起床! あぁ~しっかり寝た。しかし、まだ寝足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/ba17de8224934d730824d88e820b4b54.jpg)
早朝の山荘周辺。ぼけ~っとした写真だ。夏の朝は高原、夏はシラカバ。ぼけ~っとした気分と空気。東京よりはシャキッとしてるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/5438f9f64e4e98cdf515057067ce864f.jpg)
夏だからこちらを♪
建築後12年。よく耐えた玄関前階段。ダグラスファー(米松)製、毎年シッケンズの塗料をベタベタと塗って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/91a7b326648e75e44c597b2ef5c67ea1.jpg)
今のところ問題はない。でもこういうのって、私の経験ではいきなりボロッと壊れるものだ。それで取り換えることにした。問題は発生していないものの、この階段の上を歩くと、ちょっと以前とは感じが異なる。おそらく中は徐々に腐って来ている。次回来たときには、新しい階段が出来ている予定。ブレイスの丸山さん渾身の製作「細めで地味な階段(私の発注による)」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/028f10c898f95d59a8dc06b73f4568c6.jpg)
八ヶ岳西麓では夏場とは言え、いつ降雪を見るかわからない。だから真夏でもスタッドレスは必需品だ。早くが降らないかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/ae9fc5eb9c54b93f68cb60837e1d3385.jpg)
なぁ~んてことは絶対ない。私がここで降雪を見たのは、一番遅いのが5月のゴールデン・ウィーク。一番早いのが10月末。このタイヤは古いスタッドレス。ゴムの硬化が始まったので、履きつぶしているのだ。
夏は朝から気温が上昇。これはとなりの敷地のカラマツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/6bed6e670de185128edc07873838c79b.jpg)
これは我が山荘裏のカラマツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/995334321e3f125a4c090b9f994b9773.jpg)
ウチの敷地内のシラカバ。上を見ていて飽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/8c30e7a760f55c168abefb27daf5a559.jpg)
昔なら生えなかったような雑草がアプローチに生える。それも次々と。一々抜いたり刈ったりしても、次来たらまた雑草がいっぱいである。アプローチ部分は抜いたり刈ったりする意味がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/8a29f0f13390fd1a055659c37070136a.jpg)
そこで除草剤を。希釈して撒く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/86c7a063c719c46d0e46ff202d412e8d.jpg)
雑草さん、さようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/c793734fc46bc9ec70010347e6632c14.jpg)
アプローチはクルマの出し入れがあるので、雑草があまりはびこってしまっては困るのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/b9babbb656d57a2f4a704dca7466de79.jpg)
カラマツの芽。放置すると、大木になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/3dd94143d09fa7fd93fd749bc4965911.jpg)
山荘の中にも空気を。吹き抜けの構造にメリットは少ないが、暑い時は助かる。暗い我が山荘の中はひんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/4bedaa8b895038818c04608fc40330b9.jpg)
1階で昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/962a45f15c91b809171c124dd24935fc.jpg)
玄関前の情景。夏ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/6888b95af276d89119d986af7ae66223.jpg)
玄関正面を外から見る。玄関ドア上のトラスはこんなデザイン。かなり気に入っている。曲線って難しいが、バランスよく収まったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/0806e336a3331ff408374dd5b543d849.jpg)
この日、28度近くまで外気温は上昇した。10年前には絶対なかったことだ。25度を見た記憶がない。これから、避暑地に山荘を求めようという人は、自分の好みに照らして今後の変化を考慮して、自己責任で場所や建物を決めよう。人のアドバイスなど聞いてはならず、何かあっても人のせいにしてはならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/068aa335e0da2890577e4988a0ef4131.jpg)
もっとも、今まで地球が温暖化を辿ったからと言って、これからもそうだとは限らない。何事も思ったとおりには行かないのが人生。将来はほとんど過去の延長にはならない。過去の経験はあくまで経験として役立つのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/ba17de8224934d730824d88e820b4b54.jpg)
早朝の山荘周辺。ぼけ~っとした写真だ。夏の朝は高原、夏はシラカバ。ぼけ~っとした気分と空気。東京よりはシャキッとしてるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/5438f9f64e4e98cdf515057067ce864f.jpg)
夏だからこちらを♪
建築後12年。よく耐えた玄関前階段。ダグラスファー(米松)製、毎年シッケンズの塗料をベタベタと塗って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/91a7b326648e75e44c597b2ef5c67ea1.jpg)
今のところ問題はない。でもこういうのって、私の経験ではいきなりボロッと壊れるものだ。それで取り換えることにした。問題は発生していないものの、この階段の上を歩くと、ちょっと以前とは感じが異なる。おそらく中は徐々に腐って来ている。次回来たときには、新しい階段が出来ている予定。ブレイスの丸山さん渾身の製作「細めで地味な階段(私の発注による)」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/028f10c898f95d59a8dc06b73f4568c6.jpg)
八ヶ岳西麓では夏場とは言え、いつ降雪を見るかわからない。だから真夏でもスタッドレスは必需品だ。早くが降らないかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/ae9fc5eb9c54b93f68cb60837e1d3385.jpg)
なぁ~んてことは絶対ない。私がここで降雪を見たのは、一番遅いのが5月のゴールデン・ウィーク。一番早いのが10月末。このタイヤは古いスタッドレス。ゴムの硬化が始まったので、履きつぶしているのだ。
夏は朝から気温が上昇。これはとなりの敷地のカラマツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/6bed6e670de185128edc07873838c79b.jpg)
これは我が山荘裏のカラマツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/995334321e3f125a4c090b9f994b9773.jpg)
ウチの敷地内のシラカバ。上を見ていて飽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/8c30e7a760f55c168abefb27daf5a559.jpg)
昔なら生えなかったような雑草がアプローチに生える。それも次々と。一々抜いたり刈ったりしても、次来たらまた雑草がいっぱいである。アプローチ部分は抜いたり刈ったりする意味がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/8a29f0f13390fd1a055659c37070136a.jpg)
そこで除草剤を。希釈して撒く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/86c7a063c719c46d0e46ff202d412e8d.jpg)
雑草さん、さようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/c793734fc46bc9ec70010347e6632c14.jpg)
アプローチはクルマの出し入れがあるので、雑草があまりはびこってしまっては困るのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/b9babbb656d57a2f4a704dca7466de79.jpg)
カラマツの芽。放置すると、大木になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/3dd94143d09fa7fd93fd749bc4965911.jpg)
山荘の中にも空気を。吹き抜けの構造にメリットは少ないが、暑い時は助かる。暗い我が山荘の中はひんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/4bedaa8b895038818c04608fc40330b9.jpg)
1階で昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/962a45f15c91b809171c124dd24935fc.jpg)
玄関前の情景。夏ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/6888b95af276d89119d986af7ae66223.jpg)
玄関正面を外から見る。玄関ドア上のトラスはこんなデザイン。かなり気に入っている。曲線って難しいが、バランスよく収まったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/0806e336a3331ff408374dd5b543d849.jpg)
この日、28度近くまで外気温は上昇した。10年前には絶対なかったことだ。25度を見た記憶がない。これから、避暑地に山荘を求めようという人は、自分の好みに照らして今後の変化を考慮して、自己責任で場所や建物を決めよう。人のアドバイスなど聞いてはならず、何かあっても人のせいにしてはならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/068aa335e0da2890577e4988a0ef4131.jpg)
もっとも、今まで地球が温暖化を辿ったからと言って、これからもそうだとは限らない。何事も思ったとおりには行かないのが人生。将来はほとんど過去の延長にはならない。過去の経験はあくまで経験として役立つのみ。