ホオジロat多摩湖 2016年11月20日
足早に歩いていくと
目の端に引っかかったのが
黄色の花

石蕗である。
ツワブキ と読む


ツワブキの花を観るといつも故郷の山道を思い出す。
冬に帰省すると
空港から実家までの長いバスの旅の車窓に
ツワブキの花が列をなして咲いているのを見ることができた。
車道の山側や崖側の端に
実家のある町までつながって咲いているのである。
また、ツワブキは私のソウルフードでもある。
長い葉柄を摘んで、あくを抜き
縦に割いて
豚肉などと煮付けにしたり炒めたりして食べる。
田舎から届いて嬉しい小包の中身である。
目の端に引っかかったのが
黄色の花

石蕗である。
ツワブキ と読む


ツワブキの花を観るといつも故郷の山道を思い出す。
冬に帰省すると
空港から実家までの長いバスの旅の車窓に
ツワブキの花が列をなして咲いているのを見ることができた。
車道の山側や崖側の端に
実家のある町までつながって咲いているのである。
また、ツワブキは私のソウルフードでもある。
長い葉柄を摘んで、あくを抜き
縦に割いて
豚肉などと煮付けにしたり炒めたりして食べる。
田舎から届いて嬉しい小包の中身である。
引きこもりと運動不足がたたり 歩くとすぐ疲れるようになり
思い出しては散歩をしている。
いつもは夜の暗い道を歩くのだが
今日は朝の散歩
お隣の小平市の畑の道を行って見ようと
野火止用水沿いに歩き始めた
ところで見つけたのが仙人草である。

エッ? 今頃? 夏咲くのでは?
下草を刈られて、それから芽が出て 今なのかな~
果実の毛を仙人の白髭のように見たてこの名がついたと
図鑑にある。

少し芳香があり
鼻を近づけると良い香りがする。

つる性植物で
荒れ地の木々やフェンスなどに巻き付いている。
結構華やかに見える花である。
思い出しては散歩をしている。
いつもは夜の暗い道を歩くのだが
今日は朝の散歩
お隣の小平市の畑の道を行って見ようと
野火止用水沿いに歩き始めた
ところで見つけたのが仙人草である。

エッ? 今頃? 夏咲くのでは?
下草を刈られて、それから芽が出て 今なのかな~
果実の毛を仙人の白髭のように見たてこの名がついたと
図鑑にある。

少し芳香があり
鼻を近づけると良い香りがする。

つる性植物で
荒れ地の木々やフェンスなどに巻き付いている。
結構華やかに見える花である。