「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

久しぶりに近所の散歩(2) 鎌倉七里ガ浜の我が住宅街に出現したイタリアン、リストランテ・シーヴァ

2016-02-11 00:00:21 | 
前回の記事のつづき。



鎌倉プリンスホテル内のウェディング・ドレスのお店をいつまでも眺める妻をひっぱって移動再開。

本日の音楽はジュゼッペ・ヴェルディ♪



後で出て来る食前酒としてのワインの名前でもある。

プリンスホテルの玄関を出る。



さあ、急がないといけない。



住宅街をスタスタ。



中心部に戻ってきた。



到着。本日のランチはここ。



新しいお店だ。でもどこかで見たような。

そうなんです、鎌倉フランス食堂スリジエが休業。

そのオーナーさんの仲間が新たにシェフとなり新装オープンしたイタリアンの料理店。



シェフのお名前の一部をとって、かつその方がかつて勤務されたお店にもからめてのネーミング。

リストランテ・シーヴァ。



鎌倉フランス食堂スリジエから、リストランテ・シーヴァになってシェフは替わった。

しかし店内を忙しく走りまわるN嬢は以前のスリジエの時と変わらず。

ニコニコとお仕事。N嬢、がんばってね。

隅っこ窓際に陣取る。



あらぁ~、ワインが変わった。



私はビール。妻はN嬢ご紹介のジュゼッペ・ヴェルディ。



ジュゼッペ・ヴェルディとは、正にあの作曲家ヴェルディにちなむ微発泡性の赤ワイン。

食前酒にちょうど良い。ビールよりアルコール濃度が高いが、普通のワインよりは低い。

よく見ると、ラベルにヴェルディのお顔があるでしょ。

前菜が始まる。今となってはひとつひとつの材料をすべて記憶してはいないが、とにかく全部おいしかった。

真ん中のはパプリカのマリネ。とろとろだ。

手前はエビ。でもカルダモンが入る。すごいね。



私もヴェルディをもらう。これで私もアリアが歌えるかもしれない。



軽くて微発泡。これ、いいね。

窓のすかし越しにのぞく。

相変わらず、絶好のロケーション。あと少ししたらこのサクラが咲く。



日替わりパスタは3種からひとつを選ぶ。

しかし全部食べたい。

N嬢のサジェスチョンで、3種全部注文する。前菜1皿分だけ追加料金となるが。

それを妻と私に半分ずつ分けてもらってパスタ3皿をそれぞれが半分ずつ楽しむ。

N嬢は親切なのだよ。

大麦でつくったリゾット。魚介系の香りで、大麦の食感も楽しい。



このリゾットはサワラのラグーソースとジェノベーゼ。

次。

耳たぶみたいな俺消えって・・・すごい変換だ。オレキエッテというパスタ。



毎朝この店内で焼かれるパン2種。皆さん、これ食べにきませんか?



このオレキエッテは、タコのボロネーゼ。そんなの初めてだ。濃厚です。



白ワインをグラスでもらう。果実味の濃いワイン。



リコッタチーズとトレビスのクレープ。



下をお見せしましょう。すごいですよ、チーズの香りが。



キノコがクニュクニュっとして、アクセント。

店の前を次々と知っている人が通るので、その都度手を振る。

みんな振り返してくれる。

さあ、みなさん、近所のリストランテへどうぞ!

ワインとともに前菜を楽しんだあとはメイン・ディッシュ。

妻はタイのポワレ。皮だけがカリッとして、香ばしい(らしい)。



下に入っているのはレンズ豆だ。

もっと拡大してみましょうね・・・。



上に載っているのはレモンの皮。運ばれて来た瞬間に柑橘系の香りがサッと飛んでくる。なんとも爽やか。

こちらは千葉県産幻霜豚の煮込み。豚バラだ。これは私の。



もうトロトロして、フォークでもサッと取れそう。

うまいなぁ、赤ワインでももらっちゃおうかなぁ~・・・

どうしよっかなぁ~・・・

なぁ~~んて、思っているうちに食べきっちゃった。



ごちそうさま。おなかいっぱい。

と思っていたらまだあった。

アイスクリームとケーキ。



ケーキの上にもクリームが載っているからわかりにくいかな。



キャラメルのソースも一緒にすくって食べる。



ふぅ~。



と思ったら、まだあった。立派なコースだ。

妻はコーヒー。



私はハーブ・ティーでジンジャー。



ごちそうさまでした。

どうもありがとう、美味しかったよ。

お勘定すませて外へ。西友七里ガ浜店工事中の措置として、自治会館前で売られる野菜。



帰りましょ。



途中のドッグカフェ。庭の前を通る人々を見ているダルメシアン。



リストランテ・シーヴァ

鎌倉市七里ヶ浜東3丁目1-14
電話番号0467-66-5024

まだお店のウェブサイトはないみたいだ。
シェフである芝先さんのFACEBOOKはこちららしいよ: https://www.facebook.com/koichi.shibasaki.3

新しいお店に行ってみよう!
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする