多摩北部医療センターの地方独立行政法人化の見直しを求める

2020-05-20 10:37:41 | 政治
以下の呼びかけが届きました。
わたくしも 賛成です。
そもそも 多摩北部医療センターは 東京都の高齢者医療を支える最前線の病院でした。
だから、特別老人ホームも併設され、医療と介護を一体となってとりくみ、
高齢者特有の医療問題に取り組んでいたと記憶しています。
私はかつて 女性団体の職員としてこの施設を視察したものです。

革新都政が終わり、自民党都政が続く中、医療制度改悪に伴い、
自民党都政の効率化の号令の下、
この病院も変えられ、清瀬小児病院も廃止されました。

コロナ禍の前に、東京都は都立病院の地方独立行政法人化を打ち出していました。
コロナ化などの伝染病などとしっかり取り組む病院として、都立病院の存在は欠かせません。
多くの民間一般病院では、このコロナ騒ぎで診療報酬が減り、経営の危機を迎えていると訴えています。
今こそ 多摩北部医療センターの都立病院としての役割が増しているのではないでしょうか。
以下 団体からの呼びかけを紹介します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

多摩北部医療センターを良くする会準備会(以下、準備会)は2月にスタートし、
「多摩北部医療センターの医療充実」「地方独立行政法人化方針の見直し」を求めて
都議会宛の陳情署名をとりくみはじめています。

 コロナ感染の広がりで屋外での活動が制約されているため、
「陳情署名」に加えて自宅にいても取り組める都知事宛の「ネット署名」を行なうことにしました。

ネット署名へのアクセスは
https://forms.gle/pG3Tbn8gXGVXffpF8
ネットでの署名をお願いします。
そして、下記例なども参考に、親戚・友人・知人などに「署名」と「拡散」をお願いしてください。
SNSを利用している人は、何度も発信してください。

コロナ問題で浮き彫りになったのは、
「採算優先、ギリギリの病床・スタッフ」では新しい感染症に対応することは難しく、
これからは「日常的にゆとりのある医療体制」が必要になります。
国・都が進めようとしている公立病院の独法化・縮小計画を断念させましょう。


「多摩北部医療センターの医療充実」「地方独立行政法人化方針の見直し」を求める署名に協力をお願いします。

ネット署名へのアクセスは  https://forms.gle/pG3Tbn8gXGVXffpF8

東京都知事 様

【要請趣旨】
 多摩北部医療センターは、がん医療、高齢者医療、小児医療、救急医療などをおこない、地域の中核病院の役割を担っています。
 これからは、子育て支援の観点から地域で不足している産科やNICUの新設、感染症対策などの医療の充実も求められます。
 一方、都立病院・公社病院を地方独立行政法人に移行させようとする動きがありますが、これは病院の運営に都議会(都民)が関与できなくなり、不採算部門の医療が切り捨てられる心配があり容認することはできません。
 少子高齢化社会を迎えるなかで、だれでも安心して医療が受けられるために、東京都の責任で、多摩北部医療センターを充実させるよう求めます。

【要請事項】
1、産科とNICUの新設や感染症対策など、多摩北部医療センターの医療機能を充実すること。
2、多摩北部医療センターの運営は、独立行政法人化の方針を見直して、東京都の責任でおこなうこと。

                   多摩北部医療センターを良くする会(準)
                   https://tamahokuyokusurukai.blogspot.com

高齢者を使い捨ての働き方改革

2020-03-15 11:59:40 | 政治
下記の記事は今日3月15日の東京新聞一面、及び二面である。

単身赴任中の高齢者が長時間労働と責任の重さを感じ、辞めることもできずに、
単身赴任先のアパートで自殺していたということから書き出していた。

そして、その手帳には朝八時から翌朝の4時まで勤務していたなどという勤務実態のメモが、多数残されていたという。
しかし、その死に労災は適用されなかった。
なぜなら、請負だからという。
弁護士も中々相談に乗ってもらえず、何カ月もかかってやっと選任できたらしい。

そして、二面には今年4月から高年法改正案が施行されるが、
フリーランスで働く高齢者がふえれば、事態は一層深刻化するとしている。

私が関わっている労働組合の相談にも高齢者の相談がある。
高齢者が働く場所の多くが、警備などである。
例えば、病院や介護施設やその他のビル内での勤務など、深夜の勤務にも拘らず一日一万円など で働いている人が多い。深夜勤務は時間給の割増賃金が支払われなければならないのに、それが計算されていない。

