はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

美味しいと夫

2019-04-15 | 食べ物

先週末シカゴブルズの試合観戦に行ったニックママが帰り道


日本食料品店のみつわに寄るとあり

 

セールになっていた商品をいくつか買って来てもらった

 

 

 

その中の一つが明星の長崎ちゃんぽん


 

土曜の夕飯にしたら

 

作っている最中から鍋を覗き込み

 

おいしそうや おいしそうや  と

 

出来上がるのを楽しみにするバッキー

 

 

 

大きな器に入ったちゃんぽんを

 

これまた


美味しい!美味しい!と言って


スープ一滴も残さず平らげた。



 

こういう時 この人と結婚して良かった  と心から思う

 

年を取ると 食べるのは一番の楽しみ

 

違った文化で育ったバッキーと


同じ食べ物を愉しめるなんて


それも誰が作っても同じ味のインスタント物を


こんなに喜んでくれるのだから、、、、

 

 

、、、私は恵まれている。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


お礼に

2019-04-14 | ペット

 

金曜の夕方レイラを連れイリノイの家に帰って来た。

 

おむつはつけているものの 

 

足取りが軽くなったレイラにバッキーも嬉しそう、、だ。

 

 

 

 

 

 

レイラを診て下さる獣医さんは

 

ニックママの知り合いと言う事もあり

 

診察料金もとられない

 

今回4か月分のサプリをお試しにくださったのも

 

そんな理由からだろう。

 

 

 

 

そこまでも甘えてもいられないので

 

お礼のカードに獣医さんお気に入りのレストランの商品券を同封した

 

 

”主人が外食に連れて行ってくれるのは

 

 アップルビーズばかりなの”  と

 

 奥様が呆れたように言われたけれど

 

 

それほど 気に入ってらっしゃるならと

 

 

全米にあるファミレスアップルビーズにした。




お礼には薬の効果を伝える為レイラの様子を書き

 

最後に


感謝のしるしとして


ささやかな贈り物を受け取っていただきたい  と加えた。

 

 

   (写真は6年前のけいちゃんたち)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


おむつデビュー

2019-04-12 | ペット

今朝起きると 


デック Deckの一部が白くなっている。

 

雪の予報も出ていたので 雪かと思って近づくと

 

 

 

だった。

 

気温も低く

 

スカーフをぎゅっと首に巻き仕事に出掛けた。


アイオワ北部はその程度だったけれど


ミネソタ州、コロラド州、サウスダコタ州、ウスカンセン州、ネブラスカ州


ミシガン州北部などはスプリング ブリザードBlizzardに襲われ


被害も出ているみたい、、、。


 




さて


関節炎で散歩も嫌がったレイラは


薬を与えるようになってから

 

目に見えるように足取りも軽くなった、、、けれど




 

老犬レイラにはもう一つの問題がある。





少量だけれど尿漏れが見られるんです。


室内を歩いている時に時々


  ポタポタ、、、


眠っている時にも時々


  じわぁ――


、、、で

 

犬用おむつを使う事にした。

 

 

 

 

こちらのおむつをアマゾンで購入。

 

サイズは


このサイトにある様に3か所の部分を計りⅬサイズに決めた。

 

 

 

 おむつを付けた最初は


困惑した表情を見せはしたけれど



 

取り外そうともせず

 

付けたまま朝まで寝ていた。

 

 

 

レイラ12歳半  おむつデビュー

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


多いんですよ

2019-04-11 | ホスピスボランティア

老人ホームで働いていた90年代

 

私が受け持っていた一人の婦人が亡くなられ

 

婦人の遺体を清拭する事になった。


 

忙しいランチタイムと重なり

 

一人で清拭をする事になった為か


昨日のことのように記憶に残っている。

 

 

 

 

バイタルをとる為頻繁にナースが出入りしてはいたけれど

 

その婦人が息をひきとられた時、

 

家族は勿論介護士も誰もそこにいなかった。

 

 





