夏の海はこの曲♪ ジョン・デンバーのカリプソ♪
初めてギョサンを買った。湘南の夏はギョサン!(ホンマか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/6552ab8aa9c5b7d32090907fc9c2e94c.jpg)
これまでは夏と言えば、葉山のげんべいオリジナルのゴム製サンダルだったが、今年の夏はギョサン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/8390afecafd5f92a315dd84aa978d038.jpg)
非常にシッカリしている。固さがちょうどいいのである。歩きやすい。ギョサンから美脚シューズのリーボック・イージー・トーンやハンター社のラバー・ブーツまで幅広くこなす履物スペシャリストのNaoさんの強い推薦もあったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/b4231d07b69e3157922ebe715861cd18.jpg)
濡れたところでも平気で、グリップ力の強いソール。グリップ力を試すため、七里ガ浜住宅地から鎌倉山へと通じる急坂をこれを履いて登ってみたりもした。ゴム製サンダルよりかなり歩きやすいことは確かである。ソールのグリップ力と適度な固さ。これがギョサンの魅力なようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/275c28623cfd0c625f7fc124bfc8ecc1.jpg)
もうひとつの魅力。構造的なメリットとして一体成型があげられる。パーツを組み立てているわけではないので、ゴム草履のように鼻緒の部分が本体から取れてしまう、なんてことがないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/4b933ea4b4f37c6fa0d13bea5a20f48d.jpg)
下の画像の手斧(中)と同じである。斧の柄は大抵木製で、使っているうちに少々痩せて来る。そこに加わる力もあって、やがて木製の柄から鉄の刃が抜け落ちることとなる。ところがこの手斧、柄も刃も一体成型なので、そういう悩みがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/a99c302827b0d7f520ceb581952ccb74.jpg)
海とはまったく関係なさそうな、奈良県御所市丸中ゴム工業所の商品。海を意識した(ような)不思議な商品名「KARIPUSO」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/5a2045aedd4f78a417501edb9abfac43.jpg)
女性向けもありますぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/d0d7a2d23ec88995767aa6057438dd6e.jpg)
ラメラメで透明感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/b6c48da0bfb321b85e9439592558ae78.jpg)
いかがでしょう? 格安な夏の履物。ギョサンを皆さまもどうぞ。
初めてギョサンを買った。湘南の夏はギョサン!(ホンマか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/6552ab8aa9c5b7d32090907fc9c2e94c.jpg)
これまでは夏と言えば、葉山のげんべいオリジナルのゴム製サンダルだったが、今年の夏はギョサン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/8390afecafd5f92a315dd84aa978d038.jpg)
非常にシッカリしている。固さがちょうどいいのである。歩きやすい。ギョサンから美脚シューズのリーボック・イージー・トーンやハンター社のラバー・ブーツまで幅広くこなす履物スペシャリストのNaoさんの強い推薦もあったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/b4231d07b69e3157922ebe715861cd18.jpg)
濡れたところでも平気で、グリップ力の強いソール。グリップ力を試すため、七里ガ浜住宅地から鎌倉山へと通じる急坂をこれを履いて登ってみたりもした。ゴム製サンダルよりかなり歩きやすいことは確かである。ソールのグリップ力と適度な固さ。これがギョサンの魅力なようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/275c28623cfd0c625f7fc124bfc8ecc1.jpg)
もうひとつの魅力。構造的なメリットとして一体成型があげられる。パーツを組み立てているわけではないので、ゴム草履のように鼻緒の部分が本体から取れてしまう、なんてことがないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/4b933ea4b4f37c6fa0d13bea5a20f48d.jpg)
下の画像の手斧(中)と同じである。斧の柄は大抵木製で、使っているうちに少々痩せて来る。そこに加わる力もあって、やがて木製の柄から鉄の刃が抜け落ちることとなる。ところがこの手斧、柄も刃も一体成型なので、そういう悩みがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/a99c302827b0d7f520ceb581952ccb74.jpg)
海とはまったく関係なさそうな、奈良県御所市丸中ゴム工業所の商品。海を意識した(ような)不思議な商品名「KARIPUSO」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/5a2045aedd4f78a417501edb9abfac43.jpg)
女性向けもありますぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/d0d7a2d23ec88995767aa6057438dd6e.jpg)
ラメラメで透明感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/b6c48da0bfb321b85e9439592558ae78.jpg)
いかがでしょう? 格安な夏の履物。ギョサンを皆さまもどうぞ。