お仕事は半日で終了させた。
そして都内の職場から七里ガ浜へ帰宅。
いそげ、いそげ。寒いからツイード着て。
七里ガ浜の住宅街を南下。
本日も新幹線に乗って兵庫県の母のところへ。
パーシー・フェイス・オーケストラの演奏でオレンジ・ブロッサム・スペシャル♪
昔、私はこのレコードを持ってた。
オレンジ・ブロッサム・スペシャルとは同名の米国西海岸を走っていた列車の名前。
いかにも列車の音楽って感じでしょ?
アメリカのフィドラーが弾く演奏で有名ですが、これはそれを大きな構成の弦楽団とパーカッションでまとめたもの。
江ノ電七里ヶ浜駅で藤沢行を待つ。
このコート、ヘビーウェイトのハリスツイードなんだけど、それでも刺すように冷たく感じる風が時折吹く。
寒いわ。。。
これは鎌倉行。
藤沢行がなかなか来ない。
やっと来て乗って10数分で藤沢
藤沢は大都会。
メープル・シュー。いい匂い。シューってあんな綴りだっけ?
JR藤沢駅から東海道に乗る。
小田原が終点。
またこの面白い階段をのぼる。
うな重ってカロリー高いね。おいしいもんねえ。
おだわらーー!
このこだま早特ってお得感があるねえ。
利用したいんだけど、いろいろ条件があって、まだ利用したことがない。
小田原駅の新幹線側に移動。
新幹線待ち。
カモノハシみたいなのが来た。
小田原駅周辺はすぐ北側がかなりの傾斜地で、住宅がたくさん建っている。
立派なお宅が多い。
小田原の食品製造業、東華軒の小鯵の押寿司。
この日は昼ご飯を食べておらず、午後4時過ぎての中途半端な食事。
警察モノを軽く読む。テレビドラマみたいなストーリー展開だ。
新大阪やでぇ~。
まだお腹が空いてますねん。
がんこに行きましてん。
まずはこれから飲むでぇ~、生中。
いろいろ回ってましたわ。
赤貝行ってみまへんか。
次、食べたいもんが回ってけえへんわ。
こちらからは誰が作っているか見えないが、厨房の奥に向かって注文。
この液晶画面でね。
間もなくやって来た。
1.黄色い破線で囲った台がレールにのってすごいスピードで飛んで来る。
2.その上には赤い波線で囲った皿があり、そこに寿司が載っている。
3.その皿を取ったら、右端の黒い破線で囲ったボタンを押す。すると台がスルスルッともと来た場所へ戻って行く。
注文したのはえんがわでした。
回転ずしで出て来るえんがわって何のえんがわなんでしょう?
高級寿司店で出て来るひらめのえんがわとは見た目がかなり違う。
それでもおいしい、安いえんがわ。
いか。
はまち。
ぶりのユッケ。
おわりー。
新大阪のホーム。ここから宝塚、三田方面行きの電車に乗る。
着いた。三田。
遅くなったねえ。
乗り換えて神戸電鉄。
この車輌、明らかに阪急電車のお古だね。
阪急ファンの私はわかる。
まったく阪急的。
着いた。ウッディタウン中央駅。
凍結防止剤が撒いてある。寒いのね。
ここがこの日の宿泊先。
近隣にはシャレたインテリア店が。
三田ホテルに泊まりましょ♪
【つづく】
そして都内の職場から七里ガ浜へ帰宅。
いそげ、いそげ。寒いからツイード着て。
七里ガ浜の住宅街を南下。
本日も新幹線に乗って兵庫県の母のところへ。
パーシー・フェイス・オーケストラの演奏でオレンジ・ブロッサム・スペシャル♪
昔、私はこのレコードを持ってた。
オレンジ・ブロッサム・スペシャルとは同名の米国西海岸を走っていた列車の名前。
いかにも列車の音楽って感じでしょ?
アメリカのフィドラーが弾く演奏で有名ですが、これはそれを大きな構成の弦楽団とパーカッションでまとめたもの。
江ノ電七里ヶ浜駅で藤沢行を待つ。
このコート、ヘビーウェイトのハリスツイードなんだけど、それでも刺すように冷たく感じる風が時折吹く。
寒いわ。。。
これは鎌倉行。
藤沢行がなかなか来ない。
やっと来て乗って10数分で藤沢
藤沢は大都会。
メープル・シュー。いい匂い。シューってあんな綴りだっけ?
JR藤沢駅から東海道に乗る。
小田原が終点。
またこの面白い階段をのぼる。
うな重ってカロリー高いね。おいしいもんねえ。
おだわらーー!
このこだま早特ってお得感があるねえ。
利用したいんだけど、いろいろ条件があって、まだ利用したことがない。
小田原駅の新幹線側に移動。
新幹線待ち。
カモノハシみたいなのが来た。
小田原駅周辺はすぐ北側がかなりの傾斜地で、住宅がたくさん建っている。
立派なお宅が多い。
小田原の食品製造業、東華軒の小鯵の押寿司。
この日は昼ご飯を食べておらず、午後4時過ぎての中途半端な食事。
警察モノを軽く読む。テレビドラマみたいなストーリー展開だ。
新大阪やでぇ~。
まだお腹が空いてますねん。
がんこに行きましてん。
まずはこれから飲むでぇ~、生中。
いろいろ回ってましたわ。
赤貝行ってみまへんか。
次、食べたいもんが回ってけえへんわ。
こちらからは誰が作っているか見えないが、厨房の奥に向かって注文。
この液晶画面でね。
間もなくやって来た。
1.黄色い破線で囲った台がレールにのってすごいスピードで飛んで来る。
2.その上には赤い波線で囲った皿があり、そこに寿司が載っている。
3.その皿を取ったら、右端の黒い破線で囲ったボタンを押す。すると台がスルスルッともと来た場所へ戻って行く。
注文したのはえんがわでした。
回転ずしで出て来るえんがわって何のえんがわなんでしょう?
高級寿司店で出て来るひらめのえんがわとは見た目がかなり違う。
それでもおいしい、安いえんがわ。
いか。
はまち。
ぶりのユッケ。
おわりー。
新大阪のホーム。ここから宝塚、三田方面行きの電車に乗る。
着いた。三田。
遅くなったねえ。
乗り換えて神戸電鉄。
この車輌、明らかに阪急電車のお古だね。
阪急ファンの私はわかる。
まったく阪急的。
着いた。ウッディタウン中央駅。
凍結防止剤が撒いてある。寒いのね。
ここがこの日の宿泊先。
近隣にはシャレたインテリア店が。
三田ホテルに泊まりましょ♪
【つづく】