「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鶴岡八幡宮と茶々之介氏の脚の関係(1) 小町通りのCACAOに寄ってから鶴岡八幡宮に行ってみよう!

2016-02-19 00:00:49 | あちこち見て歩く
間もなく12歳の茶々之介氏は今も元気。

大型犬ではかなりのシニアな部類だが、それでも元気。



食べ物のアレルギーがあり、専用のドッグフードを食べて来たが、体質の変化に合わせて最近フードの種類を切り替えた。彼のお腹も調子が良い。



しかしシニアなワンコにはよくあることだが、今年に入って脚にトラブルが発生。

右後ろ脚が少々痛そうだった。骨と骨をつなぐ腱が痛んだようだ。

その後薬とサプリを継続したらすぐに回復。

年齢が年齢なので、それなりに足腰は弱っているけどね。



庭を巡回してチェックする茶々之介氏。



異常はないか、侵入者はいないか。

鳩やムクドリが来ても、彼は追い払おうとする。



退屈になると吠える。そして飛び上がる(↓)。

飛び上がるのは止めてほしい。また脚を痛めたら困るから。



そういえば今年は鶴岡八幡宮にお詣りに行っていない。

毎年お正月にお詣りし、ペットお守りを茶々之介氏にために頂いているのだが、今年はまだそれをしていない。

ひょっとして茶々之介氏の脚のトラブルの原因はそれか?



八幡宮へ行こう。

茶々之介氏のお守りを頂こう!

スタンダード・ナンバーを歌ったらこのお二人は最高。

トニー翁とバーブラで、スマイル♪



元の映画を作ったチャップリンも、そのテーマ曲を歌った2人の渋さにびっくりするだろね。

資本主義経済批判でもあったといわれる映画モダン・タイムズの主題歌だ。

クルマでおでかけ。稲村ガ崎通過。



由比ガ浜の漁師小屋前。



いつものように鎌倉東急ストアの駐車場にクルマを停めて、若宮大路へ。



小町通りへ入る。



「八幡宮近道」って書いてあるの、知ってた? はじめて気づいた。



小町通りを北上。



CACAOはまだ開店前。



早く開けてくれよ。



私のお目当てはエクレア。妻はアイス。寒いのにねえ。



おーーい、もう10時だよ・・・ウソ。まだ10時前。早すぎる時間に店の前に来てしまう困った客が私たち。



開店。店内へ。



これよ、これ。

ミルク/ショコラを買うぞ。



キレイなお店だ。テレビでもどんどん紹介されてかなり有名になった。



購入。手前が私の。濃厚なチョコです。



さらに小町通りを北上。



八幡宮はもうすぐ。



到着だ。



いつ見てもいいねぇ。八幡宮。



この橋を渡ることは出来ないが。



橋越しに撮影してみましょう。



八幡宮よりタン塩ステーキに目が行っちゃう。



境内をさらに北上。



舞殿で誰かがムーンウォーク♪



まさかね。確かにすり足っぽいですが。



大石段を上がりましょう。



あぁ~、しんど。



お賽銭用意。

二拝、二拍手、一拝。

「おカネ、健康、おカネ、健康、おカネ、健康」

終了。



茶々之介氏にお守りを頂かないと。



神様にお願いする人多数。



私も突入して、愛玩守りを頂く。



絵馬(↓)。中国語も多い。インターナショナルだね。中には「確定申告が無事終わりますように」なんてのもあった。読んでると飽きない。人々の生活を垣間見るようだ。



家で留守番する茶々之介氏に持って帰りましょう。前回はブルーだったから、今年は赤。



鎌倉の中心部を見下ろす八幡宮。



降りましょう。気を付けて。こけないようにね。



いい景色だね。大七、酔心、男山。いいじゃないの。



味噌やごま油やビールも奉納されている。



舞殿前。



これ(↓)知ってますか?



こんなのです。



真上が鳥居。



ここから撮影したらベスト・ポジションだとか。

撮影してみた。

こんなの(↓)。



うぅ~ん、本当かなぁ?? ベストかなぁ??

若宮大路の丸山珈琲。



若宮大路の1本裏、小町の中を通る。歩け、歩け。



【つづく】
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする