Goose Island のビールを飲みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/b04760cb6b824c45b074eb7634733666.jpg)
シカゴのクラフト・ビール・ブランドだ。
この動画に出て来るメガネをかけたおっちゃんが創業者のジョン・ホールさん。
シカゴの街のど真ん中に生まれたビール醸造所(右の黄色い丸)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/b293d6843ac38d3fe348e5b8628128fb.jpg)
空港の中(左の黄色い丸)にもGoose Islandのスポットがあるらしい。
行ってみたいね。
シカゴって行ったことがない。7年前に東京→シカゴ→フェニックス(アリゾナ州)という移動で、トランジット目的で空港を使っただけだ。
でっかい空港だったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/a84287da876807eeb456f2951314b627.png)
電車を使って空港内を移動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/19922aa92c0f5682f40d33a4e0082b1f.jpg)
これがその電車の乗降口。わかりやすいね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/db99416e4689e6f85293770455461e70.png)
Goose Islandは楽しそうな醸造所で、所内ツアーも盛んに行っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/63e3c28612834589332b1e466cefa081.jpg)
本日飲むのはそのIPA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/bb7b7081520da83b648dd6e3e1c2567d.jpg)
そんなことはどうでもいいドガティ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/1955d02c373ef0337786878e7497eb34.jpg)
総務省の全国家計構造調査のチラシが郵便受けに入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/a6cdbb613002cd0d18e7d825952fa7a4.jpg)
この調査によれば、有価証券で最も活発に資産運用しているのは50歳代らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/f217475e1cf148f8dc0e1a27b5271e70.jpg)
私は野菜をそろえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/e8fa7c3d961515be879f9f3867c9f9a4.jpg)
ピーマン、ニンジン、モヤシ、タマネギ、ニンニク。
Goose IslandのIPAを出して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/57670bd120efefc60e93e4fdb0e8871c.jpg)
このシカゴのクラフト・ビールも、今は世界的グループのABインベブ(↓)の1ブランドになっている。日本に入って来ているのは、韓国で生産されたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/6def86ac078da06a46c3a8d7d7accd28.jpg)
IPAは最近ブームだ。
ご存じの方も多いと思うが、IPAとはIndia Pale Aleの略。
Aleはもともと色が濃い(茶色)の英国産ビールだが、その色が薄いのがPale Ale。昔英語の授業で「You look pale」と書いて「顔色が悪いね」と訳しましょうなんて習ったが、そのPaleである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/9c1240ee32985ec6b6f2988067980b9b.jpg)
このPale Aleを18世紀に英国から植民地のインドへ輸出しようとしたら途中で腐ってしまうので、苦肉の策としてアルコール濃度を少し高めて、ホップを大量に入れたら無事変質が抑えられインドに英国産ビールが届くようになったので、India Pale Aleと呼ばれるようになった。
それが意外にもおいしかった。その後それは人気となり、今じゃそんな歴史はどうでも良いくらい、英国ともインドとも無関係な国の無関係なビール・メーカーがI(India)PAと名の付くビールを作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/198d0e7c6feca0e4a95e74fb6d9553b4.jpg)
このGoose IslandのIPAを私はたまたま逗子を本拠地とするスーパーであるスズキヤで安く購入し、おいしいので気に入ってしまい、その後も時々飲んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/4a36877b1e281a354a821626a8e395e2.jpg)
暑くても寒くても、あずきバーね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/d232156a75c89e981fd9af5a3ec21bf1.jpg)
うぉ~、おいしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/a3b33630b0d6de2a42acff89e98e076d.jpg)
そんなに冷やさないでもおいしいIPA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/11fd0b836a9a7aaef6de57d366b5f85e.jpg)
ホップの苦味や香りがあって、アルコール濃度がやや高いからね。
