今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

居酒屋常連客の忘年会

2018年12月27日 | いつもの居酒屋

 突き出しは「海老の唐揚げ

 

 

いつもの居酒屋で

常連客による「忘年会」が行われました。

この忘年会は屈託がなくて良いです。

職場も住む場所も違う

飲んべえだけが集まるので

上司と部下なんてことも関係なく、

また、

ご近所だからどうのという気兼ねもなく

とても気楽に飲み喰い出来ます。

 

集まったのは、

男性10名、女性6名の計16名ですが

なんと…、

勤務していないのは私だけでした。

 

 

全員はすぐには揃いませんが

とりあえずビールで

「かんぱーい!!」

 

 

あん肝

あん肝の下には生の玉葱。

上には、ぽん酢のジュレ。

前に座っている女性が

「玉葱とあん肝の組み合わせって

美味しいんですね」と、言いましたが

たしかに…

珍しい組み合わせだけど

美味しかったです。

 

 

お刺身盛り合わせ

さざえ・ブリ・しめ鯖

みんなの前に一皿ずつ置かれましたが

「うわぁ~」と、歓声が上がりました。

新鮮で美味しい。

 

 

牡蠣フライ

ひとり5個ずつ。

「こんなに食べたら鍋が食べられない…」

なんて言いつつ、

熱々で美味しく

ほとんどの人が完食。

 

 

茶わん蒸し

はす向かいに座った女性は

某有名私立大の教授ですが

にこやかな顔をしながら

「茶わん蒸しって別腹よね」。

ほんと、暖かいプリンのようで

そう言われてみれば

たしかに別腹かも…。

 

 

みんなそろそろお腹がいっぱい。

そんな中

お鍋がスタート

 

 

鶏肉のつくねがテーブルに置かれて…

 

さっそうと

鍋奉行登場

常連客の集まりで

いつも鍋奉行役をかって出るのは

某国立大の教授。

 

ちなみにこの方は

先ほどの

有名私立大女性教授の夫君ですが

お料理が大好きで

「家でもいろいろ作ってくれます」

とは、奥様の弁。

 

 

 

 

鶏つくねのあとは、

野菜いろいろ固いものから投入。

 

 

とりつくね鍋

 

 

私は豆腐ばかりを食べました。

鍋物の量が多いせいか…

話が弾んで楽しかったせいか…

美味しかったです。

 

 

途中でご飯が配られて…

またまた、鍋奉行の出番。

 

 

卵雑炊

味噌味のダシが利いていて

美味しい雑炊でしたが

もう既にお腹がいっぱいで

一膳だけいただきました。

 

 

集まった常連客たちは、

もともと温厚な性格の人ばかり

ということもあろうけれど

組織の中で強いられる

我慢や忍耐を経験しているせいか、

不用意な言葉もなく、

楽しい忘年会になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (6)