日々の覚書

MFCオーナーのブログ

バラード嫌い

2009年06月25日 23時01分53秒 | 音楽ネタ

僕は何故かバラード嫌いと思われているらしい(笑)。別に、バラードだろうと何だろうと、好きな曲は好きだし、嫌いな曲は嫌いだ。けど確かに、「愛と青春の旅立ち」とか「アンチェインド・メロディ」とか「オープン・アームス」とか「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」とかは嫌いであり、これはバラードだから嫌いなのではなく、なんというか狙ってるような感じが気に入らないだけである(笑)

しかし、世間では猫も杓子もバラード大好きであり、ヒット曲が欲しければバラードをシングル・カットせよ、というのは常識みたいになってる。好きな曲は?と聞かれて「バラード」と答える女(年齢関係なし)を見ると張り倒したくなる、とまでは言わないが、デコピンくらいはしたくなってしまったりして(笑)。何故みんな(特に女)バラードが好きなのか? つーか、それ以前に、バラードって一体何なのだ?

バラードというのは、中世ヨーロッパの詩の形式からきている言葉な訳だが、現在、音楽用語としてバラードという言葉を使う場合、下記の条件に当てはまる楽曲を指すことが多い(特に日本では)。すなわち、

1.スローテンポの曲
2.ピアノなりギターなりのイントロで静かに始まり、徐々に派手に盛り上がる曲
3.2.と似てるが、派手な盛り上がりはなく、終始静かに進行する曲
4.ラブソング

案外間違ってないと思うけどね(笑)。でも、これだけではイメージしづらいので、巷に溢れる“バラード・コンピ”の収録曲を、上記に当てはめてみる。で、アマゾンで検索かけたら、真っ先にヒットしたのがこれ。

1.ウーマン(ジョン・レノン)
2.トゥ・ラヴ・ユー・モア(セリーヌ・ディオン)
3.オネスティ(ビリー・ジョエル)
4.ドント・ノー・ホワイ(ノラ・ジョーンズ)
5.エボニー・アンド・アイボリー(ポール・マッカートニー&スティーヴィー・ワンダー)
6.ケアレス・ウィスパー(ジョージ・マイケル)
7.オープン・アームズ(ジャーニー)
8.パラダイス~愛のテーマ(アン・ウィルソン&マイク・レノ)
9.トゥ・ビー・ウィズ・ユー(MR.BIG)
10.ウィア・オール・アローン(ボズ・スキャッグス)
11.ア・ホール・ニューワールド~アラジンのテーマ(ピーボ・ブライソン&レジーナ・ベル)
12.男が女を愛する時(マイケル・ボルトン)
13.タイム・アフター・タイム(シンディ・ローパー)
14.胸いっぱいの愛(バングルス)
15.ジェラス・ガイ(ロキシー・ミュージック)
16.愛の哀しみ(シニード・オコナー)
17.ソング・フォー・ユー(レオン・ラッセル)
18.ハッピー・エヴァー・アフター(ジュリア・フォーダム)

ジュリア・フォーダムの曲は聴いた事ないけど、それ以外で見ると、まぁ順当な線かな。東芝EMIとソニーの共同編集らしいので、多少の偏りはご勘弁を(笑)。ま、「エボニー・アンド・アイボリー」がバラードとは思えないけど(苦笑)。「トゥー・ビー・ウィズ・ユー」とか、単にゆっくりなだけじゃん(笑)。「ケアレス・ウィスパー」なんて、要するに“哀メロ”(Cジャスミンさん)だろ(爆)

全曲に共通してるのは、“スローテンポ”だということ。ま、スローと言っても、様々だけど(笑)。↑の項目2.に、見事なまでに当てはまるのは、「オネスティ」「オープン・アームズ」「パラダイス~愛のテーマ」「ウィア・オール・アローン」あたり。ここいらは、曲調といいテンポといいアレンジといい、いかにも世間一般で言うバラードである。「トゥー・ラブ・ユー・モア」や「男が女を愛する時」あたりは、項目2.プラス“歌い上げ系”バラードって感じか。

