まもなく奥様の誕生日というこの日。
それにふさわしい音楽で、ビリー・ジョエルの初期の作品、Scenes from an Italian Restaurant ♪
レジェンドだよね。この人。
私の学生時代から歌っているし、今もバリバリの現役だ。
お誕生日ランチってことで家を出る。
あぁ~、生垣を刈り込まないといかんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/ae9586ca5fc5e7bc3ee8c9fda155bd9a.jpg)
でもやだ。疲れるから。
七里ガ浜住宅地を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/fc5b3f36ecbcca239cf072a0070cfbcd.jpg)
奥様の誕生日でどこへ行く。
ランチです。じゃあ久々にTokyo?
いや違う、Yokohamaチャイナタウンでしょ?
違うのです。
徒歩でリストランテ・シーヴァへ。我ら夫婦は近所専門(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/7ac2793ad4d41c8a7b1018485a08827e.jpg)
我が街、七里ガ浜住宅地が誇るイタリアン・レストランのシーヴァ。
同店を経営し料理人でもある芝先さんは、本当によく頑張っておられる。
鎌倉市内のイタリアンとしては、リストランテ・シーヴァは食べログでいつも圧倒的高評価。
食べログがどうした?ってご意見もあろうが、とにかく人気店だ。
コスパは相当高い。七里という鎌倉のはずれのロケーションを考えたら、都内からのお客さん比率が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/9f2a739971e683d3ea732e16336a68fb.jpg)
もう着いた。
奥様は腹が減って、入店を急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/baaa00c5aa122300d195b5610d35dd7b.jpg)
本日はフルに窓を開放。感染症対策もありましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/298a948d9fcf0ee4de95b6f6dbc78b98.jpg)
開店時間に合わせて予約したんだな。
いつものことだ。
窓際の一番奥へ案内される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/fe92bbdb4b5ac9c4123d24e2ece6a903.jpg)
奥様、早々と着席。いつものニコちゃんバッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/3c76a7db0dec29438f609d1793e05449.jpg)
外出自粛要請期間と同様、テイクアウト・メニューも販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/8d7da94ce35fb994967b79a266110c5e.jpg)
ランチは清い。渾身の1コースのみ。
ただし外出自粛要請期間明けは、ランチの提供方法が変わった。
途中のパスタA or Bの選択はない。
メインの魚 or 肉なんて選択もない。
これ(↓)全部が出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/e6381a9d57998f57cbe4576a60e4314a.jpg)
この日は・・・
1.前菜
2.最初のパスタ
3.二番目のパスタ
4.魚料理
5.肉料理
6.ドルチェ
7.コーヒーかエスプレッソか紅茶。
豪華に全7部構成だ。でも値段を聞いたら驚くよ。安い。
私はモレッティ(ビール)から行きましょう。妻はスプマンテ(発泡性ワイン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/0531ebbaf163f3ef11e3eb0c92192697.jpg)
かんぱぁ~い!
お誕生日おめでとうございます。
これが最初の前菜盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/5dffcbdc5964dc82d1d29b47441eca7d.jpg)
いつも細かく楽しませてくれるよね。
手間だと思うよ。
野菜も魚介類も三浦半島から来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/b011b3f81bdd0ca6093ce687ef25897e.jpg)
三崎のタコ。おいちい。
パンも食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/42cb8cf3dfff65e71234e77ffec86bad.jpg)
こちらが最初のパスタ。
耳たぶ型のオレキエッテ。様々な魚介のラグーソースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/5a092c072e25ce1eb6857de9eb832d22.jpg)
食べながら、合間合間に芝先さんとの会話が続く。
魚も野菜もそれぞれの買い付け先から同店に届くが、その内容は特段の種類の指定なく大雑把な量の連絡だけで、業者さんまかせらしい。
それが価格的にも安く、その時たくさん揚がった旬なものを買う秘訣だとか。
そうしてやって来た食材を、その日のアイデアで芝先さんが調理するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/2f668324562477d38a6aba1e5cf31b6e.jpg)
「様々な魚のラグーソース」と書いたのも、そういう仕入れ事情の結果だ。
それですごく複雑で、かつ毎営業日違う味や香りのソースが出来る背景だ。
すごいよなぁ。アイデアの宝庫。
芝先さんは本当に料理が好きだ。この日もひとつひとつ詳細に背景まで含めて説明してくれた。
オレキエッテとラグーソースをよく見せましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/2cd852165f64ec5faf9b110d7afc2ec2.jpg)
こちらは二番目のパスタで、タリアテッレだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/be823486f70e0e226977e3d663ba5ccc.jpg)
豚バラマスタードの煮込みがついて来る。
これもまた複雑なお味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/8653efd2bf0b8b6bf407ef556548c5ae.jpg)
