バッキーと私から " チャイナビッチ" などと
呼び名をつけられた寿司シェフに
きつい言葉をかけられることもなく
日々が過ぎている。
仕事以外の話でも 一言多い人だったが
それもない、、、
この数週間 中華も寿司も暇、、、
売上も40%下がっている と知り
"今日は暇だから
1時間早くあがりましょうか?" と聞くと
"ノーノー ユー リラックス、、、" と言う寿司シェフ、、
何もする必要はない と 言ってくれているようだ。
"何もしないで 稼ぎなさい、、、" とも とれる、、、。笑
そんな暇な日には 片言の英語で
彼らとの会話も多くなる。
中華シェフが中国で医者をしていた事や
寿司シェフはERのナースだった事を知り 驚いた。
この国に来て 寿司シェフは まず
ナースエイド(CNA)の資格を取り
介護の職についてもいたようだ。
ナースエイドにしても ナースにしても
その仕事を1年以上も休むと
資格を失う事を話すと
驚いてはいたが
"私の資格も切れたのね、、、ガハハ" と笑う。 ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
資格を取り直し
エイドとして病院で働きながら
援助を受け
ナースの勉強をする方法もある、、
あなたが持つ知識を眠らせず使うべきだ。
と勧めてみたが
"エイドは賃金が安いし、
私たちは家のローンも支払わなくてはいけないし、、、" と
さして
関心を持ったようには
感じられなかった。
そして 彼らの家のローンが
収入の割合の多くを占めているのではないかとも
想像出来た。
移民して来た頃は
医者への夢を捨てていなかった中華シェフも
一番のハンディとなっている英語を学ぶことから
始めたようだが
"シゴトして ガッコウー いって ベンキョウ タイヘン" と 言い
今は その夢を 捨ててしまったように話す。
トントントントントン、、、、と
中華シェフの包丁がまな板を打つ音が
何やら虚しく心に響く、、、この頃だ。
今日も訪問ありがとう
良かったら応援クリックもよろしくね。
![にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ](http://overseas.blogmura.com/america/img/america88_31.gif)