日本では、バラード=ラブソング、という刷り込みもある。30年以上前の話だが、ビートルズの編集盤『ラブ・ソングス』が出た時、日米でのラブ・ソングの解釈の違いが話題になった。欧米では、ラブ・ソングかどうかは歌詞で判断するが、日本では曲調で判断したらしい。なので、「抱きしめたい」は入ってないけど、「シーズ・リービング・ホーム」は入ってる、というミョーな『ラブ・ソングス』になってしまうのだ。『ラブ・ソングス』の収録曲はこちらで見れます。

ま、上記の、バラードの条件とコンピの曲目とを見て頂ければ、世間で言うバラードとは何か、がよく分かると思う。やや静かでスローで、途中から盛り上がって、ロマンティックでムーディであれば、バラードであり“ラブソング”なのだ。「バラードが好き」とのたまう女は、100%間違いなく、バラードはラブソングと思っている。もちろん、「シーズ・リービング・ホーム」の例を出すまでもなく、その認識はちょっとおかしい。彼女たちは、バラードではなく、静かなラブソングが好きなのだろう。静かな=バラード=ラブソング、と刷り込まれているだけなのだ。このことが、事態をややこしくしているのだが(笑)

以前、佐野元春が自分のスローな曲、つまりバラードを集めたアルバムを出したが、そのアルバムのタイトルは『Slow Songs』。パラードとは言わずSlow Song、ラブソングではなくSlow Song、と呼んだ彼の心意気というかセンスというかこだわりというか、とにかく小憎らしいくらいに見事なタイトルである。佐野元春、やはり只者ではない。

僕がバラード嫌いと思われているのは、こういう点にこだわって、あーだこーだ言うからだろう(笑)。それもこれも、「バラード」という形態や雰囲気に惑わされず、曲の本質を理解して欲しい、と思うが故である(えらそーに)。また、作り手も、「バラード」という目くらましで、リスナーを丸め込まないで貰いたい(笑)

という訳で、別に僕はバラード嫌いではない。その手のタイプでも、好きな曲は多々ある訳で、いずれそういうのを集めてCDを作ってみようと思っている。「MFCオーナー流スローソング」ってとこかな(爆)。MFCトップページのカウンターのキリ番踏んだ方に差し上げますので、お楽しみに(爆)。まだ、かなり先だと思うけど(爆爆)

という訳で、前振りが長かったが(前振りかいっ!)、今度の土曜日、つまり6月27日にFOREFINGERのライブがあります。

日  時  2009年6月27日(土) 開場17:30 開演18:00
場  所  モダンタイムス(京都・木屋町)
       http://www.mtimes.jp/
出演(順) エムクラフト
       田辺モット×内田伸吾+CHIEZO
       FOREFINGER
       The Sons Of Eve
チャージ  前売2800円 当日3300円 別途1ドリンク

フライヤーがこちらにあります。プリントアウトしてお待ち頂ければ、前売り料金で入場できます。

皆様のお越しをお待ちしております。FOREFINGERも、世間ではバラードと言われてしまうかもしれない曲を、2曲ほどやりますので(爆)。是非、よろしくお願いしますm(_ _)m

と、結局は宣伝なのだった(爆)

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フュージョン・ポイント交換... | トップ | 新たなる出発 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MFCオーナー)
2018-06-27 00:10:41
♪はりこさん

初めまして、ですよね? 今後とも、ご贔屓にお願いします^^

>某ベテランシンガーはメッセージソングを歌うのを辞めてバラードソングを歌うようになったので嫌いになった

パラード=ラブソングと解釈するなら、この転向に怒りを感じる人もいるでしょうね。おっしゃる通り、ラブソングアレルギーです。ラブソングなんて軟弱なもんは認めないぞ、という訳で^^;

>この世で素晴らしい楽曲はラブソングだ

ポップソングは、そこが原点でもあります。ただ、バラード=ラブソングと解釈すると、素晴らしい曲はバラードだ、という事になってしまいます。きをつけないと(笑)