タリアテッレ。きしめん、あるいはほうとう型の平らな麺ね。
お見せしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/5ceac155c3475cd10713775c2d0a8453.jpg)
モレッティ(ビール)からワインに切り替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/4e4bcebefea450eb6b4ba269a09f96a6.jpg)
白ワインだが、芝先さんが修行した土地のワイン。
トスカーナより北、ミラノよりは南のあたり。芝先さんのこのワインへの思い入れも強いだろうね。
白ワインの普通の作り方とは異なり、ブドウの皮を製作過程でしばらく入れるらしい(あとで除去)。それにより色は濃くなるし、味わいも最初は強くて濃いけど、飲んでいるとサッパリ、最後に酸味がキュッと残る独特な味わいになるらしい。ボトルにより微発砲を起こす。
日本に輸出する場合は最低限の酸化防止剤が入るが、本来は入らない。
この説明は全部芝先さんの話の受け売りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/3a26d7ebd5a543c6328657059c4e6f14.jpg)
下の画像で手前のグラスがそのワイン。奥のグラスはポピュラーなシャルドネ種だが、上記の(皮を使う)作り方をしたワイン。とても濃い色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/52ef386d790e886a3e69992edaa43c20.jpg)
普通のシャルドネとは別物だよ。
驚き( ゚Д゚)!!
ワインって本当に奥深いね。
次に来たのは、三崎産鮮魚のソテー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/3103db8b7438074a4661ea1378f8934e.jpg)
コショウダイというお魚。
ソースの中に浮かぶ緑色の液体は、パセリのオイル(ソース?)ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/ccf840c69630e8a10c971edcef698386.jpg)
パリッと焼けた皮がおいしい。
神奈川県の中では巨大な漁港、三崎港が近い鎌倉は有利。こういうお魚がいろいろと手に入る。
これも芝先さんの仕入れ方なんだろうねぇ。
次は鶏モモ肉のコンフィだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/4ec9c337c815fe16c4160c6d6efe000a.jpg)
こちらも皮はパリッと焼けている。
ハーブの香りが強い。なんて旨いんでしょ。
外見はドガティ君の後ろ脚太ももみたいで、美味しそう。
「ドキッ! なんちゅう話しとんねん、おとーさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/46b3a877062380394ef274fd98b49bca.jpg)
奥で下敷きになっているのは、万願寺とうがらし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/1266ca8762413be4c03e7bc133c9ffdd.jpg)
あぁ~、たくさん楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/7cd98c428ec2af57783115cd7dda7a84.jpg)
・・・でもまだある。
ドルチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/0a916be6673a5d53728ab92d0dbf34dd.jpg)
ほら、お誕生日仕様のドルチェが来たよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/c29df82306f276889613de630b3e2d43.jpg)
お誕生日が近い奥様の名前まで書いてある。
お店が配慮してくれたらしい。
チーズケーキとアイスクリームだ。
いいなぁ、私のは何も書いてないよ。せめてイタリア国旗でも立ててもらいたい。
あるいは一粒チョコをおまけしてくれるとかさぁ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/b5b6dd4deb8fb488f1a96c0e9b6d720b.jpg)
最後はコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/67b2278243f794a7fd40ffb7c222e9c6.jpg)
あぁ、楽しかったな。
いい日です。まずは夫婦とも健康に楽しく暮らせるわけだし。
なくなる、なくなる、最後のドルチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/ad85a78dd3dcd8c2ada8cd477377756a.jpg)
お勘定をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/123ece9ed3de24f5fcffdbc155c32d45.jpg)
出入口のドアから出なくても、左に一歩踏み出せば外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/6eddad00826f48d6344903143f063ceb.jpg)
そろそろ七里ガ浜住宅地のアジサイも終わりだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/8647c2ed9edfb2d82bf358a469d9e15d.jpg)
帰りましょう。
奥様はたくさん食った大きなお腹をかかえ、フラフラしながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/32f692be8e70e90b4f08a8b76c7d9b13.jpg)
食事の途中、芝先さんは「ボリューム的に足りてますか?」尋ねてくださったが、このコースはすごい。
苦しいくらいだ。
しかも最初に書いた通り、内容を考えればかなりお安いよ。
自宅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/ddb43647c8a5559acb7b64d02a3b0a3c.jpg)
お留守番だったドガティ君が、ウォークイン・クロゼットに着替えを取りに行った奥様に、「遅いじゃないか!」と文句を言っているところ。
リストランテ・シーヴァのウェブサイト: http://ristorantesiva.com/
未体験の方は、ぜひ行ってみよう!
それにふさわしい音楽で、ビリー・ジョエルの初期の作品、Scenes from an Italian Restaurant ♪
レジェンドだよね。この人。
私の学生時代から歌っているし、今もバリバリの現役だ。
お誕生日ランチってことで家を出る。
あぁ~、生垣を刈り込まないといかんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/ae9586ca5fc5e7bc3ee8c9fda155bd9a.jpg)
でもやだ。疲れるから。
七里ガ浜住宅地を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/fc5b3f36ecbcca239cf072a0070cfbcd.jpg)
奥様の誕生日でどこへ行く。
ランチです。じゃあ久々にTokyo?
いや違う、Yokohamaチャイナタウンでしょ?
違うのです。
徒歩でリストランテ・シーヴァへ。我ら夫婦は近所専門(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/7ac2793ad4d41c8a7b1018485a08827e.jpg)
我が街、七里ガ浜住宅地が誇るイタリアン・レストランのシーヴァ。
同店を経営し料理人でもある芝先さんは、本当によく頑張っておられる。
鎌倉市内のイタリアンとしては、リストランテ・シーヴァは食べログでいつも圧倒的高評価。
食べログがどうした?ってご意見もあろうが、とにかく人気店だ。
コスパは相当高い。七里という鎌倉のはずれのロケーションを考えたら、都内からのお客さん比率が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/9f2a739971e683d3ea732e16336a68fb.jpg)
もう着いた。
奥様は腹が減って、入店を急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/baaa00c5aa122300d195b5610d35dd7b.jpg)
本日はフルに窓を開放。感染症対策もありましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/298a948d9fcf0ee4de95b6f6dbc78b98.jpg)
開店時間に合わせて予約したんだな。
いつものことだ。
窓際の一番奥へ案内される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/fe92bbdb4b5ac9c4123d24e2ece6a903.jpg)
奥様、早々と着席。いつものニコちゃんバッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/3c76a7db0dec29438f609d1793e05449.jpg)
外出自粛要請期間と同様、テイクアウト・メニューも販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/8d7da94ce35fb994967b79a266110c5e.jpg)
ランチは清い。渾身の1コースのみ。
ただし外出自粛要請期間明けは、ランチの提供方法が変わった。
途中のパスタA or Bの選択はない。
メインの魚 or 肉なんて選択もない。
これ(↓)全部が出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/e6381a9d57998f57cbe4576a60e4314a.jpg)
この日は・・・
1.前菜
2.最初のパスタ
3.二番目のパスタ
4.魚料理
5.肉料理
6.ドルチェ
7.コーヒーかエスプレッソか紅茶。
豪華に全7部構成だ。でも値段を聞いたら驚くよ。安い。
私はモレッティ(ビール)から行きましょう。妻はスプマンテ(発泡性ワイン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/0531ebbaf163f3ef11e3eb0c92192697.jpg)
かんぱぁ~い!
お誕生日おめでとうございます。
これが最初の前菜盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/5dffcbdc5964dc82d1d29b47441eca7d.jpg)
いつも細かく楽しませてくれるよね。
手間だと思うよ。
野菜も魚介類も三浦半島から来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/b011b3f81bdd0ca6093ce687ef25897e.jpg)
三崎のタコ。おいちい。
パンも食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/42cb8cf3dfff65e71234e77ffec86bad.jpg)
こちらが最初のパスタ。
耳たぶ型のオレキエッテ。様々な魚介のラグーソースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/5a092c072e25ce1eb6857de9eb832d22.jpg)
食べながら、合間合間に芝先さんとの会話が続く。
魚も野菜もそれぞれの買い付け先から同店に届くが、その内容は特段の種類の指定なく大雑把な量の連絡だけで、業者さんまかせらしい。
それが価格的にも安く、その時たくさん揚がった旬なものを買う秘訣だとか。
そうしてやって来た食材を、その日のアイデアで芝先さんが調理するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/2f668324562477d38a6aba1e5cf31b6e.jpg)
「様々な魚のラグーソース」と書いたのも、そういう仕入れ事情の結果だ。
それですごく複雑で、かつ毎営業日違う味や香りのソースが出来る背景だ。
すごいよなぁ。アイデアの宝庫。
芝先さんは本当に料理が好きだ。この日もひとつひとつ詳細に背景まで含めて説明してくれた。
オレキエッテとラグーソースをよく見せましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/2cd852165f64ec5faf9b110d7afc2ec2.jpg)
こちらは二番目のパスタで、タリアテッレだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/be823486f70e0e226977e3d663ba5ccc.jpg)
豚バラマスタードの煮込みがついて来る。
これもまた複雑なお味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/8653efd2bf0b8b6bf407ef556548c5ae.jpg)
タリアテッレ。きしめん、あるいはほうとう型の平らな麺ね。
お見せしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/5ceac155c3475cd10713775c2d0a8453.jpg)
モレッティ(ビール)からワインに切り替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/4e4bcebefea450eb6b4ba269a09f96a6.jpg)
白ワインだが、芝先さんが修行した土地のワイン。
トスカーナより北、ミラノよりは南のあたり。芝先さんのこのワインへの思い入れも強いだろうね。
白ワインの普通の作り方とは異なり、ブドウの皮を製作過程でしばらく入れるらしい(あとで除去)。それにより色は濃くなるし、味わいも最初は強くて濃いけど、飲んでいるとサッパリ、最後に酸味がキュッと残る独特な味わいになるらしい。ボトルにより微発砲を起こす。
日本に輸出する場合は最低限の酸化防止剤が入るが、本来は入らない。
この説明は全部芝先さんの話の受け売りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/3a26d7ebd5a543c6328657059c4e6f14.jpg)
下の画像で手前のグラスがそのワイン。奥のグラスはポピュラーなシャルドネ種だが、上記の(皮を使う)作り方をしたワイン。とても濃い色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/52ef386d790e886a3e69992edaa43c20.jpg)
普通のシャルドネとは別物だよ。
驚き( ゚Д゚)!!
