原子力発電に頼るエネルギー政策はもうやめましょう

2011-03-31 23:14:20 | 原発問題について
東北、関東を襲ったマグニチュード9の地震、その後の大津波は
震災で被害を受けなかった地域も被災させました。

東京電力の福島原発が津波によって冷却装置が破壊され、放射能汚染が拡大しているからです。
今に至ってもまだ 政府も東電もマスコミも 人体には影響ない 風評に惑わされないように冷静な対応を といっています。
でも、有機栽培の農産物を作って やっと軌道に乗り始めた今 放射能によって土壌が汚染され、作物を作り続けることが出来なくなったことが明らかな今なお 人体に影響ないと言い続けるのだろうかと
不信の念を抱かざるを得ない。

マスコミにも 問題無い 騒がないようにと言う学者ばかり登場させているが 
これが本当に政権から独立した 何物にも支配さてはいけないはずのマスコミの在り方だろうかと疑問に思っている国民は少なくないと思う。

日本共産党の吉井秀勝議員の国会での質問
今の事態を予想して、政府と東電に対策を迫った質疑が 週刊誌などでは大きな話題である。
インターネットの世界でも注目を浴びている。

なぜ、朝のニュース番組で吉井議員を出さないのだろうか

毎日のように 放射能汚染は拡大している。
自治体ぐるみ 市役所や町役場ごと移転をしなければならない事態を自ら報道しながら、やっぱり人体には影響ないという有識者(?)の解説を垂れ流し続けるマスコミの姿勢に 大本営発表はこのようであったのでは との感を強くする。

福島県の共産党県議団も 大津波があれば冷却施設が機能しなくなると対策を求めていたのに 東京電力はこの申し入れを無視した。

原子力発電所は安全だと言う神話にしがみついて結果がこれである。

自治体というコミューンを失うことになったら
原発の事故によってふるさとを追われる人々は
何年たったら故郷に戻れるのだろうか
何年経ったら ふるさとの畑で採れた作物を食べることが出来るのだろうか

都知事選で 共産党前参議院議員の候補が 
「福島原発の問題は電力を使う我が東京の問題である。原発の頼らない、再生可能なエネルギー政策に転換しよう」
と訴えているが、
計画的停電の経験を良いきっかけに そのような方向を本気でめざす時期に来ているのではないだろうか。
地球温暖化で、人類の生命の危機も言いつくされてきた、
今こそ本気で それにとりくむべきである。

しかし、その矛先が国民生活に向かうのは間違っている。
確かに人口増に伴い、電力消費は大きいかもしれない。市s化し、それは日本国人口を総体として数えるからであり、
本当に過剰に電力を消費しているのは何と言っても大企業である。

不夜城の働き方を労働者に求めるのもやめにすれば大きな節電対策になる。

原発に頼り 被ばくの危険をを我が子どもたちと 未来の子どもたちに回すのはやめよう。
世界が向かっている方向 原発政策からの離脱を 私も声を大にして伝えたい

防災のまちづくりについて市民のみなさんと話し合いました

2011-03-30 23:32:02 | 災害について
今日 私の事務所で防災問題の学習会をしました。
18人の市民が参加をして下さいましたが、資料が足りなくて事務所のスタッフには行き渡らなかったようです。

東村山市の防災計画は、H17年が最終で 今次の計画を策定している最中です。
東村山市のHPで防災安全課のページで計画策定のための会議の内容を知ることができますからぜひご覧ください。

さて、私が今日の学習会で話をさせていただいたのは、
東日本名大震災の経験を経て 我が東村山市で 考えなければならないことは

1.市民の被災状況を掌握し、安全の確保と 復旧への拠点となる市役所本庁舎の耐震化だと言うことです。

今回の大震災では 町役場、市役所そのものが被災し 住民の情報そのものが失われ 役所の体をなさない自治体も出てしまいました。
東村山市では津波被害は考えられないとしても 東村山市役所そのものが倒壊し 住民の安否も確認できない状況に陥ることは いま想像に難くない事態です。
市役所5Fの議事堂は今使えない状況で 委員会室を使用して議会最終日の本会議を開いた状況です。
遠い 東北の地震でこのありさまだということは 東京直下型地震で 市役所が倒壊する事は想像に難くありません。

2.保育園や公民館、図書館などの公共施設の耐震化を本庁舎と同時並行で実施しなければならないということです。因みに学校の耐震化は震度7を想定して23年度終了します。

今回の震災で 市内認可園で 最終的にお迎えに来た保護者は午前1時だったそうです。
東京で直下型の地震が起きた時には もっと遅くなるどころか 2~3日 いや1週間もお迎えに来れない保護者がいるかもしれません。
保育園や公共施設そのものの耐震化の必要性が重要課題です。

3.市内道路に面した建築物の耐震化を ビル、戸建て住宅を含め優先課題として 行政の肝いりで実施すべきだということです。
市内の災害で想定されるのは 地震による家屋の倒壊とそれによる火災の発生です。
この家屋の倒壊と火災を喰いとめることが出来るか否かが 災害の高を決定します。補助金を抜本的に増やして 戸建て住宅やマンション、商業ビルの倒壊を防ぐ手立てを講じることは その保証となります。

4.集中豪雨などの水害対策のための河川改修と橋の耐震化に本腰を入れることです

前川や北側、空堀川、野火止用水など河川周辺の豪雨時の水害は 今でも住民の暮らしを脅かしています。いつ床上浸水をするか 何時橋が壊れるか 気が気でない状況で 梅雨時、台風時は気が抜けません。
下流の河川改修が進まなければ 市内の河川改修、水害対策は実施できないということは 住民の安全確保に責任を罍ないということと同義語です。
また数多くの河川に架けられた橋の耐震化と補強工事も喫緊の課題です。計画的に早期に推進する事が重要です。

5.液状化の想定される地域への対策を実施することです。

田んぼや畑を埋め立てて宅地にした地域が存在します。これらの地域の液状化の可能性を調査する事は防災上重要です。

6.市内には擁壁を作り宅地としている地域も少なくありません。この地域の安全対策も防災上の重要課題です。

7.職員のこれ以上の削減は許されないということです。

今でさえ職員は 少ない人数で 防災や 計画的停電の殺到する問い合わせへ 担当所管だけでなく全職員が夜中まで勤務す状況となっており 疲れはピークに達しています。
災害の時の 住民の安全の確保と避難生活への対応はなんといっても自治体職員の数がものを言います。
数が少なくては 住民の安全は守れないのです。

ゼロからスタートする 大型道路建設より 以上のような具体的な取り組みを進め
災害に強いまちを作ることこそ 大震災の最大の教訓ではないでしょうか。

こうしたことを市民のみなさんと話し合いました。

東村山市の防災計画が 抜本的改定となるか いいえ 抜本的改定としなければならないと思います。

公立保育園の定員自由度を高めることが待機児解消策?

2011-03-29 22:13:15 | 東村山市の政治、議会
昨日、地震で延長されていた3月定例議会が終わった。
3月議会の最終日は、やっぱり午後の9時過ぎ 疲れました。

疲れの原因は、幾つかあるが その一つ保育園の定員問題である。

議会最終日 公立保育園の定員を定めた条文を削除する議案が提案された。
東村山市立保育園設置条例の第3条は、各公立保育園の定員は別表2で定めるとし、第1保育園から第8保育園までの保育定員を 総数と 2歳児未満及び2歳児以上に分けて定めている。

この定員を定めた条文を廃止し、規則で定めるというもの。
理由は 待機児対策として 定員をスピーディーに流動的に変更する事が出来るようにするというものである。

問題は
1、効果が薄い=増やすことが出来る人数は10人程度だと言うこと

なぜなら 認可保育園は 保育所設置基準を守らねばならず、この基準を超えて児童を入所させることはできない。公立保育園はその基準内の児童数をすでに定員として決めているからである。

2、議会が関与できない

条例の改定は議会に諮らなければならないが、規則行政が自由に変更できる。子どもたちの安全に一番関わりのある事柄を市民の代表である議会がチェックできないのである。

それでは、待機児対策は無くても良いか?
そうではない!!

