を眺めていたところ、替玉のゆで時間10秒。
先程よりもバリカタで提供されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/0057a0c4af5dfe250b13b2941d24a25e.jpg)
白さは失われ、完全に"俺色"になったスープに麺をドボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/9393bb18c5256606030d7d08048170bd.jpg)
ここでもまたひと混ぜ。
あとは何も考えずに啜り込む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/ea0bc420d238d2ca44448e8277eaf3a3.jpg)
ごちそうさまでした。
もう記事を書くたびに書いていますが、早く緊急事態宣言が明けて、新橋でシタタカに呑んで、
最後に博多天神で〆るような、そんな日々が帰ってくると良いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/d6b87217d31825e2ae68b7b93e8bfb68.jpg)
って帰りに看板見たら、
骨マークに"ESPRESSO" "圧力窯出し"って書いてありました。
ではでは
【博多天神 新橋2号店】〒105-0004 東京都港区新橋3丁目21-10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます