今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

秋刀魚のオイル焼き

2013年10月28日 | 家ごはん

 

休日の夕食はなんだか頑張る気になれません…。

連日の秋刀魚料理ですが、昨日は極めつきの簡単調理で。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

秋刀魚のオイル焼き

もう、もう、簡単です。

秋刀魚は三枚におろして骨を取り除き半身を3枚に切り分けたら、

粉をつけて油を引いたフライパンで焼くだけ。

食べるときには大根おろしにすだちを搾り、醤油で。(好みでポン酢も)

簡単・美味しい・手早い一品です

 

 

イベリコ豚のメンチカツ

(千切りキャベツ・ポテトサラダ・ミニトマト・レモン) 

 

これは「新宿さぼてん」さんで買ったメンチカツです。 

スペインの旗が付いています。キレイで可愛い。

美味しいです

 

 

鮪の山かけ

とろろをいっぱいかけて、いかにも家庭料理って感じです。

 

 

ます寿し

富山市南央町(株)源さんの鱒ずしです。

売ってあるのを見かけると、ついつい食べたくなって…。

美味しいです

  

ポチッとお願い致します。  

↓↓   


人気ブログランキングへ

コメント (6)

きのこご飯のお弁当

2013年10月28日 | お弁当

10月28日(月)のお弁当

ポテトサラダ・だし巻き玉子・アメーラルビンズ

ヒレカツ・千切りキャベツ

葡萄(スウィートスカーレット)

きのこご飯・紅生姜・紅玉梅干し

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓      


人気ブログランキングへ

 

コメント

牛すじの麻婆豆腐で

2013年10月27日 | 町中華

 

しばらく食べないと食べたくなるものの一つに、

東京・飯田橋にある中華料理のお店「ぐうぐうマンモス」さんの

「牛すじ麻婆豆腐」があります。

文字通り、煮込んだ牛すじ肉を使ったピリ辛の麻婆豆腐です。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

飯田橋駅から徒歩10分ほど、

何でもないというか、まったく飾り気のないお店ですが、

何を食べても美味しいんです

 

焼き餃子

カウンター席に座るなり、店主への挨拶もそこそこに

「ぎょーざー」。

どうってことのない餃子ですが、なぜだか夫のお気に入り。

 

 

紅ズワイ蟹と豆腐の塩味煮込み

これは私の好物。コクがあってやさしい味なんです

 

 

牛肉とキノコのいためもの

キノコは、しめじ、まいたけ、エリンギ、なめこだったような…。

牛肉がやわらかくて…。

味は見た目ほど濃くありません。

 

 

牛すじ麻婆豆腐

これ、これ、濃厚でピリ辛。

後を引く美味しさです。

ここのお店はご飯がてんこもりで、一人で来店の若者も多いです

 

 

夕べの二匹は…

カイ君はおとうさんとお話し中。

 

かと、思いきや

 

あっと言う間に…

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓      


人気ブログランキングへ

コメント (6)

かき揚げとスペアリブ

2013年10月26日 | 家ごはん

 

 

昨日は、冷蔵庫に残っている野菜を使ってかき揚げにしようと決めていたけれど、

スーパーでお買い得品のスペアリブを見かけ、「これもいいなぁー」なんて、

結局、ヘンな組み合わせの献立になりました。

 あ、ヘンなのは毎度のことですが…。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

野菜のかき揚げ

 

一個はこんな感じです

↓↓

牛蒡・人参・椎茸・三つ葉・海老

短時間で揚がるように根菜も細く細く切りました。

 

面倒だったので天つゆも作らず、お塩で食べようと思っていましたが、

ダシ醤油をかけたら美味しくて、全部それで食べました

 

 

   

スペアリブの酢煮

私の好きな土井善晴さんの簡単レシピ。

鍋の中に肉と、たっぷりの酢・蜂蜜・たまり醤油・水を入れて

強火で一気に煮ていき、最後におかかを混ぜ込むという調理法です。

 

アルミホイルで骨をつかみ、かじりつきます。

濃厚な味ですが酢で煮ているためしつこくありません。

 

おかかの匂いに誘われるのか、猫二匹も隙あらば舐めようとして…、

8キロちゃんは体力にものを言わせて1本くわえて持って行こうとしていました。

 

 

茄子のとろろがけ

揚げ茄子に摺り下ろした長芋をかけ、うずらの黄身と大葉の千切りを。

ダシ醤油をかけて食べますが、揚げ茄子ととろろの相性はとても良いです

 

 

ネギトロ巻き

骨から削いだ鮪の中落ちが特売品になっていたので買ったものの、

中途半端な量なので、たっぷりのみじん切り葱と混ぜ合わせて

焼き海苔で巻きました。

昨日は日本酒も飲んだので、あてにちょうど良かったです

 

 

おにぎりとろろのすまし汁

私はお昼の遅い時間に懐石料理をいただきましたが、これまた量が多く

この大ぶりなおにぎりとすまし汁は夫だけの〆に。

おにぎりはいつぞや作って冷凍していた茸の炊き込みご飯で。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     


人気ブログランキングへ

コメント (10)

さんが焼きと豚の柳川

2013年10月25日 | 家ごはん

 

 

一般に「なめろう」を焼いたものを「さんが焼き」と言うようですが、

我が家の「さんが焼き」は、何度も作っているうちにすっかり我流になり、

本来のものとはかけ離れてしまいました。 

「さんが焼きもどき」が正解のようです…。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

秋刀魚のさんが焼き

焼き上がった後は包丁の刃先や箸などで一口大に筋目をつけて

取りやすくします。

 

 

その、中身は

↓↓

秋刀魚(中骨・腹骨・皮を剥いだもの)・葱・大葉・ニンニク・生姜・味噌

 

これら全部をフードプロセッサーで攪拌し、耐熱容器に移し入れたら、

オーブントースターで焼きます。

焼きすぎるとパサつくので、うっすら焦げ目が付いたところで取り出します。

 

鰯や鰺などでもよいのですが、私が一番気に入ったのは生秋刀魚でした。

ま、好きずきですが、脂ののり加減がちょうど良いような…。

 

 

豚の柳川小鍋仕立て

 

少し大きく

↓↓

出し汁に味をつけたら、ささがき牛蒡を入れて火を通し、

食べる間際にしゃぶしゃぶ用の豚肉をのせ、溶き卵を回しかけます。

(豚肉は早くから煮立てると固くなるので、食べる直前に入れると良いようです)

 

 

たこ天

天ぷら粉に醤油を混ぜんだ衣に、そぎ切りの蒸しタコをつけて揚げます。

 

※ タコは衣に落とす前、下粉をつけます。

味を付けるため、衣は少しドロッと重くした方がタコに絡むようです。 

(衣の目安として)

卵+水で80cc ←この中に醤油適量と小麦粉50gを入れ、さっくり混ぜる。

 

 

林檎のサラダ

林檎・胡瓜・ハムをマヨネーズ+オリーブオイル+塩・胡椒で混ぜただけ。

赤いのは潰したピンクペッパーです。

 

 

 

昨日のカイ君

 

「カイクーン、カイクーン、お鼻に白いの付いてるよ-」

「えっ?」

 

 

「なんだか…、顔を振っても取れないんですけど…」

 

 

「もう、いいやー、付けたまま寝ちゃおう~」

 

何のはずみか、ティッシュのかけらがくっついたようでした。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓    


人気ブログランキングへ

コメント (6)