今年、第一次入所決定で439人の待機児がいる。
新しい定員100人の保育園が 本町に開園したのにである。
この子どもたちを一人でも多く入れなければならないことは言うまでもない。

しかし、明らかに問題がある条例に賛成はできない。

待機児対策で 定員より増してきたのである。
待機児が一番多いのは、0歳、1歳、2歳児で、その定員枠の変動を自由度をあげるというが それでも待機児は解消できないりないから困っているのである。
定員の柔軟な対応は限界である。

待機児対策は、認可保育園を増やすことである。
いつかは子どもの数がへるから 今増やすことが得策かどうかなど逡巡しているばあいではない。
今は 間違いなく保育園4園分の待機児がいるからである。

とにかく 東村山市は この間ず~っと待機児が増える一方だったのに 保育園の増設も誘致も積極的には行わなかったところに問題がある。

保育園は そもそも定員にゆとりを持って存在すべき施設である。
なぜなら、保護者の病気などによって、緊急に子育てを担うことが求められるのであり、そのためにいつでも2~3人の定員の空きが必要なのである。

保育園の待機児対策は 保育所の増設以外にない。
子育てするなら東村山 を標榜しながら
待機児対策が 保育定員を流動的にするなどもってのほかではないだろうか 


被災者の皆さん、いつか春の芽吹きに目を向けるときが来ますように

2011-03-27 20:53:21 | 災害について
震災被災者の皆さん
3月も終わりに近づき、春が近づいています。
まだ 春の芽吹きに目を向けている場合ではありませんよね
ご家族の安否も分からず、倒壊した自宅の再建の目途どころか、いつ避難所を出られるかもわからない

挙句の果てに、福島原発の事故で放射能汚染にさらされている地域もあって外出もままならない状況もあります。

でも、もし目を向けてみようかなと思っていただければと考え、
逡巡したのですが、身の回りの野草の写真をアップすることにしました。

もし、気楽なもんだよな~とお感じの方がおられたら本当にごめんなさい。
下の写真は、野火止用水に咲くタンポポです。金色の春を象徴する花ですよね、でも本当は一年中咲いているのです。

下の花は、姫踊子草です。本当は荒れ地に咲くのですが、今は立派に春の花です。

下の花は、ショカツサイ(花大根)と花韮です。

復帰草といいます。葉っぱが目立つけど群れて咲いていると迫力があります。

オオイヌノフグリは早春の花です。1ミリと言ってもいいほど小さいのですが、青紫の花がかわいいのです。

小さい黄色い花はカタバミです。まだ一輪でした。

小さい白い花はハコベです。春の七草のひとつです。花もかわいいですよね。

ペンペン草が群れて咲いている所に出会いました。畑一面にびっしりです。
大草原に見えました。

節電問題で再び

2011-03-23 22:24:05 | 災害について
昨日は、私の事務所のことで
灯りを付けていて何だと抗議を受けたと報告をした。

今日、市役所で、市の防災安全課の窓に夜灯りが付いているのを見て
やはり お叱りの電話があったという話を聞いた。

市民のみなさん
東村山市役所は あの 11日の大地震以来
文字通り、昼夜を分かたぬ奮闘で 市民の安全を守るために頑張っているのです。
窓の明かりはそのためのものです。

計画的停電で市民のみなさんが不安に感じていないか
計画的停電が 本当に行われるのか
東京電力との詳細なやり取りで
聞こえにくいかもしれませんが、放送を入れるための情報収集に精力的に当たっているのです。

平時はともかく、東村山市役所であっても、経費節電に日夜取り組んでいます。
しかし、今は この東村山市でも余震が続いています。
市民の防災の拠点である東村山市役所のあかりが付いていることは、市民にとって安心できる条件ではないでしょうか。

被災地では 町役場や市役所がなくなり 住民が途方に暮れています。
我が東村山市の役所に灯りが付いているということは、
市民の安全のために頑張っている役所が存在しているということです。
職員が それだけ頑張っているということです。

そのことを お互いに理解しませんか。

そして、私たちも 節電に一生懸命取り組み
被災地へ できるだけ多くの燃料が 電力が届くよう協力しましょう。

節電と計画的停電について

2011-03-22 20:49:42 | 災害について
東村山市富士見町の東京街道沿いに事務所を開いた。
大きな事務所で 電気をつけると 一度にたくさんの電気がつく
この大震災の時期、計画停電で節電が叫ばれているときだから
電気供給の現状と 電気需要の大きな原因が一つ一つの家庭にあるとは思わないが 
それでも被災地の皆さんのことを考え 
昼間はできるだけ電気をつけないで事務を行っている。

しかし、今日は大量のあて名書きが必要で
手元が暗いと誤りも多いから 部屋の一部の電気をつけて仕事をしたそうだ。

ところが そのところをたまたま通りかかった方が見かけ
日本共産党の地区事務所に
福田かづこの事務所は 煌煌とあかりがついている
電気の需要を控えなければならないときになんだ というお叱りの電話があったそうである。