ワインって本当に奥深いね。
次に来たのは、三崎産鮮魚のソテー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/3103db8b7438074a4661ea1378f8934e.jpg)
コショウダイというお魚。
ソースの中に浮かぶ緑色の液体は、パセリのオイル(ソース?)ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/ccf840c69630e8a10c971edcef698386.jpg)
パリッと焼けた皮がおいしい。
神奈川県の中では巨大な漁港、三崎港が近い鎌倉は有利。こういうお魚がいろいろと手に入る。
これも芝先さんの仕入れ方なんだろうねぇ。
次は鶏モモ肉のコンフィだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/4ec9c337c815fe16c4160c6d6efe000a.jpg)
こちらも皮はパリッと焼けている。
ハーブの香りが強い。なんて旨いんでしょ。
外見はドガティ君の後ろ脚太ももみたいで、美味しそう。
「ドキッ! なんちゅう話しとんねん、おとーさん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/46b3a877062380394ef274fd98b49bca.jpg)
奥で下敷きになっているのは、万願寺とうがらし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/1266ca8762413be4c03e7bc133c9ffdd.jpg)
あぁ~、たくさん楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/7cd98c428ec2af57783115cd7dda7a84.jpg)
・・・でもまだある。
ドルチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/0a916be6673a5d53728ab92d0dbf34dd.jpg)
ほら、お誕生日仕様のドルチェが来たよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/c29df82306f276889613de630b3e2d43.jpg)
お誕生日が近い奥様の名前まで書いてある。
お店が配慮してくれたらしい。
チーズケーキとアイスクリームだ。
いいなぁ、私のは何も書いてないよ。せめてイタリア国旗でも立ててもらいたい。
あるいは一粒チョコをおまけしてくれるとかさぁ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/b5b6dd4deb8fb488f1a96c0e9b6d720b.jpg)
最後はコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/67b2278243f794a7fd40ffb7c222e9c6.jpg)
あぁ、楽しかったな。
いい日です。まずは夫婦とも健康に楽しく暮らせるわけだし。
なくなる、なくなる、最後のドルチェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/ad85a78dd3dcd8c2ada8cd477377756a.jpg)
お勘定をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/123ece9ed3de24f5fcffdbc155c32d45.jpg)
出入口のドアから出なくても、左に一歩踏み出せば外。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/6eddad00826f48d6344903143f063ceb.jpg)
そろそろ七里ガ浜住宅地のアジサイも終わりだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/8647c2ed9edfb2d82bf358a469d9e15d.jpg)
帰りましょう。
奥様はたくさん食った大きなお腹をかかえ、フラフラしながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/32f692be8e70e90b4f08a8b76c7d9b13.jpg)
食事の途中、芝先さんは「ボリューム的に足りてますか?」尋ねてくださったが、このコースはすごい。
苦しいくらいだ。
しかも最初に書いた通り、内容を考えればかなりお安いよ。
自宅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/ddb43647c8a5559acb7b64d02a3b0a3c.jpg)
お留守番だったドガティ君が、ウォークイン・クロゼットに着替えを取りに行った奥様に、「遅いじゃないか!」と文句を言っているところ。
リストランテ・シーヴァのウェブサイト: http://ristorantesiva.com/
未体験の方は、ぜひ行ってみよう!