その婦人だけでなく


私が働いていた老人ホームでは

 

臨終が近い老人たちの傍に

 

家族や友人が駆け付けるケースは少なかったように思う。


普段から意思疎通が出来ない障害を持った老人たちを訪問する人は


非常に少なかったし、、、。

 

 


 

 今回ホスピスが始めた”最期を看取るプログラム”は

 

特にそう言う方たちの為にスタートしたんだと思う。

 

想像以上に誰にも看取られずに旅立つ老人は多い

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


一人で死を迎えない為に

2019-04-10 | ホスピスボランティア

ホスピスボランティアをさせてもらおうと

 トレーニングクラスも取り正式に認められたものの

 未だに患者さんをもつこともなく2か月以上が経っている。

 
 
 
 
 
 
 
そんな今日 ”最期を看取るプログラム” に関するメールを受け取った。


 
 
 
このプログラムはこのホスピスで

  今回初めての試みになることもあり

 
 今回のメールでやっとその具体的な説明をして頂く事が出来た。



 
 
まずはその連絡からスケジュールが組まれるまで、、、、

 
 
死を48時間から72時間前にした患者さんの傍に

家族や友人がいられない場合

ホスピスからコーディネーターに連絡が入り
 
彼女からプログラム参加を希望する全員のボランティアに連絡が送られ
 
ボランティアたちは自分が希望する時間を伝え
 
スケジュールが組まれるようになっているようだ。

 
 
 
 
 
因みにこのプログラムのコーディネーターは
 
私と同じトレーニングクラスをとったボランティアの方

彼女の強い希望でこのプログラムが始められる事になったらしい

 
それこそいつ 

患者さんが死を前にしていると言う連絡が入るか分からないし

ボランティアでここまで責任を持つ事は私には出来そうにない。 
 
 
 
 
 
ボランティアをする時間帯は

朝の6時から夜の10時までで
 
出来れば一人2時間 患者さんのベッドサイドにいる事が求められている。
 
 
 
 患者さんの傍にいる時に患者さんの家族や友人が訪れたら
 
私たちボランティアはその場を去り
 
その時点でその患者さんの最期を看取る仕事は終了になる。

 

 
そんな流れのようだ。

 
 
 
 
自分の家族を誰一人として看取った事がない私は
 
このプログラム参加を強く望んでいる。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


諦めないで、、、と

2019-04-09 | 有り難い事

 

”テキサスのジェイお祖母さんは相変わらず元気そうね”  と

 

コロラドに行った時、婿に言うと

 

”SNSでは元気にしているように見えるけど

 

話をしていると

 

85歳と言う年齢を感じる事はあるんだ。”  と婿

 

 



 

婿の父方のジェイお祖母さんは

 

テキサスの田舎で一人暮らし、、、。

 

 

それも300エーカー(東京ドーム26個分)と言う広い土地で

 

自給自足に近い暮らしをされている。



 

 

その土地から空港までは遠く

 

それもあり家族が住むコロラドに来る事はなく

 

コロラドの家族がジェイお祖母さんの様子を見に

 

年数回訪れているだけだ、、、と聞き

 

何だかさみしくなった。



 

 

ジェイお祖母さんが使っているSNSで繋がっている私は

 

それ以来 彼女の投稿を読むだけでなく


コメントを残したり

 

自分の写真やビデオも彼女に見てもらおう、、と


 投稿するようにもなった。

 

 

 

昨日のウクレレの動画をSNSにアップしたら


それに対してコメントを残してくれたジェイお祖母さんは



ウクレレを弾いていた自分の母親の思い出話


自分も弾き方を覚えようとしたけれど


指が痛くて続けられなかった事などを話してくれた。



”なかなかコードが覚えられなくて、、、”  と伝えた私に


”図に描いたコードを見ながら


同じコードを何度も何度も練習するといいわ。


一回の練習に最低7度それを繰り返すといい”  と


細かいアドバイスまで頂いた。



そして


”コードが覚えられないからって諦めないで!