>感じる事は人それぞれですので

それが面白いんですよね^^
返信する
成程…そう言う事だったのですね (はりこ)
2018-06-26 22:19:23
最近気になる事がありまして、たまたまこちらを訪問させて頂きました。
某質問コーナーの回答で「某ベテランシンガーはメッセージソングを歌うのを辞めてバラードソングを歌うようになったので嫌いになった」旨の回答があり、現在でもその某ベテランシンガーのファンである自分は「はぁ、なんだそりゃ?おかしくね!」と怒りを覚えたのですが、こちらでの一文にあった「静かな=バラード=ラブソング」を拝読して「ああ、成程。ようは”ラブソングアレルギー”持ちなのね」と納得した次第です。
確かに「この世で素晴らしい楽曲はラブソングだ」と言ってました某ベテランシンガーは。しかし私自身は「そのバラードソングやラブソングの中にもメッセージはある」と感じるのですが、例の回答者はそう思わないようでした。
まぁ、感じる事は人それぞれですので。
返信する
♪にゅーめんさん (MFCオーナー)
2009-06-28 19:28:14
♪にゅーめんさん

>80年代のシカゴなんかはまさに狙いすぎのバラードでしたね
狙いすぎで、結構適当な曲もアレンジで誤魔化してたりもしましたね(笑) 確かに、今聴いてみるとそんなに悪くないです。どの曲も同じに聞こえますけど(笑)
>ビートルズの「ラブソングス」、アナログ2枚組LP持ってました。
おおっ、それは貴重では。ジャケットが綺麗だそうですね。実は、現物見た事ないんです。

♪喜楽院さん

>キッスの「ハード・ラック・ウーマン」や「ベス」。
ま、フツーに“バラード”でしょうね。個人的には「ハードラック・ウーマン」は違うんじゃないかな、と思いますが^^;
>クリムゾンの「ムーン・チャイルド」とか、
>ELPの「スティル・ユー・ターン・ミー・オン」、
>イエスの「スーン」とかも
ここいらまで認めてしまうと、逆に“バラード”の存在意義が危うくなるのではないでしょうか?(意味不明)
>クイーンの「ドゥーイング・オールライト」や
>ボストンの「ア・マン・アイル・ネヴァー・ビー」あたり
ボストンはいいでしょう。クイーンなら、「谷間のゆり」や「セイル・アウェイ・スイート・シスター」「ライフ・イズ・リアル」あたりの方がよろしいかと^^;
返信する
有名どころで言うと・・・ (喜楽院)
2009-06-27 19:38:53
有名どころで言うと・・・

キッスの「ハード・ラック・ウーマン」や
「ベス」。これはまあ良しとして…
(良し、かい。)

クリムゾンの「ムーン・チャイルド」とか、
ELPの「スティル・ユー・ターン・ミー・
オン」、イエスの「スーン」とかも、
『バラード』って言っていいですか?。
(プログレを仲間外れにしちゃいや。)

クイーンの「ドゥーイング・オールライト」
やボストンの「ア・マン・アイル・
ネヴァー・ビー」あたりもバラードって
言っていいですか?。
(いいさあ。)

返信する
狙いすぎのバラード、80年代のシカゴなんかはまさ... (にゅーめん)
2009-06-27 10:18:08
狙いすぎのバラード、80年代のシカゴなんかはまさに狙いすぎのバラードでしたね(笑)
じっくり聴くとけっこういい曲もありましたが。
私も忍者さん同様、英語の歌詞はよくわからないので雰囲気で判断してます。
ビートルズの「ラブソングス」、アナログ2枚組LP持ってました。
このレコードはとても音質が良かった記憶があります。
返信する
♪忍者さん (MFCオーナー)
2009-06-27 07:20:59
♪忍者さん

>私の「バラード」の基準は、「ゆっくりした曲」です
それが第一条件ですよね(笑)ただ、それ以上はあまりないような気がします。細かく言うと、あれこれあるのですけど。

