無性に「がんすけどん」を見たくなった・・・汗
というより、あまりにも良い天気に誘われたこともありますが、残雪をいただく岩手山と秋田新幹線「こまち」のコラボもいつか・・・と考えてましたし・・・・・・。
とにかく見たい、撮りたいということで、一路雫石へ・・・。
岩手山
遠野人なら早池峰山が一番ながら、南部片富士とよばれる風格ある姿、やはり近くでみると大きく、デカイ存在である。
岩手を代表する秀峰には間違いない・・・。
志波城跡と岩手山
志波城の外郭南門等の復元は遠野が誇る宮大工集団「社寺工舎」によるものなそうです。
そして本日のメイン撮影
大震災の影響で盛岡~秋田間を5往復のみ・・・
緑の季節に再訪し、鷲が羽を広げた岩鷲山を撮ってみたいですね。
さらに近くまで行ったので・・・
小岩井の一本桜
桜の季節にはちょっとだけ早かったですが、桜が咲いてなくても絵になりますねぇ~・・・満開の季節ならもの凄い人で混雑するらしいですし、早朝も夜中でもカメラマンが途切れることはないらしい・・・。
今月24日にBSプレミアム?で2007年前期に放送された朝のテレビ小説「どんと晴れ」の続編「どんと晴れスペシャル」が午後3時30分から前後篇連続で放映とのこと。
舞台となった盛岡市の方々の熱い続編嘆願が実を結んだ結果のようですが、遠野もロケ地となっております。
「どんと晴れ」で云わば超有名となったのが小岩井の一本桜なんですね。
折しも東日本大震災で大きな被害を受けた東北、そして岩手、「どんと晴れ」は遠野昔話の語りでは「お終い」という意味ですが、ここでは読んで字の如く、明日が未来が・・・「ど~んと晴れあがる」が如くであってほしいと願っております。
「う~ん・・・やはり桜が咲いていた方が良いな?・・・汗」
でっ、雫石方面に来たら、いつものお店へ・・・。
盛岡冷麺をいただく・・・。
岩手での盛岡冷麺では老舗に入るのかな?
やはり美味い・・・とにかく美味い・・・。
ここでも岩手山
雫石といえば温泉の本場ながら・・・
ちょっと移動して、少しでも遠野に近い方ということで・・・
此処も久しぶり・・・
紫波町のラフランスへ・・・
写真撮り、盛岡冷麺、湯っこ・・・暇人贅沢コースを堪能という場面で、「また、とらねこの奴、冷麺喰ってら・・・とか、風呂さ行ってら・・・」とヒンシュクを買いそうですが、今時期は天気が良ければ、休みでも休んだ気がしない毎日、そちらこちらから煙があがり、呼び出しも覚悟のこと・・・。
しかし、折角の休み、家でのんびりしっかり休むか、或いは、やりたいこと行きたいところへ思い切って出掛けてリフレッシュするか、とにかく中途半端でストレスを貯めるよりはマシということで、今回、思い切ってみました・・・汗
それでも、やはり気になって温泉は45分のみ、帰宅したのは午後2時30分、のんびり・・・まではいきませんでしたね。
まっ、今回は写真メインで観ていただければ、と思います。
by がんすけどん