今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

「渡り蟹」の楽しみは雑炊(おじや)

2024年10月13日 | 家ごはん



スーパーの鮮魚売り場で
宮城県産の「渡り蟹」に
目が留まりました。

もともと蟹は
何でも美味しいですが、
「雑炊にしたら
さぞかし美味しいだろうな…」
そんなことでカゴに。



そんな日の夕食です



しゃぶしゃぶ肉のサラダ
しゃぶしゃぶした豚肉
レタス、胡瓜、トマト
味付け玉子

副食はこれだけ。
ドレッシングは
おろし大蒜を加えた
胡麻ドレで。

その胡麻ドレをかけた豚肉で
細切りの胡瓜を巻いたりして
いただきます。



鍋に用意した材料は
こちら


豆腐
霜降り平茸、春菊の葉
花型京生麩



蟹と豆腐の鍋

昆布や渡り蟹の脚で
出汁をとり
味を付けてから
豆腐、茸、野菜を加えました。



本日の主役は
なんたってこれ

宮城県産
わたりがに

ところで…
蟹の下に敷いてある葉は
庭から切り取ってきたものですが
何の葉かおわかりでしょうか ?


答えは
茗荷の葉」です。



塩茹でした
わたりがに

蟹の処理は全くの素人ながら
いつも夫がします。

甲羅の身(ガラス器の中)は
思いのほか沢山あり、
ポン酢を少したらして
いただきましたが
ねっとり濃厚で美味。







雑炊に用意した
庄屋さんの昆布

甘みも辛味も強くて
ご飯がいくらでも食べられてしまう
危険な佃煮です。



さて、さて…
お待ちかねの
これ

雑 炊 (おじや)

蟹の殻などを土鍋の中に戻して
ひと煮立ちした後
漉してからご飯を入れました。
あとは、溶き卵と
刻んだクレソンの葉少々。

※ 雑炊は本来、
洗ったご飯を使い
サラッと仕上げるものですが
我が家では炊いたご飯を
そのまま使っていますから
要は「おじや」ですね。


なんて美味しいんでしょう。
渡り蟹一匹で
存分に楽しみました ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (14)