今朝 仕事に出かける前に
選挙の投票 をして来た。

投票場に入って まず 私が 聞いたのは、、、、
”今回が 私の初めての投票になります
写真撮ってもいいですか?” 笑
すぐに OK の返事をもらったものの
さすがに パシパシ 撮るほどの
ずうずうしさもなく
静かに 数枚の写真だけ撮って来た。 笑

投票をするには 前もって 登録をする必要 があり
与えられたカードを持って
決められた投票場 に行く。
私が住む町は 人口も600人と少ないこともあり
投票場は ひとつだけで 間違うこともないし
さほど混んでもいなかった。
所によっては 外まで 列が出来
数時間の待ち時間 があったとか、、、。

いくつかの投票場 を持つ町では
ちょっとした いざこざ があったらしい。
3月の時点で どこの投票場に行くかの
連絡を受けた にもかかわらず
それに注意を支払っていなかった投票者たちが
今まで使っていた投票場に行き
自分の名前がない事を知り
別の投票場に 移動しなくてはいけなかった、、、と、、。
ローカルニュースで
そんな事への文句を言っていたけど
ちゃんと連絡を受けているのだから
今更 何を言っても、、、ね。

夕方 バッキーとニュースを見ていたら
”昔から選挙が 火曜日に行なわれるのは
なぜでしょう?”
と言う クイズめいた質問 があった。
それを聞くや
とっさに テレビの画面に向かって
大声で 答えを云うバッキー 笑
そうして 自分の答えが 正解であることを知るや
鼻高らかに
”俺は物知りなんや” と 自慢する 笑
なぜ火曜日かと言うと、、、
開拓時代から行なわれていた選挙に
馬車を使っても 投票場まで
1日かかる場所に住む人たちがいた事
日曜日は教会に行き 家族と過ごしたり
安息の日である事
農民たちが 木曜日にあるファーマーズマーケットに
間に合うように帰ってこれる事
これらの事を考え合わせ
火曜日になって 200年近いと云う。
出きるだけ多くの人が投票できるようにという事から
決められた火曜日、、、なんだ。
職場で働く 60代の女性が
今回の投票が初めてだ と話したのに 驚いた。
これまで 無関心だった彼女も
投票する今回の選挙、、、、

明日は11時から仕事、、、、