春です。
音楽も春らしく行きましょう。
ドガティ君も朝から張り切っている。春だから?(笑)
このおもちゃがうれしいらしい。
先日ご紹介したLAROO社の優れものおもちゃ。
背中向けてかみかみ・かみかみ。
ひきずりまして遊んで。
こっち向いてかみかみ・かみかみ。
この中にフードを入れることができる。とれそうでなかなかとれないフードにイライラする仕組みだ。
かぶりつき、くわえて走る。
楽しい楽しい。
「おかーさん投げてください」とドガティ君が言う。
「上からぶら下げられると。ボクはそれを狙います」とドガティ君。
「ボクの目がマジになります」とドガティ君は真剣。
こうやって朝から遊ぶのでした。
いつまでもドガティ君の相手ばかりしてられない。
なぜならさっさと朝ごはんを食べ、江戸へ出かけ奥様を見送り、拙宅には元英国大使館ヘッドガーデナー濱野義弘さんをお迎えしないといけないから。
まずは朝ごはんの用意。
すぐ付いてくるドガティ君。
「マーマレードちょうだい」
「あげませんってば」
濱野さんが来られた理由は、これ(↓)。
昨年の芝の劣化がすごかった。
庭土の表面には、全面的にスズメノカタビラやその他雑草が生え、高麗芝は劣勢。
「目土にスズメノカタビラの種子でも混じっていたのかと思われるほど(濱野さん談)」劣勢というか、高麗芝の完敗。
特にこのレンガのちかくがわっさわっさ。おめでたいくらいに。
他はこんな感じ。
スズメノカタビラだらけ。
そんな庭に、濱野さんと奥様が登場。
濱野さんとは、この方。
ガーデニング全般、なんでも濱野さんにご相談を。
連絡先はこちら(↓)。
濱野さんは自らを「御庭番」と称しておられる。
このあたりなんて変わりそう。どうなるんでしょうねえ。
ここは背の高い植栽に囲まれ、日照が悪いので高麗芝にはきつい状況だから。
運び入れられる道具や植物。
まだ作業開始前。作戦会議段階。
このあたり全体の雑草を引っこ抜き、芝生を植えなおす土の準備をすることになる。
作業は濱野夫妻にお願いして、妻を鎌倉駅まで送る。江戸の実家に行くそうだ。
そうしたらまた渋滞。坂ノ下交差点あたり滑川交差点に向かって動かない。
いい天気だねえ。
若宮大路は桜がすごいことになっている。すでにピークは過ぎているけどね。
でもね、まだまだ楽しめる。
並行して緑色がかなり混じるようになった。
かわいらしいもんだ。
鎌倉東急ストアでお買い物する前にちょっとだけ段葛へ行こう。
歩くだけで楽しいね。
この桜も数十年のちには直径が5倍以上になって、また段葛を崩すなんて問題も起こるかも。
このまま行ったら八幡宮。本日はここで退却。
その後買い物して帰宅。
あ、耕運機だ。これ、欲しい。
雑草を芝生ごと引っぺがす作業。土をひっくり返したような状況。
すごいですね。本格的に進んでいる。
スズメノカタビラがすごかったレンガの際もきれいに。
引き続きよろしくお願いしますね。
これはどう使われるのだろう? 楽しみです。
キャンパーたちがよく愛用するオピネルのナイフ。いいよね、これ。
たしかフランスのだ。
作業をお願いして、ドガティ君の昼前の散歩。今日は忙しいねえ。
ドガティ君、でかけましょう。
なんだかちょっと暑いね。
そしてまた自宅へ戻る。
まだ庭でおしっこするのが得意ではないドガティ君。
家に駆けこむなり、トイレへ。
でもはみ出ている。惜しいぃ!(笑)。
何するかわからないので目が離せない。
でもトイレに行こうとしたわけで、君はえらい(とほめてあげる)。
私は昼ご飯を食べるよ。
東急ストアで買った崎陽軒のお弁当だ。
おいしいですよ。
シウマイが足りない、なんてことはない。
別途ポケットシウマイを買ってあるから。
「疲れたので、ボク寝ます」
なるべくゆっくり寝てくださいね。
あなたの相手ばかりしてられませんから。