地区事務所から その旨連絡を受けた留守番の後援者が
福田さんごめんねと 報告をくれた。

私は、事務所の皆さんがいつも節電に一番気をつけていることを知っている
仕事の必要上電気をつけたところを 抗議されても
それは仕方ないことだから 気にしないで と慰めた。

確かに 大震災の影響 とりわけ原発事故の影響で電気需要は節約が求められている。
でも だからと言って 
あの家は あの事務所は あの事業所はと
一つ一つあげつらい 攻撃することに何の意味があるだろう
誰もが自分のできる範囲で 最大限の節電に努めているはずである。

少なくとも わが事務所では 買い占めに走らないことは申し合わせをしている。

ガソリンも 値段が上がる前に入れようとか、並んで買うことまではすまい と思うので、ついに私の車も燃料が底をつき 今はうかつに動かせなくなった。
義母の病院通いをどうしようかと思うが
被災地の 方々のことを考えれば
一日二日 病院に行かなくてもいいかとあきらめた

どちらにしても 節電、節約はいま私たちができる被災者への支援のひとつと心得
取り組んでいるところである。

計画的停電は、我が家では間違いなく実施され、
電力需要の低下に大いに協力している
娘たちは することも無く 真っ暗な中で枕を並べて寝ている。
がんばらねば 忍耐ですよね!!

被災者支援の輪大きく広がっていますね!うれしいですね!!

2011-03-21 18:33:42 | 災害について
東日本大震災の被災者への救援募金が世界中に広がっています。
うれしいですよね~

私たちも、駅や地域や商店街でお願いをさせていただいているのですが
子どもたちが、小学生や中学生、高校生が
自分の財布をひっくり返して入れてくれることに感動します。

諏訪町では、ご近所の奥様が一万円を持って駆け付けてくれました。
野口町の郵便局の近くで訴えをしていると、
ご夫婦で、郵便局に募金を送金しようと来たのに
「お休みだったの」とおっしゃるので、
よく見ると共産党の募金を訴えたチラシをお持ちでした。
「よろしかったら、ご一緒にお届けしますよ」と申し上げ、
お預かりをしました。

私が主に住宅街で訴えたり、事務所前に置いた募金箱に寄せられた募金は
6万9750円になりました。

日本共産党の機関を通じて中央委員会に集めるのですが、
19日には 宮城県に1000万円
20には、岩手、福島両県に各1000万円を
お届けしたと報道されました。

私たち東村山市民の寄せたお金が、
各県を通して被災者の皆さんに少しでも役に立てばうれしいです。
救援募金を世出てくださった皆さん、
本当にありがとうございました。

もちろん東村山市でも義捐金を預かっています。
市役所窓口や 各公民館などの公共施設に募金箱があります。
ここもご利用ください。
今後も一緒に被災者支援でがんばりましょう。

保護者からの無尽蔵の感謝の言葉が保育士へ

2011-03-21 18:19:53 | 子育て
19日に近所のつぼみ保育園の卒園式が行われ出席しました。
卒園児42人、園の規模200人にせまる園ならではの迫力ある卒園式でした。
子どもたちは、名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をし、元気な足取りで 卒園証書とアルバムを受け取り事績に戻るのですが、赤ちゃんがこんなに立派に成長したのだということを実感できる卒園式でした。
保育証書を手渡した後、法人の理事長さんや園長先生が
夏祭りや行事の時に「また、顔を必ず見せてね?みんな待っているよ」
と呼びかけたのに、うれしそうに「はい」と声を揃えていたのも印象的でした

一部の式の後は、子どもたちが卒園を前に、その成長のあかしを披露する太鼓の演奏です。
下の写真がその雄姿です。
ばちさばきも鮮やかに、腰が入った素晴らしい演奏でした。
式に参列していた、5才児のうらやましそうな瞳は、来年は俺たちがあれをやるんだという憧れに満ちたものでした。


下の写真は、二部の終わりに、大きな声で次々に歌を披露する園児たちです。在園児やや保育士の贈った歌もありましたが、残念ながら画面にはできませんでした。



卒園式の後、大震災の被災者への思いや停電などの影響を考え、中止となった茶話会の代わりに、ホールで保護者の願いで小さな集いがあり、共に参加させていただきました。

保護者会の役員が進行した集いで、担任の3人の保育士にそれぞれ感謝の言葉が述べられ、保護者の子育てを応援し、支えてくれたことに対する、無尽蔵の感謝の言葉が述べられました。
列席していた私たちも感動の涙涙の時間でした。