>バラード嫌いの根源は、80年代のロックアーティストの売れる曲がバラードに偏った点でしょう
ロック系のヒット、というのがポイントですかね。僕の場合、AOR系のバラード曲にもトラウマあり、ですか(笑)
返信する
私の「バラード」の基準は、「ゆっくりした曲」で... (忍者)
2009-06-27 06:13:12
私の「バラード」の基準は、「ゆっくりした曲」です(笑)韻を踏んでるのは、歌だから、大概踏んでますし。歌詞の意味も、英語なので、歌詞カード読まないとよくわかりませんから。しっとりと雰囲気のあるスローな曲は、だいたいバラードと呼んでます。ちょっと雰囲気の変わった、じゃネシスのママなんかはバラードと呼んでません(笑)

バラード嫌いの根源は、80年代のロックアーティストの売れる曲がバラードに偏った点でしょう。偏っただけならいいんですが、世間ではバラードのイメージの方が強く、また、穿った見方で、売れ線狙いだと叩かれた、そう言うトラウマがあるからです。
返信する
♪忍者さん (MFCオーナー)
2009-06-26 14:58:13
♪忍者さん

>MFCオーナーにおける「バラード」とは、どう言うものなんですか?
よくよく考えてみますと、バラード云々というより、それらしい曲を何でもバラードと呼んでしまう事に抵抗があるようです。自分のなかに、“バラードとはこういうものだ”という、はっきりした基準はありません。ま、出来るだけ、バラードという言葉は使わないようにしようと思います。

♪fxhud402さん

>物語歌である以上、100%詞先の音楽です。曲はその物語の分だけ長くなり、黒子として黙々と照明やレフの役をこなすわけです。
そういうのもはありますね。ただ、同じような背景を背負って生まれたとしても、「大阪で生まれた女」はともかく、「ロード」は認めたくないです。
>バラード=ラブソングではないという考えには異議があります
厳密には、バラード=ラブソングとは限らない、ということなんです。でも、バラード=ラブソングという解釈は、間違ってると思います。
>この人の方が的確にバラードを表現していると思います(好きか嫌いかはともかくとして)。
確かに、形式も精神も本来の「バラード」に則ってますね。音楽集団としての海援隊は、決して嫌いではありませんでした。武田鉄矢も。

♪kamekameさん

>ジョンとヨーコのバラード
>はバラードじゃないと思います
あえて言うなら、この曲は「バラッド」ですね。もちろん、ジョン・レノンは確信的にやってるのだと思いますが。
>バラード好きです。
>理由:ゆっくりでbass弾きやすいから
バラードというか、スローな曲はもろに演奏者の技量が分かってしまいます。故に、身構えてしまいます(笑)
>マイケルジャクソンにもバラードが有ります。
>合掌。
驚いてしまいました。まさか、こんなことになるなんて...げと、マイケルの曲というと、アップテンポのものばかりが思い出されます。合掌。
>狙いすぎのバラードは すぐばれる
故に、嫌いなんです(笑)
返信する
バラード21 【 ballade】 (kamekame)
2009-06-26 07:56:58
バラード21 【 ballade】
(フランス)[1] 普通、三つのスタンザから成り、各スタンザの最後の行と結句とは同一のリフレーンで終わる抒情詩。中世のフランスやイギリスの詩型。バラッド。譚詩(たんし)。

[2] 素朴な言葉で伝説・民話をうたう物語詩。バラッド。譚歌。

[3] 物語詩的な内容や雰囲気をもつ歌曲または器楽曲。譚詩曲。

[4] 〔補説〕 ballad
ポピュラー音楽で、愛などをテーマとする感傷的な歌。


ジョンとヨーコのバラード
はバラードじゃないと思います。

バーラードのkame と異名をとった時期もありやした。

バラード好きです。
理由:ゆっくりでbass弾きやすいから。

マイケルジャクソンにもバラードが有ります。
合掌。

ps。狙いすぎのバラードは すぐばれる。
返信する
とりあえずバラードってのは「物語歌」ってことだっ... (fxhud402)
2009-06-26 02:19:22
とりあえずバラードってのは「物語歌」ってことだったと記憶しております。

物語歌である以上、100%詞先の音楽です。曲はその物語の分だけ長くなり、黒子として黙々と照明やレフの役をこなすわけです。
http://jp.youtube.com/watch?v=ASRmj11qqUo

