両国国技館の地下で、
秘伝のたれと独自の製法で
焼き上げられた「やきとり」が
スーパーで売られており、
買ってきました。
そんな日の夕食です

穴子の一夜干し
粗おろし山葵
中途半端に残っていたので
サッと炙って。
一人一切れなので
奥歯に挟まってオワリだけど
少しだけだからこそ
余計美味しく感じたかも。

玉子とうふ
紫蘇の若葉
和歌山県田辺市・碓井商店の
濃厚でコクのある
「濃厚卵」を使った市販品。
添付された
「たれ」を使いましたが
塩味がほど良くて
美味しかったです。

野沢菜漬炒め
長野の「野沢菜漬」を
赤唐辛子とともに
ごま油で炒めただけ。

両国『国技館』のやきとり
正肉&つくね
少し大きく
⇊

そりゃ、
実際に国技館で食べたり
町の焼鳥屋さんで食べる
焼き鳥とは
全く違いますが
家庭で寛ぎながら食べれば
充分に美味しいです。

鯵干物と茗荷のおにぎり
東京たくあん
炊きたてのご飯に
焼いてほぐした鯵の干物と
薄く切った茗荷、白炒り胡麻、
醤油少々を混ぜ込みました。
鯵干物の適度な脂と
さっぱりした茗荷が
ご飯と合わさって
なんとも美味しいです ♪
※ 写真を撮ったあと
おにぎりに海苔を巻きました。
海苔好きでもある夫が
「海苔が巻いてある方が
食べやすい」と言うので
我が家のおにぎりは、
お弁当の時にも普段でも
海苔を巻き付けています。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