「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

慌ただしい一日@鎌倉市街地

2009-05-12 17:44:15 | あちこち見て歩く
今日は鎌倉市役所に用事があった。ついでに買い物もしたかった。妻は藤沢に用事があり出かけると言う。それでは、ということでクルマを運転し、妻をクルマで江ノ電七里ガ浜駅前で落とし、私はクルマで鎌倉中心部にある若宮大路沿いの駐車場に向かった。そこはJRの線路の東側だ。駐車場南側入口そばにあるのがパタゴニア。これについてはまた書く。創業者がバリバリの環境保護主義者で、とにかく主張の強いアウトドア・グッズを作る企業である。私も彼のファンの一人だ。



パタゴニアに敬意を表しながらも、今日は素通り。その隣の鎌倉市農協連即売所も素通り。ここの野菜は良い。それがどんなにスゴイかを説明するには、相当な量の文章を必要とする。またいずれここで書くけれど、興味ある人はエイムックの本「湘南の地野菜地魚」をご覧下さい。鎌倉野菜について、また出店者すべてについての詳細な紹介がある。本日の私は、忙しいのでスタスタと線路の向こう側(西側)にある市役所に向かった。





市役所の中がかなり蒸し暑くて驚く。結構結構。冷房なんか使うな。市民は暑いのを我慢する。職員も我慢を。市役所で用事が済んだら斜め向かいの紀ノ国屋鎌倉店へ。パン売り場で525円の巨大な鎌倉カンパーニュを買う。とにかくおいしい。我が家の朝食なら、1人8分の1で十分だ。コストパフォーマンスに優れる。パンだけでなく、ここでは変わったものを買うことにしている。今回はカレーペースト。Patak'sの製品だ。この手の商品をグローバルに輸出するのは、歴史的背景から英国に籍を置く企業が多い。http://www.pataks.co.uk/index.php

インド・カレーを作るなら、スパイスから始めて作ることをするが、いわゆるカレー炒飯でそんなことをするのは私は嫌なので、これを使う。味が濃い。立派なペーストである。



さらに東急ストアであれこれ買い物した。黒糖焼酎もここで買った。

若宮大路を南下してあの鎌万へ! 鎌万は食料品スーパー。
本店所在地:鎌倉市御成町4-3 電話:0467-22-2053 なんでも安い。本日は豆アジ。宮崎県産だった。たくさん入って241円。画像にあるとおり「お買得品」だ。全部をそのまま唐揚げにして晩御飯のおかずに。マヨネーズに醤油を垂らし、七味を練りこんだものを付けてバクバク食べる。



その他コンビニへ行き長野県までファックスを送る。銀行に行く。庭木に肥料をやる。クルマを洗う。もちろん朝夕はハードな犬の散歩。暑い一日。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする