原村の山荘に行って来た。
10月14日に鎌倉を出て同日から山荘に滞在し、19日の朝には鎌倉に戻った。
今回からその話がしばらくは続く。
超有名なドボルザークの交響曲第9番の第二楽章をどうぞ。
Dvorak - Symphony No. 9 "From the New World" - II (part 1)
鎌倉を出たのは早朝。
何も食べずに出たので、途中ローソンの小淵沢インター店に寄り朝ごはんと昼ごはんを買って、山荘に来た。
朝ごはんはおにぎり。
おにぎり二個だよ。
わかめが入ったおにぎりが好きなんだよね。
たいてい安い、そしてシンプル。
しかしおにぎりから一転して、カレーパンも食べる。
豪華に牛肉入りだ。
山荘に古い預金通帳を持って来た。薪ストーブで燃やすためだ。
左は第一勧業銀行の通帳で、右はそのなれの果てのみずほ銀行のだ。
協和埼玉銀行なんてのもあったね。
協和銀行と埼玉銀行が合併して、こうなった。その後あさひ銀行と呼ばれたが、やがてそれはりそな銀行にくっついた。今ではりそなの一部だ。
筑北農協の通帳。古いねえ。
以前は長野県東筑摩郡麻績村に別荘を持っていたが、これはそこの管理に使っていた口座だ。
固定資産税、プロパンガス料金、管理料、水道料が引き落とされていた。
三和銀行なんてのがあったね。
三行が合併して三和銀行になったが、東海銀行や東洋信託銀行などをくっつけてUFJというグループを作った。
UFJ銀行はその後東京三菱銀行と合併する。UFJ信託銀行はその後三菱信託銀行と合併する。
太陽と神戸が合併して太陽神戸銀行になったが、それと三井銀行が合併して太陽神戸三井銀行という長ったらしい名前になって、それがあっさりさくら銀行と名前を変えた。
三井銀行からは自殺者が出た。三井銀行の行員は三井のプライドがあって、この統合が我慢できなかったたそうだ。しかし日本の銀行の多くが、統合して数を減らし行員数も減らさなければ、もはや国際競争に勝てない状況に入っていたのだ。効率が悪過ぎる日本の銀行たち。
地銀は問題をたくさん抱えたまま、今も多くがそのまま存続している。
さくら銀行はその後住友銀行とくっついて、今の三井住友銀行となった。
BANK OF TOKYOとは、東京銀行のこと。
私がかつて勤めていた銀行だ。その後合併して東京三菱銀行になり、今ではそれが三菱UFJ銀行である。
外為専門銀行だっただけあって、特徴はいっぱいあったが、通帳の入出金の日付に大昔から西暦が使われていた。
この88や89や90(↓)は、それぞれ1988年、1989年、1990年を示している。
これは当時の日本の銀行界ではとても珍しいことだった。今でもほとんどの銀行が和暦をつかっているくらいだ。
東京銀行が東京三菱銀行となりその後今の三菱UFJ銀行となったわけだが、この表示は途中で和暦に戻されてしまっている。そんなの元号が変わるたびに面倒が発生するだけなのに。。。。。まったく効率が悪い。
みずほ銀行が今は西暦を使うが、それ以外の銀行はほとんどが和暦を使っているはずだ。
東京銀行は特殊銀行だったので、個人向けに割引債や利付債を発行していた。
これはその取引証だ。
こちら(↓)は原村にあるJAの通帳である。
これも今も和暦の表示だね(↓)。令和5年や6年。
多くの銀行が今もこの形式を使う。
元号は元号で使えばいいが、ビジネスの世界は早く西暦で統一すればいいのに。天皇が退位するたびにあらゆるものがコストをかけて変更手続きに入らないといけないなんて、損よ。しかも間違いが発生する。ちょっと前の平成25年が西暦何年かなんて、みんなすぐに計算できないでしょう?