It will bring you so much pleasure.”  と


ウクレレが弾けるようになる事で


私の人生に楽しさと喜びをもたらす、、、と

  

励まし勧めてくれた。



毎日7回 一つのコードを練習し


基本となる4つのコードを習得すれば


簡単な曲も弾けそう、、、。


 

諦めずに、、、、毎日練習

 

ジェイお祖母さんを想って、、、頑張ってみよう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


完成した

2019-04-08 | 趣味といい物たち

私とけいちゃんにバッキーが贈ってくれたクリスマスギフトは

 

ウクレレの組み立てキット

 

 

 

まずは二人でペイント

 

 

 

 

猪年の今年はけいちゃんとバッキーの年でもあるので

 

私は猪のイラストを検索し描いてみた

 

 

けいちゃんは色を塗った上に

 

 

ブラシでペイントを散らし模様を付けていた。

 

何度かステイン Stain した後

 

 

弦を張り

 

 

 

やっと完成

 

 

 

これから弾き方を学ばなくては  と検索したものの

 

 

 

 指が上手く動かない上に

 

コードが、、、コードが、、、


    覚えられない、、、

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


土曜の夜はカバブ

2019-04-07 | Buck& Me中年夫婦の毎日

 

 活躍した選手がNBAのドラフトに指名される確率が高い


NCAA トーナメント  マーチマドネスMarch madness 

 

そのファイナル4 準決勝戦が土曜日にあった。



 

私たちが住むアメリカ中西部のカンファレンス ”ビッグ10”

 

ミシガン州立大学は今晩の試合でテキサステク Texas Techに負け


チャンピオンシップ出場がならなかった。

 

 

決勝戦は 月曜の夜8時 


テキサステクTexas Tech 対 ヴァージニア Virginia



 

 

 

大学はこのように全米戦があるけれど

 

高校バスケは州大会で終了する。

 

それも高校の大きさによってランク分けされ

 

それぞれのランクで州大会があるので

 

数多くのチャンピオン高校が存在する事になる、、、よね。

 

 

 

 

 

今晩ジェイク君のキャンパーで夕飯をする予定だったけれど

 

来週から又気温が下がる事もあり

 

キャンパーを開けるのは中止

 

我が家でディナーをする事にした。



バッキーはステーキや鶏肉 エビなどを


パプリカ オニオン パイナップル ベーコン と一緒に串刺にし


グリルで焼いた。


私はパン粉とパルマジャン他を混ぜたものをカリフラワーにまぶし


オーブンでローストした。




 

 気兼ねもないジェイク君とは言え

 

我が家での食事となると 

 

美味しく食べてもらいたいし、、、


それはそれで気を使う。



 

でもメインコースである肉料理は

 

バッキーが下準備からしてくれるので


私は気が楽

 

 

 

 

夕食後 ミシガンの試合もそっちのけ


裏庭で焚火をしキャンピング気分

 

 

この3人で過ごす時間が私は好きだ。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


水でおおわれた

2019-04-06 | アメリカのニュースあれこれ

 

金曜の夕方

 

レイラを連れイリノイの家に帰って来た。

 

帰り道、多くの農場は水でおおわれ


所によっては道路までも水があがってきそうな程で

 

この先で、道路が遮断されていたらどうしよう、、、と

 

そんな心配をしながら車を走らせた。




 

 

 

 

 

 

 


川と溶け合ったかのように水の下になった

アイオワのキャンピング場 水位は


   日に日に高くなり

 

先週末、散歩が出来たキャンピング場沿いを走る道路も



今では水の下  



 

 

イリノイの家がある街は住宅地まで水が来ており



ポンプで水を吸い上げる音が辺りに響きわたっていた。



 

バッキーが働く会社のオフィスは水に囲まれ

             

 

 

