![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/ec8353765a2c2693aaeff7b1764b49f7.jpg)
大阪・泉州の水茄子。
青森・嶽のとうもろこし。
愛知の豆鯵、栃木のミニトマト。
静岡・南伊豆の海老味醂干し。
京都の万願寺唐辛子。
各地の美味しいものが
いっぱいですが
主役は 産地不明ながら
国産牛のロール巻きです。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/1dc6b2770f5e9d681db76de745be36aa.jpg)
水茄子 切り漬
もう、水茄子もオワリです。
それにしても…
さすがに水気が多くて
泉州産は美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/23ce632e38fcd48d3a053690902f8a4e.jpg)
豆鯵の南蛮漬
我が家の「鯵の南蛮漬」は
野菜が多く、まるでサラダ。
今日の具もいつものように
玉葱、人参、ピーマン。
二度揚げした豆鯵と
輪切り赤唐辛子と野菜を
南蛮ダレに漬けますが
私は、漬けダレに
土佐酢を使うことが多いです。
そうすると…、
南蛮と言うより
和風に近くなりますが
それもまた良しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/e016089cbb955930e9ae16361fa642ef.jpg)
焼き物四種
牛肉のロール巻き
(柚子胡椒)
万願寺唐辛子
(削り節)
海老の味醂干し
嶽きみ (とうもろこし)
ミニトマト
牛肉を少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/5e426c3da56da2f98dcd3a51a4eed59d.jpg)
すき焼き用のお肉を
ぐるぐる巻いて
串打ちしたもの。
串が焦げるので
グリルじゃなくフライパンで焼き、
最後にタレを回しかけました。
柚子胡椒をつけて食べましたが
この牛肉、
何が良かったって
脂っけが少なくて
くどくもしつこくも
ないことでした。
焼き物ワンプレートを
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/fd3e3cf9a9a16dae3f4dbdb272028979.jpg)
数日前に、録画していた
NHK 新日本風土記「津軽晩夏」
を、夫と観ました。
夫の転勤に伴って
青森で暮らしたのは
もう、遠い昔のこととなりましたが、
懐かしく思い出しながら
食い入るように観ました。
その放送の中で
「嶽きみ」と呼ばれる
とうもろこしで有名な
嶽(だけ)地方が出てきたのです。
「あー、嶽、行ったよねぇ」
「そうそう、嶽温泉に入って
嶽きみを買って帰った」
「あー、嶽きみ、食べたい !!」
そんな話をしていましたが
青森のアンテナショップで
「茹でた嶽きみ」のパックが
売られていたのを見つけたのです。
もちろん、
迷うことなく買いました。
生を茹でたほうが、
そりゃ、何倍も美味しいけど…
久しぶりの「嶽きみ」
甘くておいしくて
とても満足しました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
各地の名産品が並んだ目👀にも
優しい数々どれも美味しそうですね。
水茄子今年も食べないで終わります。
南蛮漬けうちも野菜たっぷりにしますが
鯵etcお魚揚げるのがなぁ〜(笑)
中々丁度よいサイズのもなくて…
でもでも無性に食べたいなぁ(笑)
牛肉くるくる🌀この食べ方初めて
ブログで拝見した時もniceアイデアと
思いましたがやっぱりいーですよね。
脂っぽくないいいお肉なのが分かりまーす。
獄きみ❗️とうもろこしなんですね。
初めてききました。今年は結構🌽
食べました😋普通のより甘いなんて
食べてみたいです。
アンテナショップ‼️銀座多いんですよね(笑)
にゃんにゃんさんちのワンプレートは 栄養バランス良く 色味もとっても美しくて美味しそうです^ ^
お肉の🌀焼きも柚子胡椒で香ばしいでしようねー。
豆アジ 夏はよく見かけました。そうか‥東京に出張してるのか‥
暑くて面倒でも小さなアジは味が染み込んで美味しいですよね♪
私が羨ましいのは前にも言ったかもしれませんが 東京のアンテナショップの充実‼️コレはホントに羨ましいです。さすが東京🗼だなぁ〜と羨望してます。
水茄子漬け、色も良いですね
豆鯵の南蛮漬けも凄く美味しそう
牛肉のロール巻き巻・・ひと手間ですが
これも良いですね
青森の嶽きみ初めてです
同じ東北でも知らない所がいっぱいで
恥ずかしいです💦
水茄子って、最近は大阪だけじゃなくて、近県の埼玉だとか千葉産も出回っていますが、正直、大阪泉州以外は水分が少なくて、ちょっとねぇって思っています。
「嶽きみ」も同じで、嶽地区近隣のとうもろこしも「嶽きみ」として販売されてて、これが甘さが全然違うんですよね。
あー、青森のアンテナショップは飯田橋駅そばにあるんですけど、ほんと、銀座はアンテナショップ凄く多いですね。
秋鮭ね、まだ食べていないんです。って、秋刀魚もだけど…。
冬になっちやうわねぇ…。
お姫様のドレスが素敵なので、見入ってしまいました。お洒落だし、色白なお姫様によく似合っています♪
ちょっとびっくり!!
本文にも書いてないのに、豆鯵、愛知県産だったんです。なんと…、今、東京に出張ってもらっているんですね。だけど、ほんと、安価で申し訳ないです。
そうそう、東京、特に銀座界隈はアンテナショップが凄く多くて。
買う目的もなく、フラッと入るんだけど、出る時には絶対何か買って、手に持ってるものね。
アンテナショップって、どこの県のも最近力が入っていて、そそられちゃいます♪
色々な地方の者が自宅にいながら食べられる。有難いですよね。
で、嶽きみ、確かにブランドにはなっているかもですが、あまり知られていないと思います。
東京でもデパートでは見かけますが、スーパーには置いてないですものね。
今度って、来年ですが、見かけたら是非、食べてみてください。甘くておいしいですから。
青紫蘇のふりかけ、「おーっ」こんな方法があったのかって、さすが山形の放送局ですね。
紫蘇の香り、届きました。って、想像だけど、良い香りでした♪
鰤の一切れ98円って、なになに、何それってびっくり!!
さつま芋もおいしそうだったし、秋を感じる食卓でした♪
引っ越しは大変で疲れますが、あちこちで暮らしたことがあるのは羨ましいです。
テレビを見たり名産品を買ったとき、懐かしい話ができますものね。
牛肉ロール、巻いてから切って串打ち、の順でしょうか?
作ってみたいです。
転勤は若い時だから良いと思います。
美容院だって、クリニックだって、転勤のたびに馴染みのところがなくなり、新しいところに赴任すれば、またそこからのスタートで…。
けれど、東京に落ち着いた今、各地に住んだこと、ましてや県全体が観光地のような青森に住んだことは特に、私にとっては宝物のような経験だったと思っています。
牛肉、その通りです♪
爽やかな毎日最高ですね♪
今日の食卓は居ながらにして各地の産物をいただくなんて贅沢ですね👍
水茄子の色も綺麗で食べなくてもみずみずしく美味しいのがわかります。
焼き物4種どれも食べてみたいです♪
肉巻き🍖は結構な量を巻くのでしょうね作ってみたいです♪
過ごしやすい日々が続いていますが、日曜日あたりから崩れそうですね。
そうそう、まーちんさんは水茄子って子供の頃から食べていらっしゃったのかしら?
今、そう、思いました。
泉州の水茄子、水分がたっぷりで、これこそが水茄子ですね。漬物、ほんと美味しいです。
糠漬けも売られていますが、食べてみるとしょっぱかったりするので、最近は切漬けばかりになりました。
明日はお買い物デーでしょうかね。
お天気が良いようですから、安心ですね♪