また、一人勤務なのに、休憩時間や仮眠時間を労働時間にカウントせず賃金未支給。
その実態は、その時間も拘束され、自由に外出もままならないというもの。
その時間の賃金不支給は法律違反である。

労働関連法を知らず、働く場所があるだけで助かる
という高齢者の気持ちを利用するような働かせ方が横行している現実もある。

それをキチンを精査し、働き続ける高齢者の命と権利を守ることのできる法整備が必要だと
この記事を怒りを持って読んだ。



帰省中の奄美新聞よりー奄美に陸上自衛隊が配備された

2019-05-09 14:35:58 | 政治
5月7日の奄美新聞一面(上)。読んで恐ろしい気分になった。

迎撃ミサイルを配備、いつでも発射できる。
重装備の武器と弾薬がある。
まさに軍隊が配備されたのだと思う。


災害派遣もあり、奄美と喜界島としている。
が、
あめ玉で釣って、他国からの攻撃対象となる施設が作られたのだ。
後世にきっと悔いを残す。


5月8日の奄美新聞一面(下)。昨日の続きである。



誘自衛隊誘致に動いた議員も懸念を表明している。
 今後が不安 と。
何をいまさらの感がある。
誘致する前にそこに思い至らなかったのか と言いたい。


奄美の軍事拠点化と
住民を無視する配備増強を懸念する声も出始めたとある。


共産党の奄美地区委員長のコメントの通り、誰が責任を取るんですかね?
防衛省がそんなこと言わなかった
ではすみませんよね?


災害派遣を期待する声もあるが、それはあくまでも平常時
基本的な任務は防衛という名の隣国への圧力の増強であり、
軍事施設として攻撃対象となることは明白である。

自衛隊が来てよかったという声を聴いたことが無い。
今後 射撃訓練場や火薬庫も作られる。
射撃訓練による住民への被害や火薬庫の事故がないとは言えない。

奄美市と瀬戸内町では人口が増えたと同じ紙面にあった。
しかし、これは今年のみの減少だ。
今後、人口は再び減り続ける。
これは 日本中の現象であり、避けられない。

そんなことより、奄美の溢れる自然の力を生かすことこそ本当の島の発展だと思う。
下の写真は 瀬戸内町加計呂麻島の実久集落の海辺に咲くデイゴである。
この日、多くの観光客でにぎわっていた。
観光客たちは 攻撃目標が 瀬戸内町と奄美にあることを知らない。

休憩返上・サービス残業・仕事持ち帰りー保育現場(東京新聞6/18)

2018-06-21 08:09:11 | 政治
6月18日付東京新聞9面に愛知県内の保育士たちの現状を調査した結果が報道されていた。

長時間保育が常態化している中、
子ども達のお昼寝の時間帯に交代で休憩を取るのだが、
その休憩時間は
お便り帳や保育日誌の記入、週及び次月の保育計画の立案の時間となり、休憩時間は有名無実。
もちろん休憩時間の一時間ではこれらの事務作業は終わらず、残業して事務仕事を行う。
だがその多くはサービス残業となる。
さらに、行事などの準備のために持ち帰りの仕事もあると言うものだ。

記事中の調査結果を見ると

1ヶ月の残業は 
名古屋市内が平均16.7時間(内サービス残業13.1時間)
名古屋市以外が平均21.5時間(同16.7時間)

休憩時間は取れたか の問に
名古屋市では50.3%がノー
名古屋市以外では63.4%がノーと回答。

残業中の仕事 として
会議や打ち合わせ      54.8%
行事の準備         53.2%
翌日以降の保育準備     46.2%
保護者対応         44.1%
保育室を整える       43.0%
週の計画や月の計画を立てる 39.7%

となっている。

東京の調査はないのだろうか。
多分東京も同様かそれ以上であろうと推察される。

私が関わっている労働組合の相談窓口には
保育士関係の相談が多く寄せられるようになった。

「労働契約のとおりに賃金が支払われない。請求したら首だと言われた。」
「人手不足で保育がままならない。増員をお願いしても増やしてもらえない。」
「パワハラで職場をやめたい。」
など、これらは一つの保育園で起きたことではなく、
保育士として働く人の共通の問題なのである。