カヌーでも使わない限り建物に入る事も出来ないさま、、、


と思ったら


水は浅いのでトラックで水の中を走り


オフィスに行くらしい。





何度か写真を載せたイリノイの川べりに沿う歩道




すっぽり水の中



 

 

貨物汽車が走ってはいたけれど

 

所によっては線路も水で覆われている。

 

 

 

イリノイの家はバッキー(夫)と私の家で

  私は週末この家で過ごす。

アイオワの家は娘一家が住む家で

私は平日をこの家で過ごしている。

 

どちらの家もミシシッピー川沿いにある街に建つ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


雨の日は痛む

2019-04-05 | ペット

散歩さえ行きたがらなかったレイラに

 

抗炎症や鎮痛作用のある薬を与えるようになってから

 

足取りが目に見えるように軽くなり

 

散歩を楽しみにするようにもなった。


 

昨日の朝


まだ暗い中私のベッドに飛び込んで来たレイラが

 

今朝は声をかけても


自分のベッドから出てこようともしない。

 

元気のない表情でぼうーと私の顔を見上げ

 

またベッドの中で丸くなる。


 

 

 暫くしてやっと起き上がったレイラを外に出し

 

近所を散歩するものの

 

足腰が弱っているのが一目で分かるような歩き方をする。

 

何故また 振り出しに戻ってしまったんだろう、、と


やるせない想いになる。


 

いつもより短い散歩で終え

 

ベッドで丸くなったレイラを残し仕事に出掛けた。

 

 

 

 

私は関節痛も経験した事がないけれど

 

関節炎を持った知人たちがよく

 

雨の日は関節が痛む  と言っていたのを思い出し

 

犬も人間と同じかもしれない  とも思った。

 

 そう思うと 気持も楽になる。



 

どんより曇った空から


冷たい小雨が降る朝だった。



 

 


7か月のガスは


どんな天気の元でもエネルギッシュに飛び跳ねている。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


同じ血を引く者だと連絡があり

2019-04-04 | アメリカの家族

立派な福耳をした紳士は義母の曾おじいさん、、、ジョンさんだ。

 

1831年、、日本がまだ江戸時代の頃に生まれたジョンおじいさんは

 

28歳の時にフランスからアメリカにやって来たと言う。

 

 

この写真は何と

 

ジョンおじいさんが100歳の時に撮影したものなんですよ。

 

 


 

 

 

ファミリーヒストリーに興味を持つ人が多くなってきているらしいけれど

 

義母も自分の家族の調査をしたのか

 

この写真の裏には義母の手で家系図が書かれ

 

最後の欄には私とバッキーの2人の娘の名が記されている。

 

 

 

そんな先々週

 

W家の血筋を引いたものだ   と

 

末の義弟 トムがある婦人から連絡を受けた。


 

アイオワの街から車で1時間もしない小さな町に住むその婦人姉妹を訪ね

 

先週の日曜日


義弟夫婦と一緒に彼女たちに会いに行って来た。

 

 

W家だから彼女たちは義父方の親戚になる。

 

 

 

始めて会った遠い親戚の人たちと


すっかり意気投合




この夏はもっと多くの親戚を集めよう  と


そんな話をして別れた。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


診察の結果

2019-04-03 | ペット

食欲も減り足取りも鈍く

 

歩く距離も短くなったレイラを連れ

 

 イリノイの家に帰った先週

 

 

 

 

 

何が良かったのか 週末の2日間で

 

レイラの足取りは少々軽くなり

 

食欲も戻ったけれど

 予定通り月曜の夕方アイオワにある獣医を訪れた。

 

 今までニックママがレイラをここに連れて来ていたので


私は今回初めて、、、。




アダム獣医はレイラの歩く様子を観察し

 

触診や聴診をした後

 

”歯茎も良い色ですし 目も綺麗です

 

腫瘍もありませんし 心臓も問題ないです。

 

脱水症状も見られません。

 

血液検査やレントゲンを撮る必要はないでしょう

 

ただ関節炎で

 

腰から後ろ脚にかけて弱っています。”   

