「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

MOKICHI KAMAKURA@長谷の帰り / タービルク・シラーズに勝つ煮込みハンバーグ@鎌倉七里ガ浜

2025-02-20 00:00:14 | 食べ物・飲み物
MOKICHI KAMAKURAでの楽しいランチは終了した。


また歩いて山を登り、山を下り、自宅まで帰らないといけない。

ドボルザーク交響曲第九番第三楽章をどうぞ♪

山登りにはふさわしい(笑)

 Dvořák: Symphony No. 9 in E Minor, Op. 95, B. 178 "From the New World": III. Scherzo. Molto...

真正面に見える細い階段を上る。


あのトンネルの上を通って帰るのだ。

ここでは左側の階段を上がりましょう。


そこから一気に上がる。

この日歩いた一番高いところに、長谷の谷底から短時間で上がるのだ。

さらに歩き回るって大変。


かなりの角度で疲れる。

ここは古くからの道だ。

神奈川県ではなく、神奈川縣と書いてある。


もう死にそうだぜ。

足ががくがくして来た。

ここへ来るまでに私は朝からかなりの距離を歩いているのだ。



しかも私はランチ時に天青純米を飲んでいる。

これがちょうど先ほどのトンネルの上。


さっきランチをいただいたMOKICHI KAMAKURAが見えているね。

上ってきた階段を振り返ると、かなり急だ。


もう少しで頂上に出る。

そして頂上に着いた。

頂上には神奈川県の水道施設がある。

その施設から、自分が上がって来た山を振り返って見る。かなりの高さだ。



今度は反対側(南側)の谷を見下ろす。


この急斜面を今度は下る。

足ががたがたになりそうだね。


膝が笑うとはこのことか。


行きも帰りも谷戸ばかり。

鎌倉らしい散歩とランチだ。


谷戸好きな方たちの住宅地。


この画像(↓)の右半分の物体は何?


交通の邪魔であること半端ない大きさ。


谷戸の住宅地が続く。


この谷戸は馬場ヶ谷というらしい。


住所区分としてはなくても、こうやって地区の名前が残る。

前回の投稿でも西ヶ谷とか打越とかいう地域の名前があったね。

あの階段はなんだ?



行ってみたいが、そこまでする時間はない。

さらに谷戸を下がる。


どんどん下がって行くと、向こうに稲村ヶ崎小学校が見えて来る。


小学校の角を曲がろう。


そして前回の投稿でご紹介した西ヶ谷方面へ入る。


静かな谷戸の住宅地をまた奥へ。


このあたりの交通の要所である月影地蔵の角を曲がる。


成就院のお墓横の道を上がる。


自宅はもうちょっとだ。

わっせわっせと上る。

大変なランチだね。ランチで摂ったカロリーなんて、とっくに消化してるわ。


さらに登れ。

極楽寺の谷戸から我が住宅地の東端である稲村ガ崎5丁目へ一気に抜ける。


今度は下りだぁ~。


熊野権現社の脇を抜ける。


いつもお世話になります。

また今度ね。

やっと戻って来たぞ。


このあたりに来ると、落ち着くわ。

あと少しで自宅だからね。


そしてやっと帰宅。疲れました。

*************************************

翌日の話。

タービルクのシラーズ2018年を開栓しましょう。


オーストラリアのワイナリーとしては、タービルクはかなり古い方である。

そのシラーズはクラシックなつくりだ。


カーボン・ニュートラルなんですって。


今後重要なことだね。

1860年創業って、オーストラリアのワイナリーとしては古い。



このクラシックなシラーズはとてもしっかりしている。

だからこの2018年のボトルは2030年を超える時期までの瓶熟に耐える品質らしい。



飲んでみた。


豊かなワイン。

甘味すら感じる強さと果実味。

口の中に広がるおいしさ。

このボトルは昔から何度も飲んでいるが、おいしいわ。

妻が煮込みハンバーグを作ってくれている。私はハンバーグを作ったことはない。


それは妻の担当なのだ。

盛り付けが完了した。


おいしそう。

藤沢市で買って来たばかりのバゲット。


パワフルなタービルクのシラーズ2018年に負けないパワフルな煮込みハンバーグだ。


ワインと一緒に楽しみましょう。


食べて、飲んで。

食べて、飲んで。

ハンバーグをおかわり。おいしいわ。


「ボクもほしい💛」


ダメですよ。

またハンバーグをおかわり。


なんておいしいの。

「ボクはもらえないのか?」


そう、もらえないよ。

本当においしいワインだ。私はシラーズを飲み続けている。


散歩も翌日のランチも、楽しみました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする