私達が住む中西部は今年、過ごしやすい夏に恵まれた。
月曜日、釣りに出かけるというジェイク君につき
何枚も重ね着して私も川に出た。
日の出が見たかったので
朝6時頃に出る予定だったのが 深い霧で8時に変更
それでも落ち合うボートランプに行くと
まだ霧が深くて
そこからすぐ近くに架かった橋もぼんやりとしか見えなかった。
そうかと思うや、10分もすると、
みるみるうちに霧が晴れ、青空が見え始めた。
霧は晴れると晴れになるのも早い。
川を走っていると それは長いパイプが通り、
なにやら作業をしているようだったので
訊くと
バージ (はしけ)が航行出来るよう
川底を掘り下げる工事をしているらしい。
この作業でバージ(はしけ)には今までより多くの貨物を積む事も出来
輸送コストの削減になると言う。
この浚渫(しゅんせつ)作業にもいくつか違った方法があるらしくて
ここで行われているのは 管を使って土砂を吸い上げ
川の深い箇所にそれらの土砂を捨てる方法らしい。
あと2つ違った方法を説明してくれたけど 忘れてしまった 泣
それにしても なんでも知っているジェイク君だ。
結構大きなサイズの Gar と言う魚が釣れた。
私が近づこうとすると
と 注意あり
この後で釣った魚は、写真を撮っている最中に
手から滑り落ち 大笑い。
ぽちっとね