 

 

診断を受けた。

 


鎮痛作用のある犬用の抗炎症薬

 

2週間与え様子を見る事になった。

 

 

 

 

”副作用で嘔吐や下痢が起こる犬もいるので

 

そんな症状がでたら中止してください。”  との

 

注意があった。


関節サプリを考えていた私が


”おすすめのサプリはあるか”  訊くと

 お試し用があるから、、と言い

 

 手渡してくれた。


お試し用にしては普通サイズで4か月分もある。




 やわらかいこのサプリに 


アレルギーの薬と抗炎症薬を差し込み与えている。



アレルギーの薬は人間用の物で


どの獣医さんからもそれでOKだと言われて来た。


アダム獣医によると


この関節サプリも人間用の物でもいいらしく


”その方が安価ですよ


このサプリを摂り終えたら人間用のサプリに変えると良いです”  と


言われる。

 

ただし抗炎症薬は人間用は使えない

 

翌日の夕方

 

いつものコースを散歩すると

 

足取りも早く


既に抗炎症薬の効果が見られる。



まだ3度(150mg)しか摂っていないのに、、、、ねぇー

 



痛みが緩和されるからか

 

ちょっとした事への反応も早い


 

 



先週末元気がなかったレイラを心配していたけいちゃんも


いつものレイラが戻り嬉しそう。

 

 

 

レイラの関節炎は今始まった事ではないのだけれど


霊気を与えていたら良くもなり


以前と同じように走ったりジャンプする姿に

 

 薬より霊気で痛みを緩和出来たら

 

それに越した事はない、、、と

 

そう思って過ごして来た。

 

 

 、、と言っても

 

毎日霊気を与えていた訳ではなく

 

結構いい加減った。

 

そうなんだ


忙しい生活の中でワンズが普通に行動していると



細かい注意を支払う事も少なくなってしまう。

 


 

 残された命を

 

ひと時でも多く穏やかに過ごして欲しい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


新しくしたマットレスと3月の1SE

2019-04-02 | 1秒動画

雪の中、暦をめくった3月にも

 

春到来

 

 

 

3月はコロラドを訪問したりと

 

行動範囲も広く

 

 

毎日の出来事を

 

1秒間の動画にして記録するこの1Second Everydayに 

 

どの動画をアップするか迷う程


記録に残したい貴重な瞬間の多い日が続いた。

 

 

 

 

 動画にはないけれど

 

3月にマットレスを新しくした。



 

Puffy と言う メモリーフォームのマットレスは

 

クルクルまかれて箱の中に入ってやって来た。



             ↑写真はネットより拝借

 

 

 私は寝心地が良いと思うしリビューもいいけれど

 

”仰向けで寝る時は良いけど


side sleeper の俺には合ってないぞ。”  と



バッキーは然程気に入ってもいないようで

 

返品を考え始めてもいるようだ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


国内線搭乗時にリアルID

2019-04-01 | アメリカのニュースあれこれ

 国内線搭乗時に身分証明書として

 

イリノイ州が発行する運転免許証を提示していたのだけれど

 

来年の10月からイリノイ州の免許証では搭乗できなくなり

 

パスポートやグリーンカードなどの身分証が必要になる。

 

ただし

 

リアルIDと言って


国が設定した発行基準を満たした運転免許証や身分証明証だと

 

それだけで搭乗可能

 

 

 


そのリアルIDの申請がイリノイ州でも始まったと知り

 

今年免許証を更新しなくてはいけない私は

 

それを申し込もうと必要な事柄をチェック

 

費用は今までの運転免許証更新と同じだけれど

 

それより多くのドキュメンテイションを必要とし

 

発行されるまでの日数も多くかかると言う事だ。

 

 

イリノイ州のリアルIDの運転免許証は


 

免許証の右上にゴールドの星がついたライセンスになる。

 

リアルIDのない運転免許証も発行されており

 

個人が自分にあったものを選択できるようだ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村