とにもかくにも、ついに東京オリンピックは開幕した。これほどトラブルに見舞われたオリンピックは前代未聞であろうと思われるが、それを乗り越えて開催にこぎ着けた事に意味がある。昨夜の開会式も見てたけど、とても良かった。きっと記憶に残る大会になるだろう。無事に最後まで行って欲しいもの。
と、そっちにはほとんど関係なく、最近買ったCDから。
Anderson, Bruford, Wakeman, Howe
ご存知プログレの大御所イエスの残党たちが、1989年に発表したアルバム。当時の邦題『閃光』。メンバーの姓を並べたバンド名でも分かるように、イエスの残党どころかイエスそのものであるのだが、クリス・スクワイアとトレバー・ラビンが中心になっていた当時のイエスは、往年のイメージからすると既にイエスではなく、実はこちらの方が本物なのだ、と古くからのファンは期待し、実際、本作も高い評価を得ていた記憶がある。確かに、メンバーもそうだし、ジャケットはロジャー・ディーンだし、邦題もアレだし(笑)、ファンならずとも、古き良きプログレいやイエスの復活を期待してしまうのも無理はない。時代はバブルど真ん中だっただけに、余計にその期待は高まった訳だ。ただ、あれから30年以上が過ぎた今聴いてみると、本当に当時のイエス・ファンの期待に沿う内容になっていたのかどうか、は疑問。
80年代に入り、プログレはかつての勢いを失い、急速に変化していかざるを得なかった。エイジアの成功は、重厚長大の70年代プログレが、80年代も生き残っていく為にはどうすれば良いか、という格好のサンプルであった。ただ、そういった流れの中でも、70年代プログレの精神・スタイルを継承していこうとするバンドもいたが、テクノロジーやプロモーション戦略の変化もあり、やはりかつてのプログレとは違う、80年代ならではのプログレであったのは間違いない(悪いと言ってるのではありません)。
イエス全盛期のメンバーが集まって制作された『閃光』も、その流れを汲む内容だ。後に聞いたところによると、このプロジェクトはジョン・アンダーソンとクリス・キムゼイが中心で進行し、この2人で作った音源に、各メンバーがそれぞれ手を加え、それを最終的にこの2人が仕上げる、という感じだったらしい。そのせいか、全体的に打ち込みっぽい感触がある。シンセを多用してるしね。それでもアルバム前半は、曲もいいし構成も巧みで演奏もスリリングだし、昔とは違う感触だけど、トレンディなプログレ(なんのこっちゃ)として見事な出来映えと思う。それから、イエスというかジョン・アンダーソンの一人舞台みたいなアコースティックな曲が続く中間部を経て、後半はプログレとは思えない明るい曲調になっていって、最後はジョン・アンダーソン得意の牧歌的雰囲気の小品で締める、という構成。まぁ、悪くないんだが、どうなんだろう?(笑) 個人的には、当時友人かり借りて聴いたのだが、つまらなかった訳ではないけど、特に強い興味も覚えずに終わってしまったというな気がする。異論はあろうが、あの頃、決してプログレはトレンディではなかったのだ(笑)
その後のイエスを見ていても、結局イエスはジョン・アンダーソンなのだ、という感慨しかない(笑) 『閃光』もそんな一枚。いや、決して悪いと言ってるのではありません(爆)
モノリス(英語:Monolith)は、建築物や遺跡の内で配置された単一の大きな岩や、幾つかの山々のように一枚の塊状の岩や石から成る地質学的特徴を表すものである。一枚岩とも言う。(出展:ウィキペディア)
カンサスの6作目。1979年発表。当時の邦題『モノリスの謎』。カンサスをプログレ・バンドとして捉えるなら、オーソドックスなプログレのスタイルで作られたのは、本作が最後なのではなかろうか。あまりカンサスには詳しくないのだが^^;、これ以降のカンサスはメンバー・チェンジ等もあり、他のプログレ系と同様、音楽性をシフトしていったように思う。後年、彼らの『パワー』というアルバムを聴いたが、自分の知ってるカンサスとは違うバンドになっていた。ま、これも時代の流れで、仕方ないというか何というか。苦労したのはカンサスだけではないしね。
という訳でこの『モノリスの謎』、やっぱカンサス待望の新譜、という事で話題になり、結構売れたのではないか。FMでもよくかかっていた。あの頃、本作の曲でラジオでよく耳にしたのは「オン・ジ・アザー・サイド」と「まぼろしの風」で、後者はシングル・カットされたので、ラジオで耳にするのは自然なのだが、前者がよくかかっていた、というのは、この曲自体が名曲であるというのはもちろんだが、メランコリックな旋律、変拍子ビシバシだけど決して難解ではない曲調、6分台というプログレとしては適度な長さ、といった、カンサスのイメージが見事に集約されていたから、というのもあるのだろう。確かに今聴いても素晴らしい。聴くのも良いが、バンド小僧たちがコピーしたくなる魔力にも溢れた曲だ。ほんと、この頃のロックって分かりやすかったよね(爆)
ここで告白すると、僕も一応70年代のカンサスは一通り聴いているのである。個人的なベストは1枚目かな。「キャン・アイ・テル・ユー」って名曲と思う。あと好きなのは「帰らざる航海」、これも出た頃はよくかかってたなぁ。この曲収録のアルバムも、プログレ的展開ではあるが、短くまとめた感じで、聴きやすくて良いのでは。80年代以降のカンサスはほとんど聴いてないが、色々とあったけどまだ活動してるそうで、最近新作も出したようだし、そういう話を聞くとホッとする。今誰が残っているのだろう? と言っても、カンサスのメンバーの名前はあまり知らないので、聞いても分からないだろうけど^^;
ところで、今回紹介した2枚は、どちらもオランダのMusic On CDというレーベル(たぶんソニー系列)からの再発である。が、『閃光』の方は、歌詞と共にメンバーのクレジットやレコーディングデータも記載されたブックレット付きだが、『モノリスの謎』の方は、曲目と”Produced by KANSAS”とだけ書かれた紙が封入されているだけで、歌詞はもろん、メンバーの名前も各曲の作曲クレジットもない。これはひどい。同じ会社から出ているのに、何故こんなに仕様が違うのか。アーティストにも失礼だ。もしかして担当者が違うと、対応も違うのか。なら、担当者出てこい!(笑)
来週は土用だ。上手い鰻食べたいな^^