「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ダウフ・ソッカー・チュア定食@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2025-02-17 08:36:26 | 食べ物・飲み物
まずはこちらを♪

Dvořák: Symphony No. 9 (From The New World), 2. Largo - Gustavo Dudamel, Berliner Philharmoniker  

あまりに有名なドボルザークの交響曲第九番新世界よりの第二楽章。

ベネズエラ出身の名手ドゥダメル指揮のベルリンだ。

ああ、家に帰りましょう・・・って雰囲気になるね。

イングリッシュ・ホルンのソロが有名💛

午前中から鎌倉広町緑地をドガティ君と散歩。


我が家の犬と人間はよく歩く。


背の高い2本のメタセコイアの間を通る。


上って下りて、大変な道を抜けて自宅へ戻る。


この水はやがて川になり、木々の中を抜けて七里ヶ浜に注ぐ。


海近くの最下流部分はわかるが、途中がいまひとつわからない。

近いうちに確かめましょう。

本日のランチは厚揚げとトマトを煮込むダウフ・ソッカー・チュア定食。



ベトナム料理らしい。

しかし日本語であまり紹介されていない。

レシピに従い、多少独自性を発揮して勝手につくる。

お米が高い。今年に入っても価格が下がらない。


嫌になるね。

最近台湾米が人気らしい。たしかにかなり安い。


食べてみようかな~。

サラダを作って冷蔵庫へ。


ごま油を使ってドレッシングを作った。


これがレシピ集。


ここにダウフ・ソッカー・チュアが掲載されている。


ダウフは豆腐だ。そのままだね。

ごはんに添えるスープを作る。


こちらは煮込みに鶏ガラ使うスープ(↓)。


それ以外はナンプラー、塩、胡椒、辣油。


厚揚げは細長い。


それをこんな状態に切る。


これで出来上がりだ。


最近はトマトも米に劣らず高いが、2個を惜しまず使いましょう。


サラダ油でいためる。


本当は厚揚げも一緒に炒めるらしいが、型崩れしそうだから、あとから加える。

万能ねぎを用意。これは最後に使う。


トマトが柔らかくなったら、鶏ガラスープを加えて煮る。


そこに先ほどの調味料を全部加える。そして煮る。


やがて厚揚げを加える。


グツグツ煮ていると、厚揚げにも味が染みてくる。


味見してよければ完了だ。

細ネギを加える。


サラダ、たくあん、スープとともに、ダウフ・ソッカー・チュア定食だ。


甘味や酸っぱみや辛さがちょうどいいね。

久しぶりに作った。


材料も簡単なものばかり。

ぜひみなさんも作ってみてね。



休日の簡単ランチ。

あとで昼寝しよっと。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする