お好み焼きを作るために
久しぶりにプレートを出したので、
ついでに牡蠣のバター焼きも…。
そんな日の夕食です。
牡蠣のバター焼き
熱したプレートで
たっぷりの有塩バターを溶かし
霜降りしておいた牡蠣と
三ツ葉の葉をのせて焼くだけ。
これが…
たまらない美味しさで
冷えた白ワインともピッタリ!!
牡蠣は二回繰り返して食べ
その後はやおら
メインのお好み焼きに入ります。
お好み焼きは
粘りけが強い大和芋の
鳥取産「ねばりっこ」を使いましたが
小麦粉等は一切使いません。
では、我が家独特
お好み焼きの手順から。
(あくまで、我が家風ですので)
大和芋のねばりっこを
すりおろして
生卵を入れてかき混ぜます
煮干しいりこ・ふりかけ昆布
天かす・羅臼とろろ・海老粉
こんな乾物を適当に入れて
またかき混ぜます
これは、どうしてもこれが良いとか
これらを入れなきゃならない
なんてことじゃなく、
我が家は
こんな乾物を毎年くださる方がいて
家にあるので入れています。
キャベツ
写真ではわかりにくいですが
かなりの量です。
キャベツを加えてかき混ぜたら
お好み焼きの生地が出来上がり。
出来上がった生地を
熱したプレートにのせて
あとは焼くだけ
プレートの上には
牡蠣を焼いたときの
バターが残っていましたが
拭かないでそのまま使いました。
お好み焼きの生地を置いたら
豚ばら肉を上にのせて。
(ここで蓋をして中まで火を通しました)
ひっくりかえして
またまた
ひっくりかえせば
できあがり!!
お好み焼き
お好みソース→マヨネーズ
青のり→かつおの削り節
粉を使わないお好み焼き
美味しいです。
ほんとうにほんとうに
おいしいですっ
ポチッとお願い致します。
↓↓