上記調査で休憩が取れたか否かに対し
「ノー」と答えた人の数が少ないと感じるのは私だけ?。
実態は もっと過酷なのではなかろうかと思う。

娘の保育所では系列の保育所で職員が休むと
ヘルプと称して、その施設に派遣されるという。
担任を持っているのにである。
派遣先で、新卒2年目の保育士が一人担任で苦労しており、
日常保育で子どもたちと お歌を歌ってゆっくり保育をする余裕さえ持てずに保育をしているとか。
娘が子どもたちと歌を歌ったりしているところを見たパートの保育士がそう告げたらしい。
娘は呟く
「大学で保育実践について沢山学び、
あれもこれもと思って現場に入れば、
一人担任で、休憩時間に必死で保育日誌を書き、
なお
子どもたちのお昼寝の状態を確認もしなければならず、
自分の理想の保育実践もできず、やめたくもなるよね。」と。

娘の保育園では
現場から幾度人を増やしてほしいといっても入れられず、
経営陣は 2020年まで保育園を増やし続ける方針だとか。
待機児解消の名のもとに、
経営だけを考えた保育所が増え続けるが、
その陰で、
現場で働く保育士たちの労働条件は益々劣悪になっていることを痛感せずにはいられない。

保育士不足は
保育士の資格を持った人の数が少ないわけではない。
使い捨てのような働かされ方と、
上記調査のような過酷な労働現場、
十分な保育経験を蓄積することのできない現場に
嫌気がさして退職する保育士の多いこと。
さらに、
こうした現状とこの実態に見合わない安月給に、
学生たちが資格を取っても現場への就職を希望しない。
という悪循環の中にある。

ある保育士は、
「行政の監査が入ってほしい。」
という。
「多くの保育施設が保育士が足らない状況で保育している実態を知るべき。
そして行政指導で保育士の増員を指摘すべき。」と言っている。

厚労省は、この保育士不足の中にも拘らず
待機児対策を理由に、入所する子どもの数を増やすよう指示。
保育士の負担はそれを機にさらに大きくなったのではなかろうか。
現場の願いと逆行している。

監督責任の所在は違っても、
子ども達に一番身近な自治体は
その安全を守る責任が一義的にあると認識すべきである。
事故が起こって、子どもが犠牲になってからいくら反省の弁を述べても遅いのである。

他国を母国とする子どもへの日本語支援 チョ~ひつようジャン⁉ って痛感

2018-02-24 19:38:13 | 政治
今日の新聞に
都立高校の入試試験問題が載っていた。
他の科目はともかく
国語はできるだろうとアタックしてみた。

結果は 60点 だった。
え~ である。
とりわけ、抽象的文書の読解力がなかった。

なぜ都立高校入試問題などに取組もうと思ったか。
外国籍のお子達は、高校受験に際し、
いったいどんな問題に取り組まねばならないのだろうか
と思ったからだ。


市内の小中学校に通う、外国籍又は外国で育った子どもたちの
日本語教室のボランティアスタッフとして活動している。

昨年の2月 国家試験が終った後、何をしようかと考えていたとき
市報に日本語教室ボランティア養成講座の募集を見つけ応募した。
2カ月の講座を終わり
自信もないまま
4月からボランティアスタッフとして活動を始めた。

その際 講師の中山先生が
「今 東村山市にも外国にルーツを持つお子さんが増えている。
そのお子さんたちが、日本の社会で生きていくとき
日本語を習得していることがとても重要になる。
例えば 高校受験。
外国籍の子ども達は 日本語で出題された試験問題に取り組まなければならない。
そこで 差が出る。」
と、概ねこのようなお話をされた。

今日 試験を回答して見て
日本語を駆使しているつもりの大人のわたしでさえ、
抽象的な文書を短時間で読み、
その設問に正答することがどんなに大変かということを痛感した。
ましてや である。

教える技術も決して高くない自分の力など
どれほどの役に立っているかは不明であり、
私なんかが教えていていいのか?
と言う疑問は毎日ついて回っている。
それでも
子どもたちが今後 否応なく立ちはだかる受験に、
立ち向かう力を少しでも培うために
支援者の一人として活動することの意味は理解した。

ここに政治の光が当たってしかるべきだと思うのであるが
中々である。

保育士を派遣にして人件費を下げる規制改革推進? バカじゃないの❢

2018-01-07 18:49:10 | 政治


今日の赤旗の2面に掲載された記事である。
安倍首相の規制改革推進会議で
保育事業を展開している派遣会社の幹部が
「派遣の保育士を推進する動きがあれば、保育士の確保がやりやすい」
と言ったらしい。
そして
「人件費が下がる」
とも。
そしてその方向は推進会議の答申に反映されたとか。

この記事を読んで、とっさにバカ言ってんじゃないよと毒ずいてしまった。
人権費を下げるために保育に派遣の保育士?

