碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

今日いっぱいで、喫煙終了

2010年09月30日 | 日々雑感

本日(9月30日)で、喫煙終了ということになる。

明日10月1日から禁煙、じゃなくて「止煙」だ。

自分に対して、禁じるんじゃなく、止めるんだから、やっぱ「止煙」ですね(笑)。

これまでに何度か会社を辞めたことがあるけど、それは自分で決めて辞表を出したのであり、クビになったとかではない。

ま、それと同じで(笑)、今回は、自分から煙草に辞表を出したわけです。


26日のブログで、「人生最初の1本」の話を書いたが、日常的に煙草を吸うようになったのは、テレビ制作の仕事を始めてからであり、20代半ばのことだ。

新人として最初に入ったレギュラー番組が「遠くへ行きたい」という旅番組だった。

当時、頻繁に出演していらしたのが俳優の渡辺文雄さんで、私も渡辺さんの回に参加することが多かった。

その頃の渡辺さんは結構なヘビースモーカーで、撮影の合間の一服が欠かせなかった。

ロケ現場の、カメラから少し離れた場所で、渡辺さんにおつき合いして一緒に煙草を吸うのも、いわばAD(アシスタント・ディレクター)の仕事の一つだった。

並んで煙草を吸いながら、渡辺さんはいろんな話をしてくださった。

それは番組作りから、花や鳥や虫のこと、食の話まで様々で、まるで学校みたいだった。

よく渡辺さんは自分の煙草が切れた時など、「碓井君、あるかい?」と聞いてきたので、常に煙草を携帯するようになった。

それまでは、吸いたくなった時(それも酒の席など時々だった)に買うという感じだったのが、だんだん「いつも持っている」ようになっていったのだ。


そして、編集作業。

当時の編集室は、まんま喫煙室であり(笑)、ディレクターも編集者も、みんな当たり前のように吸いまくっていた。

そもそもテレビ界は、それまでいた教育界とか出版界と比べても、喫煙率が高かったように思う。吸うのが当然、みたいなもので、いつでもどこでも、みんな吸ってたなあ(笑)。

そんなテレビ界で過ごすうちに、私もしっかり愛煙家となったわけです。

まだ新幹線でも、飛行機でも煙草が吸えた、今のような禁煙ファシズムの世の中からしたら、“夢のような時代”だ(笑)。

ADからディレクターになっても、プロデューサーになっても、ずっと煙草は”戦友”だった。


海外でも、どこの街でも、煙草を吸ったなあ。

ルーマニアのマラムレッシュは、100年前と同じような生活をしている素敵な山岳地方なので、夜になると本当に暗い。

深夜、宿泊先から外に出て煙草を吸うのだが、星の近いことと、数の多さがハンパではなく、私の煙草の火が、宇宙人から見えるんじゃないかと思った。

屋内での煙草だと、プラハのカフェがよかった。

世は、すでに禁煙席とか分煙とかいう時代になっていたが、さすが“カフェ文化の街”プラハでは、カフェに煙草は付き物だった。

万里の長城で吸い、エッフェル塔の下で吸い、金門橋を見降ろす丘で吸い、ウイーンのハムカツ屋さんで吸い、ブダペストの温泉で吸い、上海の運河で吸い、マウイ島のハレアカラ山頂で吸い、モスクワ大学の前でも吸った。

ほんと、ワンちゃんがオシッコで自分の足跡を残すように(笑)、国内から海外まで、あちこちで吸ってきた。吸わせていただいてきた。

全部まとめて、感謝です。


「止煙記念」にと、自分が煙草を吸っている写真がないか、探してみたけど、意外とないもので、見つかったのは学生時代の、この1枚くらい。



30数年前、渋谷のNHK放送センターのまん前にあった、四畳半下宿でのひとコマです(笑)。


(「止煙」まで、あと1日)

斬って斬って、斬りまくっていた『十三人の刺客』

2010年09月30日 | 映画・ビデオ・映像

映画『十三人の刺客』を観てきた。

昨夜、BSハイビジョンで『荒野の七人』を観たばかりで、その元ネタ『七人の侍』を生んだ国の、最新集団活劇ということになる。

いやあ、素直に面白かったです。

予告編で、役所広司が「斬って斬って、斬りまくれ!」と叫んでいたけど、実際「斬って斬って、斬りまくる」映画でした(笑)。

いいもん、悪いもんがはっきりしていて、また13人の刺客たち、そして悪役である将軍の弟(稲垣吾郎がいい)のキャラクターもしっかり描かれていて、全体が明快。

宿場町での死闘も、それぞれの“見せ場”をきちんと作り、観客にじっくりと見せてくれた。

この死闘がちょっと長いかな、とも思ったけど、まあ、三池監督が納得するまでやったんだから、いいよね(笑)。

松方弘樹の殺陣を久しぶりで楽しんだし、松本幸四郎ははやり映えるし、岸部一徳の庄屋も相変わらず上手いし。

中でも、稲垣吾郎と並んで印象に残ったが、剣豪浪人の伊原剛志だ。「斬りまくる」の権化(笑)であり、現代劇より、断然こっちのほうが似合っていた。

そうそう、夜の室内シーンが、ほどよい暗さで、よかった。撮影、照明、美術といった各パートもいい仕事をしていたってことです。


本編上映前の予告編を見ていると、なんだか時代劇ばっかりだ(笑)。

たまたまなのか、全体としてブームなのかは知らないけど、そんなに作って大丈夫か。

まあ、面白い作品なら、ジャンルを問わず、大歓迎です。