ニンジンとピーマンを細切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/ed6e0f59a27f6f1b3905f201e8bd3c64.jpg)
タマネギとモヤシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/afeb6bba847df00cee265b5f26967d8e.jpg)
豚バラを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/5fdcdfc9d9ed9aaff1fb0f2ebb92c171.jpg)
ニンジンにピーマンを足して炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/6b81fff215259121f858f737e2fb87d9.jpg)
麺は極太ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/85745f345cabc257e14607c7a19c8145.jpg)
茹でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/1d0f6a79248ce8a4d29a8dd789120f30.jpg)
冷水でぬめりをとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/3d39caec0b086cb627e35cd5bd13b920.jpg)
タマネギとモヤシを加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/4c0eb8828d3c6161f601328b49d858e8.jpg)
二杯目のIPAを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/479f4c43acb31f76571ebf50ea1720a7.jpg)
ニンニク、砂糖、香味ペースト、オイスターソース、醤油で味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/33a9c28db90b045410981cde4048d8e8.jpg)
完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/56209c68414f3d05bd92f2e7df81b948.jpg)
「ボクもほしいな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/1676e08829e00b88551b3145feebb957.jpg)
ダメですよ、こんなの食べたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/f7f7da3bae304cb4167d092c55cd3c7e.jpg)
楽しくランチ。
私って、おなじものばかり作って食べてるなぁ(笑)。
楽しいシカゴのIPA。
IN OUTが矢印で書いてるなんて素晴らしい。
日本じゃ列に並んでないのに横から割込みです。
シカゴ空港はデカいです。
移動も電車。
割り込みで思い出しましたが、江ノ電鎌倉駅が
ひどいです。割り込みじゃないけど、ホームが
狭いのに、乗客がちゃんと詰めないし、
三列に書いてある線にきっちり並ばないので、
人の数も多過ぎて、ぐちゃぐちゃです。
いつも嫌になります。
このビール好きです。
IPAもいろいろありますが、その中ではこれは
美味しいなと思います。
最近よく見かけますね。
以前輸入されてなかったように思います。
グースアイランド社はシカゴで案外大きな規模で運営しているのですね。星の数ほどあるクラフトビアの一つと思っていました。
IPAという名前が、英国から昔インドに輸出された
ところから来ていて、いまではそんなこととは
まったく無関係なビールばかりなのに、今も
使われているというのが面白いですね。
シカゴのローカルなビール製造所のペールエール
が韓国で製造され日本に輸出されてもIPAと
呼ぶ。
インドもだんだん緩和されているのでしょう。
しかしインドのキング・フィッシャーなんて
銘柄のビールは、海外でも日本でもインド料理店
で出て来ますが、昔はインド国内では販売量も
限られたものだったでしょうね。
グース・アイランドはもともとはローカルな
クラフト・ビールと呼べるものだったので
しょうが、今ではABインベブの傘下のブランド
のひとつとなって、世界中で売られている
のかと思います。創業者はすごいお金を手に
したのでしょうね。
の焼きそばです。
焼きそばは親子丼より一つの器で、お肉も
野菜もたっぷり、作るのも中華鍋一つで
事足ります。
そして栄養満点‼
おちゃさんは丁寧に生麵を茹でてぬめりを
とって、調味料も手抜きしていませんね。
素晴らしいです♬
存在しているんですね!!?? これはビックリ!!!
やっぱり、各駅停車とか急行とかあるんですか?
こまった時の親子丼と焼きそば。
野菜が残ったら焼きそば。しかも肉野菜全部
が一気に食べられます。それひとつでええやん
みたいな食べ物ですね。
これはこれでおいしいのですが、
何かもうちょっと別のパターンはないのか?
と最近思っていまして、調べてみたら
・・・ありました。
調味料にXO醤を使うというのがありまして、
今度やってみようと思っております。
http://tam6000.blog.fc2.com/blog-entry-3573.html
これはおいしそうです。極細麺ですね。
画像をみてたら、たまりません。
シカゴのオヘア空港はターミナルが4つ
あります。1、2、3、5の4つです。
じゃあターミナル4はないのか?という当然
の疑問があろうかと思いますが、昔はあった
そうで、それが閉鎖され新たなターミナルがつく
られそれがターミナル4ではなく、
ターミナル5と名付けられたという変な話です。
なぜ新しく作ったターミナルを再び
ターミナル4としなかったのか?
それは当時の様々な事情があったのでしょう。
今となっては私もわかりません。
オヘア空港ターミナル4が実は存在していて
そこには大量の宇宙人がいて全米を支配しよう
としているなんて架空の事件を題材にした
映画を作ったら面白そうであります。
トム・クルーズ主演オヘア・ターミナル4
で、話を戻しますとターミナルは1-2-3-5
の4つしかなく、それを電車がぐるぐる回って
乗り換えの人をのせているというものでして、
急行や各停という違いはないものと思われます。