少子化が国難と言いながら
子育てを支援する保育事業のコストを下げるために保育士を派遣にする?
首相のご友人には莫大な税金を惜しげもなく投入するのに?
子どもを育てる保育のコストは、規制を緩和して削減するの?

怒りしかわいてこない。

多くの保育士は
今でも十分安月給で、長時間労働という現場で保育をしている。

大学を卒業して、保育現場に就職を希望しても安月給だから人が集まらないのである。
保育現場で働く保育士や
保育園に入りたい保護者達の願いにも逆行する発言である。

12月の娘の結婚式で、娘を教えた教授が
「ピアノを弾けない友人の練習を助け、そして一生懸命勉強していた」
と祝辞で述べてくれたことを思い出した。
その時は、ずいぶん持ち上げてくれたな~と思っただけであった。
が、
娘たちは確かに、保育士となるための必修科目であるピアノを共に必死で練習し、
保育原理やその理論を学び、
将来保育現場で接するであろう子どもたちのために、
力をつけようと切磋琢磨しながら必死で勉強して、
保育士の資格を取ったのである。
今、大学や専門学校で学んでいる保育士の卵たちも同じように必死の努力をしている。
教授のあいさつはそのことを語っていたのだと思えてきた。

それなのに 保育事業を営む事業者の幹部が
自社の利益のために保育士を派遣にし、人件費を下げる
というのである。
すでに、小規模保育所の保育士は正規職員でなくてもよいとか
子育てを経験していればよいとか
規制緩和が大幅に行われ、結果として安月給が横行してきた。

利益を生み出すことを目的とする事業者が
保育事業をやっても良いと規制を緩和した政治こそ是正されなければならない。

理不尽な働き方改革 = 闘ってこそ道は開く

2017-11-05 22:54:25 | 政治
安倍首相が 働き方改革を言っている。
働き方改革? 
どうするの?

今 私は労働組合の相談委員をしている。
日々深刻な相談が寄せられる。
パワハラが止まらない。
本人は パワハラだと 認識していないかもしれない。
でも 聞いていると 明らかにパワハラだとか感じることが少なくない。

曰く
「あんたはそれでも保育士なの?」

〇〇さんが今日何していたか報告しなさい。
〇〇さん 私の指示を受けて行動しなさい。
〇〇さん それをしてはなりません。
等々
企業の全体、企業に属する個人の所業等々
自分では意図しなくてもパワハラだと認定されることがある。
事業主体そのものがそれを組織的に実施していることもある。

でも
どんな目的であれ パワハラは容認できない。
労働組合として ています闘えば 勝利できる内容である。

働いている皆さん
パートであれ 正規職員であれ 非正規職員 期間雇用であれ
基本的に 
労働基準法、労働契約法、雇用保険法 民法 では
働く者の権利が認められています。

皆の働き方を改善するために
力をあわせて現状を知らせ 運動で働き方をかえていきましょう。

振り込まれた賃金全額差押 生活費0円に ~東京新聞より~

2017-10-30 17:11:44 | 政治
今日 10月30日付東京新聞である。

自治体の県単位で 滞納整理機構 という組織ができ
県民税や市民税や国保税などの滞納世帯に対し
財産の差押ではなく
当月働いて得た給料=生活費を
1円も残さず差押
被滞納者の生活を破壊している実態があると告発していた。
この記事を読み
滞納徴収は常軌を逸していると感じた。

記事にも指摘があったが
国税徴収法の第151条には
税務署長は、滞納者が次の各号のいずれかに該当すると認められる場合において、その者が納税について誠実な意思を有すると認められるときは、その納付すべき国税につき滞納処分による財産の換価を猶予することができる。
とし、徴収猶予について定めている。

そして同条第一号で
その財産の換価を直ちにすることによりその事業の継続又はその生活の維持を困難にするおそれがあるとき。
としている。

先の新聞記事の事例は
まさにこの151条-第1号違反に当たる。

同時に
先の事例を鑑みるとき、生活費の不足分を生活保護で補うことが出来る可能性もあり、
納税相談において、
一人一人の生活実態をきめ細かに聞き取り
その上で福祉関連の部署との連携もすべきである。