加えて、実は演者が歌っているかどうかはあまり問題じゃなかったりもします。
http://jp.youtube.com/watch?v=CQ8G3jX5beA

ですが、バラード=ラブソングではないという考えには異議があります。詞の内容が男女間のそれを対象にしているかどうかに関係なく、そこまでの言葉を紡がせる原動力は愛に他ならないからです。
http://jp.youtube.com/watch?v=FwjO34aVOlc

総じて単なるラブ・ソング集に「バラード」と付けてしまう人よりは、この人の方が的確にバラードを表現していると思います(好きか嫌いかはともかくとして)。
http://jp.youtube.com/watch?v=hYbz1FnAdIA
返信する
で、MFCオーナーにおける「バラード」とは、どう言... (忍者)
2009-06-26 02:12:19
で、MFCオーナーにおける「バラード」とは、どう言うものなんですか?
返信する
♪かがみさん (MFCオーナー)
2009-06-26 01:38:38
♪かがみさん

>ジュリア・フォーダムの「ハッピー・エヴァー・アフター」はテンポはゆっくりしてますが、バラードではないと思いますねぇ
初めて聴きました。YouTube貼り付けありがとうございます。確かに、バラードではありませんね。ま、こんなもんですけど(笑)

♪YKさん

>ぶってぶって~♪
んじゃ、デコピンで(笑)

♪ちゃぴさん

>Mr.BIG以外全然思い当たりません
あらら、意外です。有名曲が多いですよ。聴けば多分知ってるんじゃないかな。
>こんな私はバラード嫌いタイプなのでしょうか?
同志ってことで(爆)

♪ルールーさん

>バラード2曲もありましたっけ?
いえ、バラードとは思いませんけど、世間の人はバラードと呼ぶかも...ただ、2曲ともラブソングとは違うかな、という気がしますが(笑)

♪ふ~たろうさん

>『チャイルドインタイム』や『七月の朝』はバラードなんでしょうか??
「ノー・クォーター」や「エコーズ」はどうなんでしょう?(笑)

♪陰陽師さま

>暑いっすねぇ~~。
ほんと、蒸しますねぇ~~
>印刷しておきます。。。
記念にどうぞ(は?)
返信する
>プリントアウトしてお待ち頂ければ (陰陽師@他人行儀)
2009-06-26 00:50:03
>プリントアウトしてお待ち頂ければ

いやあ、暑いっすねぇ~~。
印刷しておきます。。。
(何をするつもりか、オレ)
返信する
ちなみに『チャイルドインタイム』や『七月の朝』... (ふ~たろう♪)
2009-06-26 00:10:06
ちなみに『チャイルドインタイム』や『七月の朝』はバラードなんでしょうか??

屁理屈とも言う(笑)
返信する
ん?バラード2曲もありましたっけ? (ルールー)
2009-06-25 23:45:57
ん?バラード2曲もありましたっけ?
返信する
↑の曲、Mr.BIG以外全然思い当たりません。 (ちゃぴ)
2009-06-25 23:42:10
↑の曲、Mr.BIG以外全然思い当たりません。
えぇ、Mr.BIG以外は1曲も・・・・
聞いたら多分、知ってる曲ばっかりだと思うけど。

こんな私はバラード嫌いタイプなのでしょうか?(爆
返信する
>好きな曲は?と聞かれて「バラード」と答える女(... (YK)
2009-06-25 23:38:39
>好きな曲は?と聞かれて「バラード」と答える女(年齢関係なし)を見ると張り倒したくなる

オーナーさ~ん、ぶってぶって~♪

返信する
ジュリア・フォーダムの「ハッピー・エヴァー・ア... (かがみ)
2009-06-25 23:30:50
ジュリア・フォーダムの「ハッピー・エヴァー・アフター」はテンポはゆっくりしてますが、バラードではないと思いますねぇ。
どっちかというとトロピカルは感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=f9qGur8eTUg
返信する

コメントを投稿

音楽ネタ」カテゴリの最新記事