朝9時台半ばで室内の気温(外気温もほぼ同じ)は13度ほどだ。
この季節のこの場所としては、かなり温かい。
でもとりあえず薪を焚きましょう。13度ではちょっと寒いからね。
毎年気候は異様さを増しているが、今年はますます異様だ。
温か過ぎるね。
紅葉が遅い。
10月後半と言えば、山荘の周りは赤茶色に染まっていたものだ。昔は阿弥陀岳山頂は冠雪することも多かった。標高1600mのこのあたりでもいきなり雪が降ってタイヤにチェーンを慌てて巻いたりしたこともあった。
それがもうポカポカとして、平和なもんだ。
玄関上の破風の一番上の部分がこの夏キツツキに穴を開けられてしまったが、それをブレイスの丸山さんに修理して頂いた。
拡大してみましょう。
二等辺三角形を2つガルバリウム鋼板で作ってキレイに補修してある。
ありがとうございます。助かりました。
木々も青々としているね。
二週間くらいあとに来ればよかったかな。
山荘の周りもまだ夏みたいな色をしている(↓)。
でもドウダンツツジは少し赤くなって来ている。
まだ一部だけれどね。
さらに昼ご飯。
横浜家系のラーメン、吉村家の豚骨醤油だぞ。
冷凍食品の老舗、キンレイだ。
のり3枚、にんにく酢も付いている。
結構豪華っぽい(笑)でしょ(↓)。
のりとにんにく酢をはずす。
これをそのままレンチンすればいいのだ。
この段階では何も加えない。ただレンチン。
ほら、できあがり。のりをのせて、ニンニク酢もかける。
おいしそうでしょ。香りがいいよ。
みなさんも食べてみてね。
好き嫌いはありそうだけど。
カエデがわずかに紅葉し始めているね。
本当に僅かだけどね。
他はまだ濃い緑だった。
温かい10月下旬だ。
薪ストーブで温まる、ドガティ君。
夕方になったら、散歩に行こうね。
室内気温は24度に上昇。ここちいいですなあ。
我々ニンゲンも昼寝するかな?
【つづく】
お戻りでしたか。
渋滞は避けたいですからね。中央道も圏央道も
それぞれ渋滞に癖みたいなものがあって、
この時間帯はここが混むなんてことが多く
ありますから、うまくそれをすり抜けて
往復なさってください。
暑さがいつまでも残るので、大変です。
暑い時期のものが遅くまで残り、
秋のものがいつまで経っても始まらない。
柚子もそうなんですね。
植物も気の毒ですね。動物も温暖化や、干ばつで
えらい目にあっています。
光ケーブルの工事、おめでとうございます。
快適環境は大事ですね。
私はまだしばらく普通の携帯電話状態で
行きます~~~。
こんにちは、14(日)は朝7時過ぎに山荘を出発、鉢巻き道路を経由して小淵沢ICで入り、須玉・韮崎の渋滞時間帯を避けて戻りました。
ちょうどすれ違いでした。
今年は各地で猛暑の影響がでていますね。
群馬の知人の柚子農園でも柚子の生育が遅れているそうです。
11月初旬に私の山荘にやっと光ケーブル工事が入り仕事ができるようになりそうです。
みんな一緒になった、みたいな(笑)
就職する時、一生懸命どこの銀行に就職するか
悩んでA銀行の内定をけってB銀行に行ったが
やがてA銀行とB銀行は統合されC銀行となり、
こんなことわかってたら、学生時代に
悩む必要なんてなかったわーなんてことが
あちこちで発生したんでしょうね。
トマト銀行、仕事で行ったこと一度だけあります。
岡山市に本店があります。岡山と言えば、
なんといっても中国銀行が大きいのですが、
トマト銀行は名前のインパクトで圧倒的。
紅葉はまだまだでした。
滞在中にシラカバやナラの葉がどんどん黄色く
なりました。桜が赤くなるのが早いですね。
ウリハダカエデはまだもうちょっとかかりそう。
ドウダンツツジが部分的に赤くなってました。
ローソン小淵沢インター店は、食糧調達所と
なっております。空腹でやって来たので、
食べることは楽しみになりますね。おにぎりが
美味しいこと。カレーパンもレンチンのラーメン
も。
そしてその後は昼寝。朝が早かったので。
夕方またドガ様を連れ出さないといけない
ものですから、それまでに休憩です。
初日恒例のローソン調達の朝食と昼食♬
何か安心しますね。
ウリハダカエデの紅葉はまだだったかな?
これからの山荘記を楽しみにしてます。
銀行名、くるくる変わりましたよね。
トマト銀行にはもうビックリしました。
銀行通帳はとても頑丈に出来ていますから破砕
するのは大変な労力が必要。しかし炎には弱く
表裏の厚紙は薪ストーブの焚き付けとして、
段ボールのような威力を発揮します。
これで30年以上にわたりため込んだ通帳のうち
古いモノを処分しました。シュレッダー以上に
復元不可能で完璧な処分方法だと思います。
今年の八ヶ岳山麓の秋は、これまでの私の
経験上最も遅い秋ですね。暖かいです。
紅葉が遅いです。本当にこれでええんかい?
