今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

お肉で野菜をぐるぐる巻いて…

2022年12月21日 | 家ごはん

 

 

何度も作っているのに

忘れていた料理を

何かのきっかけで

思い出すことがあります。

 

今回も、まったくそれで

「空心菜」を見かけ、

「あー、そうだわ !!」

空心菜を入れた肉巻き料理。

 

なんて思い出したので、

作ってみました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

突然ですが、

これってなんだか

おわかりでしょうか ?

里山の親戚から届いたものですが

まるで針金のよう。

実際にはこの三倍ほどの量があり

ご近所さんにもお裾分けしました。

 

答えは

わらびの煮物

さっきの針金のようなのは

乾燥わらび」。

一晩かけて戻し、

人参、厚揚げと一緒に煮ました。

 

あんなに細かったものが

ふっくら戻ったことにも

驚きですが

素朴な味で美味しかったです。

 

 

北寄貝のお刺身

わさび

私は貝の中では、

北寄貝とホタテ貝が好きですが

どちらも産地は

北海道が多いですよね。

 

今回の北寄貝も北海道産ですが

奥歯に挟まってオワリ !!

ってほど少量だったので

丼いっぱいとは言わないまでも

もっと食べたかった。

 

 

じゃがいもと

結び昆布の煮物

じゃがいもと昆布は

炊き合わせにしています。

 

小さなメークインですが

これも北海道産。

ホクホク美味しかったです。

 

 

野菜の肉巻き照り焼き

なかなか中まで

味がしみ込まないので

照り焼きに使った

たれをかけて食べます。

 

ほんの少し大きく

豚肉で巻いた野菜は

家にあるものなら

何でも構いませんが

今回は、空心菜、オクラ、

いんげん、人参で。

 

※  余談ですが…、いんげんは

「オマーン産」を買いました。

それが、

あまりに安価でびっくり !!

 

海のはるか向こうから

運ばれて来たのに…

こんなに安価でいいのかしら…

なんて、思ってしまいました。

 

作業途中はこんな感じ

しゃぶしゃぶ用の薄い豚肉で

野菜を巻いていきます。

(青野菜は塩茹で、人参は生)

 

海苔巻きの巻き方だと

出来上がった時に

野菜が抜け落ちるので、

ギュッギュッと肉を野菜に

押し付けるようにして

肉に糊の役目をしてもらうよう

ぐるぐる巻きます。

 

更に大きく

何回も作っているうちに

空心菜の穴の開いた輪と

オクラの切り口が

きれいなことに気づき、

最近は、空心菜とオクラ、

そして彩に人参。

 

こんな組み合わせが

いつものことになりましたが

紫色の「もって菊」を少し入れたら

もっと華やかで良かったかも…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)