国税徴収法では 財産を差し押さえるとなっており、
この機構はじめ全国の滞納整理において
銀行口座に振り込まれた金額を直ちに財産と認定し差押をするなど
江戸時代の悪代官を思わせる所業が続いていることは
政治が国民のくらしを見ていないことの表れである。

また、記事には
鳥取県で法律で禁止された児童手当まで差押ているとある。
児童手当はその世帯に所属する子どもを育てるものであるのに
差し押さえることによって
児童の育まれる権利も侵されている。

わが市においても児童手当はともかく、同様のことがなされていたこともあり
とても他人事とは思えぬ。

そして国の省庁がこうした過酷な取り立てを助長する制度を設けていることも原因の一つである。
政治が国民のためにあるのではなく
為政者のためにあると思えてならない。

都議選闘って 知事の今後を憂う

2017-07-06 21:01:59 | 政治
都議選が終わった。
北多摩一区は尾崎あや子さんが当選できた。
何日か選挙カーに乗って応援をしただけにホッとした。

今度の選挙で政策をアナウンスしながら
小池知事はいったい何をしたいのだろうか
と思ったことが多かった。

1点目は、築地の豊洲移転問題である。

豊洲の地下空間が発見され、それに端を発し移転問題がクローズアップされ、
再調査を宣言、移転を先送り、様々な調査・検討(?)委員会を設置
その結果、次々に環境にふさわしくない汚染が明らかにされた
専門家委員会は無害化はできないとした。
では、豊洲移転はきっぱり中止かと思いきや
一旦豊洲に移転すると発表
無害化できない場所に移転させるの?

都民はこれを容認したのだろうか。

2点目は、オリンピック問題だ。

お金がかかりすぎるとオリンピック委員会とバトル
会場問題も東北地震のフクシマを使うとか
東京の自然(?)環境を守るとか
新しい施設整備はしないとか(これは言ったかどうか今はあやふやだが)
さんざんさわいで
結局、都が莫大な費用負担をすることに

オリンピックの名で地域のコミュニティを壊し住民を追い出し
築地もオリンピック用地にするのだっけ?

大山鳴動ネズミ一匹も出ず
ほぼ、国や近隣開催地やオリンピック委員会の言いなり

私は、なんでオリンピックなど誘致したの
と、歴代都知事に言いたい。
オリンピックは今からでも中止してもらいたいと私は思う。
政治利用で共謀罪も強行採決した日本にオリンピックを開催する資格がないと私は言いたい。

それらの都知事を批判して知事になったのだが
今やいずれも流れはこれまでの知事のままである。
自民党との対決に見せられたが
同じ穴のムジナにならなければよいがと思う。

認可外保育施設 本当に基準守られている?

2017-05-23 19:04:52 | 政治
5月22日付東京新聞は朝刊25面で、
2016年3月
生後6か月の赤ちゃんが亡くなった大田区の認可外保育施設は、
〇複数の保育者で子どもを見る
〇保育者の3分の1以上が有資格者
〇乳幼児突然死症候群の予防への配慮がある
などの重要事項で、
何度も東京都の立ち入り調査で不備を指摘され、改善を求められていたが
改善されないまま園児を募集、保育を続けていた。
(閉鎖命令で今年3月に閉園)
そして、そのことは保護者には積極的に知らされていなかったと
報道していた。

この報道を受け、
東京都福祉保健局のホームページで立ち入り調査の結果を見てみた。
本当に小さな字で、見にくい。

2016年度の中に東村山市の保育施設は入っていなかったが
わが娘の働く保育施設のことを考えるに
本当に、日常的に
複数の目で子どもを見る体制が確保されているか?
有資格者は、常勤でなくともよいことになっているのでそれで安全が確保されるのか?
有休を取ったらどうのように複数体制を確保するのか?
等々立ち入り調査の結果を疑おうと思えば疑える実態である。

基準に合っていても、有給休暇は取れない。
誰かが病気で休むと代替職員はいなくて保育に支障をきたすなど
現場の保育士は、ギリギリの人員の中で保育をしている。
こうした実態を自治体が厳格に把握し、
責任をもって子どもの命と安全が守られる保育施設になるよう取り組んでもらいたいと思う。
とりわけ、自治体が認可する小規模保育所が存在するようになったことで、
その責任はますます大きく、重大になったと思う。