本日は、午前中は青空もみえて、なんとか日中はプラスの気温となり、寒さも少し和らいだ遠野でもありました。
そんな中、別ブログの城跡関係の最新画像をと思い綾織方面に行きますと、ちょうど釜石線下り列車が見えたので適当な場所で一応撮影しました。
下り・・・釜石行
目的のモノを撮った後、今度は花巻方面行の上り列車がやって来た。
先週も列車を撮ってますが、同じ時刻の列車ですね・・・汗
実は、この際と思い列車の流し撮りにでも挑戦と目論んだのですが・・・・汗
全て失敗・・・大汗
背景が流れなくて普通の画像となってしまった・・・。
画像処理ソフトで流し撮りのイメージを・・・・
こちらも・・・・
流し撮りも難しいですね・・・。
変わり行く風景・・・。
釜石自動車道工事も着々と進行中といったところ・・・・。
以前探訪した城館跡の遠景も随分と変わったといったところで、今後、城館跡関連の別ブログ掲載の画像の差し替えも必要と思い、少しだけ撮影といった場面でした。
西風館跡(綾織町新里(日影))
叔父宅の背後の山野が館跡であるが、叔父宅裏の農地や山林も道路となる予定でただ今、重機等によって盛んに工事中でもある。
西風館本郭は鉄塔が立つ山野ですが、直ぐ下まで工事範囲、しかもその中には地域で伝承される西風館合戦(弘治年間と伝えられる西風館襲撃事件)での縁の史跡も含まれている。
弘治(こうじ)年間の事件も工事で消滅・・・・あっ・・・汗・・・失礼しました・・・笑
笑い事ではないのですが、なんともならずやりきれない思いです・・・。
続いて、鳴沢館跡(宮守町上鱒沢)
鳴沢館跡は、本格的な工事が開始される前、木々の伐採が始まったら頃に探訪しております。
今はご覧の通り、木々がない上方の斜面の直ぐ上が主郭部分となりますが、辛うじて数段の階段状の平場等は残されている雰囲気、なんとかセーフといったところですが、それでも時代の流れとはいえ、その風景の変わりようは何処か寂しい思いでもあります。