【つづく】
音楽も春らしく行きましょう。
ドガティ君も朝から張り切っている。春だから?(笑)
このおもちゃがうれしいらしい。
先日ご紹介したLAROO社の優れものおもちゃ。
背中向けてかみかみ・かみかみ。
ひきずりまして遊んで。
こっち向いてかみかみ・かみかみ。
この中にフードを入れることができる。とれそうでなかなかとれないフードにイライラする仕組みだ。
かぶりつき、くわえて走る。
楽しい楽しい。
「おかーさん投げてください」とドガティ君が言う。
「上からぶら下げられると。ボクはそれを狙います」とドガティ君。
「ボクの目がマジになります」とドガティ君は真剣。
こうやって朝から遊ぶのでした。
いつまでもドガティ君の相手ばかりしてられない。
なぜならさっさと朝ごはんを食べ、江戸へ出かけ奥様を見送り、拙宅には元英国大使館ヘッドガーデナー濱野義弘さんをお迎えしないといけないから。
まずは朝ごはんの用意。
すぐ付いてくるドガティ君。
「マーマレードちょうだい」
「あげませんってば」
濱野さんが来られた理由は、これ(↓)。
昨年の芝の劣化がすごかった。
庭土の表面には、全面的にスズメノカタビラやその他雑草が生え、高麗芝は劣勢。
「目土にスズメノカタビラの種子でも混じっていたのかと思われるほど(濱野さん談)」劣勢というか、高麗芝の完敗。
特にこのレンガのちかくがわっさわっさ。おめでたいくらいに。
他はこんな感じ。
スズメノカタビラだらけ。
そんな庭に、濱野さんと奥様が登場。
濱野さんとは、この方。
ガーデニング全般、なんでも濱野さんにご相談を。
連絡先はこちら(↓)。
濱野さんは自らを「御庭番」と称しておられる。
このあたりなんて変わりそう。どうなるんでしょうねえ。
ここは背の高い植栽に囲まれ、日照が悪いので高麗芝にはきつい状況だから。
運び入れられる道具や植物。
まだ作業開始前。作戦会議段階。
このあたり全体の雑草を引っこ抜き、芝生を植えなおす土の準備をすることになる。
作業は濱野夫妻にお願いして、妻を鎌倉駅まで送る。江戸の実家に行くそうだ。
そうしたらまた渋滞。坂ノ下交差点あたり滑川交差点に向かって動かない。
いい天気だねえ。
若宮大路は桜がすごいことになっている。すでにピークは過ぎているけどね。
でもね、まだまだ楽しめる。
並行して緑色がかなり混じるようになった。
かわいらしいもんだ。
鎌倉東急ストアでお買い物する前にちょっとだけ段葛へ行こう。
歩くだけで楽しいね。
この桜も数十年のちには直径が5倍以上になって、また段葛を崩すなんて問題も起こるかも。
このまま行ったら八幡宮。本日はここで退却。
その後買い物して帰宅。
あ、耕運機だ。これ、欲しい。
雑草を芝生ごと引っぺがす作業。土をひっくり返したような状況。
すごいですね。本格的に進んでいる。
スズメノカタビラがすごかったレンガの際もきれいに。
引き続きよろしくお願いしますね。
これはどう使われるのだろう? 楽しみです。
キャンパーたちがよく愛用するオピネルのナイフ。いいよね、これ。
たしかフランスのだ。
作業をお願いして、ドガティ君の昼前の散歩。今日は忙しいねえ。
ドガティ君、でかけましょう。
なんだかちょっと暑いね。
そしてまた自宅へ戻る。
まだ庭でおしっこするのが得意ではないドガティ君。
家に駆けこむなり、トイレへ。
でもはみ出ている。惜しいぃ!(笑)。
何するかわからないので目が離せない。
でもトイレに行こうとしたわけで、君はえらい(とほめてあげる)。
私は昼ご飯を食べるよ。
東急ストアで買った崎陽軒のお弁当だ。
おいしいですよ。
シウマイが足りない、なんてことはない。
別途ポケットシウマイを買ってあるから。
「疲れたので、ボク寝ます」
なるべくゆっくり寝てくださいね。
あなたの相手ばかりしてられませんから。
【つづく】