と我々は自問しないといけないですね。
この山荘に通って四半世紀。かなりの変化が
ありましたが、これからの四半世紀先、
山麓は魅力を保てるのでしょうか?
原村に行かれてたのですね。
まだ樹々は緑でも佇まいがいいですね。
紅葉になったらまたいいでしょうね。
薪ストーブ、こういう使い方もありますね。笑
参考にします。
この場所で10月後半の季節であることを考え
たら、滞在期間中、あまりに暖かでした。
薪ストーブも最初だけで、後半はまったく
使いませんでした。
紅葉には早過ぎましたね。
滞在中にナラやシラカバはどんどん黄色くなって
来ていました。それでも遅いです。
おっしゃるとおり、冬がなくなり、
年内は暖かく1月に紅葉が完成、晩秋が来た!
と思ったら翌2月には温かくなり早春に切り
替わったりして(笑)。
銀行通帳も裁断するのは大変だし、入手出金の明細
には、個人名や企業名が書かれてあるので
あまり安易に捨てたくなく、だったら燃やすかと
いうことで、薪ストーブで紙として処理。
薪ストーブを点火するさい、新聞紙や段ボール
を最初の焚きつけに使いますが、それと同じ
要領で使ってしまいました。金額がたくさん
かき込まれ、中には住宅ローンの最初の入金
なんてのもありましたから、たしかに「豪華」
です(笑)。
銀行はもう最初が何だったか、わからないです
ね。なんとなく記憶がある方は大抵昭和な人
です。平成生まれなんて人は子供の頃に
銀行が合併しだしたので、当初の名前に記憶が
ないでしょうね。
おぉっ!? 何て大胆で豪華な燃料!
そういえば、ありましたね、さくら銀行というのも。
一時、メチャクチャ銀行が合併して、わけわかりませんでした。
その頃、「えーと…三井三菱銀行」と言ったことあります(笑)
温かかったですね。
滞在二日目の朝、火曜日でしたが、明け方が
8度ほどで、それが最低気温だったように思い
ます。水、木、金曜日はずっととても暖かく
薪ストーブもまったく使いませんでした。
朝の最低気温が10度を下回ることなどありません
でした。
原村の中心部なんて行くと、子供が半袖
シャツ一枚で歩いていました。
この山荘の位置だと、10月後半って、
もっと寒いはずなんですがねえ。
紅葉もないし、ジゴボウはまだ生えているし。
ちょっとおかしいですね。
今回は5泊6日でした。
薪ストーブはほとんど楽しめませんでしたが、
それでも楽しい滞在になりました。
これから順番に掲載してゆきます。
お時間が許せば、見てみてくださいね。
お待ちしていました、ようこそ原村へ!
それにしても温かな滞在中だったのですね。
今朝から急に冷え込んで原村は最低気温4℃…
明日はもっと冷えて2℃の予想!
これでようやく紅葉が進むでしょうか…
暖かいとはいえ、もう秋…
どんな滞在記になるのでしょう。
楽しみに拝見いたします!
> 昨日は鹿児島にいる時には暑くて暑くて半袖。... への返信
それがこの時期のこの場所としては、異様なくらい
暖かでした。薪ストーブを焚いたのは月曜日と
火曜日の数時間だけ。
3000m前後の峰々も冠雪があっても不思議
はない時期ですがそれもなし。紅葉は遅い。
本来なら終わっていそうなキノコが、まだ
ニョキニョキ。
ちょっと異様です。
ところが、帰宅したら着替えたくなるくらいに
寒かったです。
いや~暑いのが異状なんでしょうが。
原村も寒かったでしょう。
到着してすぐは落ち着かないのですが、
ワクワクしていますね。これからしばらくは
山荘暮らしを楽しむぞーー、という気持ち。
ところが、滞在中は空気が妙に暖かい日が
多かったです。雨は降りませんでした。
薪ストーブも焚いたのは最初だけです。
横浜家系ラーメンって本場で食べたこと
がないです。豚骨醤油で美味しいのでしょうね。
キンレイのはただレンチンするだけで、
スープも別の袋に入ってるわけじゃなし、
簡単でした。
レンチンの吉村家も美味しそうです。