「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雨の慕情?

2007-04-13 15:40:00 | 遠野
 「雨、雨 降れ降れもっと降れ・・・」では困るのすっ・・・。

 本日も一箇所、どうしても探訪しておかなければならない城館跡があったのですが、雨天順延・・・・それでも現地までは行ったんですがね。

 小雨模様ということで、ひょっとして雨が上がるのではないかと期待して、しばしの休憩箇所にと入り込んだ道路脇の小道・・・おそらく旧道跡かと思いますが、石碑群がございましたので、画像をゲット・・・。




 古の人々、地域の先人達の思いと願いが込められた石碑



 金比羅大権現に三峰、山ノ神、愛宕山・・・
 奉庚申には寛政12年建立の文字と共に地元の方々と思しき2名の名が刻まれていた。
 寛政12年は西暦1800年、個人2人で石碑を建立、結構地域でも財力のあった家々なのかもしれませんね。


 さて、雨降りで焦っているわけでもありませんが、遠野郷の館跡探訪、ここ4年で実際に山野に分け入り、調査した館跡は、今現在で45箇所、ウエブサイトで公開したもの、しているもの含めて40箇所となっております。

 遠野市における城館跡約160に対しての40箇所余り、阿曾沼時代に限定すれば100程度と思われますが、それでも半分に少し足りないくらい、4年でこれですから、さらに4年はかかる計算になり、とにかく一巡をしたいが本音ながらも、なかなか体調やら気力、さらに天候と上手くかち合わないもどかしさを感じる今日この頃でもあります。

 また1度の探訪では満足のいく結果を得られるものでもなく、既に複数訪れている館跡も半数にのぼっている現状、まだ見ぬ館跡の存在を気にしながらも、確実にこなそうという矛盾もございます。

 館跡探訪の時期が時期だけに、雨の休日は、まさに私的に「雨の慕情」?かもしれません。

 ・・・・「私のいい人、連れて来い」


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする