今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

好き嫌いが分かれるもの…

2022年12月23日 | 家ごはん

 

 

年末になると、あれこれ

いただきものが多くなりますが

この日、我が家は

嬉しいような嬉しくないような…

夫が大好きで私が苦手な

八丈島の

「くさや」をいただきました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

カブと胡瓜のマリネ

日々飽きずに食べていますが

今日はカブと胡瓜の

ボリボリ組で。

 

 

蓮根のつくね

豆のマッシユポテト

(ミックスビーンズ入り)

ベビーリーフ

炒めた赤パプリカ

 

少し大きく

粉をつけた輪切り蓮根に

鶏挽肉の種を挟んで

照り焼きにしました。

 

鶏挽肉は、

おろした人参と玉葱、

調味料などを加えて練ったもの。

 

シャキシャキ食感の蓮根と

やわらかいつくねの

組み合わせは

なかなかの美味しさ。

 

 

焼き ムロくさや

大きな

ムロくさや=青むろあじ」と、

トビくさや=とびうお」を

いただきました。

我が家は、

くさや大好きの夫と苦手な私。

 

ぁーっ 困った !!

 

我が家の前を通る人たちには

迷惑かも… なんて思いながら

意を決し(些かオーバーだけど…)

換気扇も強にして焼いてみれば、

案外匂いが控えめ。

 

控えめって言ったって

そりゃ、匂うことは匂います…。

 

私が、くさやを目の前にして

食べられなかった日から

かなり経っているので

もしかしたら食べられるかも…

 

なんて、淡い期待を抱いて

一口食べましたが

二口めは手が出ずで

結局、夫が一人、

「美味しい」を連発しながら

喜んで完食しました。

 

って、冷蔵庫の中には

大きな「とびうおのくさや」が

まだあるんですけど…。

 

 

茶巾寿司

大阪鮓 四谷八竹(はちく)さんの

大振りな茶巾寿司。

夫が二個いただいてきましたが

一つを半分で丁度の量。

 

切り分けてみれば

ずっしり重い茶巾ですが

薄焼き玉子の中は

干瓢、椎茸、海苔の混ぜご飯

海老のおぼろ、酢蓮根、

焼き穴子  などなど。

 

もともと美味しいけれど

「くさや」の後のせいもあってか

余計美味しく感じました…。

 

この茶巾寿司、今の時期は

予約しないと買えないとか…。

くださった方に感謝しながら

いただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)