自分も保育園で育ち、そしてわが子がさらに先生方に育てられる。
決して一人ぼっちでない子育ての支援。
保育士と保護者の信頼に結ばれた姿、
保育園は地域の子育て施設であるということが実感できる集いでした。

市立第二保育園の民営化は、こうした保護者との信頼関係を断ち切り、子どもたちから卒園後に訪れることのできる実家のような存在の保育園と、母親のような保育士を奪うことであると再認識しました。

子育て支援施設保育園は、私立も公立もどちらも無くなってはいけない施設です。
どちらの保育園も守ってこそ、また待機児をなくすために新しい保育園を作ってこそ 家庭での子育ても、働きながらの子育ても支援することができます。
保育園は、地域の子育て支援の拠点です。


頑張っています市の職員―市民の安全確保のために―

2011-03-17 00:01:01 | 災害について

11日の地震発生以来、市民のみなさんには繰り返される地震に不安を抱えて過ごす毎日だと思います。
東村山市では、市長を先頭に職員が文字通り日夜を分かたず、市民の安全を守るためにがんばっています。もし、地震で被害が出た時には、市の防災安全課へ連絡して下さい。

東村山市では、災害が発生した場合、市内の被害状況をホームページで公表しています。参考にして下さい。
現在の市内の被害状況は、水道管破裂・漏水6件、ブロック・大谷石倒壊8件、変電器のショート1件、瓦落下3件、道路被害6件、街路灯被害2件、その他2件です。


東京電力の計画的停電で市民生活が混乱しています。
市内のグル―プ分けは、第1グループと第3グループです。
第1グループは、秋津町青葉町の一部で、既に市職員により個別に周知されています。市役所から第1グループだと連絡がきた以外の地域は第3グループです。

計画停電の時間は、日々変わっています。
テレビの報道や東村山市の防災無線の放送にご注意ください。
防災無線が聞き取りにくかった場合は、市の防災安全課へ遠慮なく、
電話でお問い合わせ下さい。
℡番号は 393-5111(代)防災安全課です。

東村山市のホームページでご覧いただくこともできます。

また、東村山市は夜間停電に備え、待機場所を設置しています。
★いきいきプラザ
★久米川ふれあいセンター
★秋水園ふれあいセンター
★秋津公民館
★青葉児童クラブ
★恩多ふれあいセンター
★萩山公民館
★栄町ふれあいセンター
★富士見憩いの家
★富士見町2丁目集会所
★美住リサイクルショップ
★廻田公民館
★多摩湖ふれあいセンター
★ふるさと歴史館
★サンパルネ
 (東村山駅西口ビル)
です。必要な方はお近くの待機場所をご利用ください。

今日の停電は突然全てが消えて
予想はしていたものの ちょっとびっくりしました。
3時間寝て過ごしました。

月明かりを室内に取り入れ、
外の様子も分かり少し安心できました


今後の参考にどうぞ


被災者への救援募金ご協力に感謝

2011-03-16 23:55:49 | 災害について

日本共産党は、地震発生後直ちに、
志位和夫委員長を本部長とした震災対策本部を立ち上げ、
現地の状況を逐次把握し、被災者のみなさんの要望を聞き、その支援に全力であたっているところです。

東村山市内においても駅頭や大型スーパー前、また各町で、日本共産党支部や地域後援会、女性団体などが協力して、被災者への救援募金に取り組んでいます。
御協力をよろしくお願いいたします。

16日、野口町のみなさんと共に
東村山駅西口や、商店街や弁天池公園前などで募金の訴えをさせていただきました。
募金箱を目にとめ、
お子さんに募金をさせて下さる若いお母さん、
後を追いかけてきてお金を入れて下さる方、
恥ずかしそうに募金する若いお嬢さん、
「散歩中なので少なくてごめんなさいね」というご夫婦、
ご高齢の女性が背中のリュックから募金をして下さるなど
この日は合せて1万6千227円の募金が寄せられました。
被災者の皆さんへの思いやりの心をひしひしと感じました。

また富士見町の私の事務所前に据えられた募金箱にも今までに、
8千151円の募金が寄せられました。

市内の日本共産党の取り組み全体では
多額の募金が寄せられています。

ご協力に心から感謝申し上げます。