東北被災地2県を訪ねてー陸前高田へ

2019-09-23 18:32:38 | 災害について
三日目は
宮古の田老地区を訪ねた後、陸前高田へ。
事前に、陸前高田の道の駅がプレオープンしているのが分かったので行ってみることに。

その途中で、高い防潮堤の内側を見ることが出来た。
沖合に牡蠣の養殖いかだが見えていた。
牡蠣の出荷をしている港らしい。
海側は 普通の漁港に見えるが、
防潮堤の外からは 港がどういう状況になっているのか全く分からない。
防潮堤の上に登ることもできたが とても高い。
地域の皆さんは どう思っているのだろう。

田老地区のボランティアガイドが
「高い防潮堤では、津波の状況がこちら側からはわからない。
それが 非難を遅らせることになりかねないという危惧を持っているのです。」
とおっしゃっていたのを思い出した。








さて、私は初めての陸前高田
他の人々は、嵩上げ前を知っているので、実際はこんなに低いの?と言う感じらしい。
それでも かつての地盤が分かるところもあり、
嵩上げの高さも実感できた。
残念ながら 遺構・伝承館はこの22日のオープンだったので拝見出来ず。
しかし、道の駅には珍しい貝もあった。
鳥がいの仲間らしい。
唯一ここでしか養殖していません と販売の男性。
食べてみたかったが 残念ながら食すことは不可。
生きいいところくをみてほしいと、塩をまぶして動かしてくれた。




陸前高田の被災地を上から見渡せるところはないかと探して、
アリーナの駐車場を見つけた。
地方の穏やかな田んぼなどの風景が広がっている。
しかし、駅があった辺りなどは、住民の宅地は少し、
飲食店や大型スーパーなどが進出していた。

被災した公営住宅の建物も残されていた。






被災地は 国道の整備が進み、新しい道路も新設されていた。
便利になったのかどうか 通りすがりの私にはわからないが
少しでも、地元の人々の願いに添っていればよいと願うばかりである。

震災後 久しぶりの東北訪問であった。
計画をしてくれた仲間に感謝である。

また、今の自然を楽しみながら、被災地の現状を知る旅を計画したい。

東日本大震災被災地2県を訪ねてー宮古

2019-09-23 16:41:29 | 災害について
二日目は宮古に泊りました。

宮古は田老地区の遺構・伝承館を訪ねました。
始めの写真は
田老地区の 被災した観光ホテルです。
このまま 遺構・伝承館として保存するそうです。







そもそも田老地区は 過去の津波の経験から
元々防波堤が万里の長城と言われるほどたかったらしい。
でも、今度の津波は それを更に超えてきたと・・・
すぐ下の写真は 昭和のはじめに造った防潮。
鉄筋も入っておらず、今度の津波で壊れたらしい。


今、新しい防潮堤は、古い堤体につなげて作っている。
この堤体は旧の堤体です。
下2メートルほどが埋まっているそうです。


案内を予約した視察の方々に説明しているガイドさんが
防潮堤 高すぎて海が全く見えませんよね
これでは 災害時 海の様子が分からなくて
何時避難したらよいか判断に困ると思っているのですよね。
と説明していました。

防潮堤工事にも地元の理解が必要だし、被災を最小にするために地元の意見が必要だと思うのですがね!


上は みんなが非難した丘の上です。
土手に今度の津波の高さが記してあります。
低く見えますが、地盤が上がっていることを認識してください。



東北被災地2県を訪ねてー気仙沼市

2019-09-23 16:06:16 | 災害について
14日夜は 気仙沼に宿泊
宿舎のある地域は津波被害があった所です。
暗くなってから着いたので、翌朝、近くを歩いてみました。

目の前には 気仙沼漁港があり、魚市場も再建されていました。
朝早くから 直売場も開いていました。
その壁面に、津波の高さが記録されていました。









気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館へ行ってみました。
元水産高校の校舎です。
まず、映像で被災状況を見た後、校舎内を見せてもらいました。
校舎は 見た目 あまり被害はないようです。
しかし、一歩中に入ると被災の後が生々しく残っていました。












体育館は 当時の津波で、屋根がそのままはがされたと言います。
当日生徒たちは全員避難し、
改修工事をしていた事業者と、職員室に残った職員は屋上に避難して無事だったと言います。





ここでも 被災状況を正しく後世に伝え、
災害被災を少なくしようという決意を知りました。

高校の屋上から見渡す かつて水産加工などの工場があった地域は
広大な跡地が広がり、工事が進んでいましたが、
建築物ではなく、市民みんなの遊技場の造成がされているようでした。
被災前のジオラマには、たくさんの住宅があり、田舎の普通の集落が広がっていましたが、
今は それを再現することは無いようです。

地域の皆さんが 今を一生懸命に生きていらっしゃることに敬意を表します。

東北被災地2県を訪ねてー仙台・石巻

2019-09-23 15:30:52 | 災害について
9月14日~17日
労組の事務局メンバーで東日本大震災の宮城・岩手二県を巡りました。
仙台からレンタカーにて
まずは 仙台市の荒浜地区から

下の写真は 仙台荒浜地区の旧荒浜小学校です。
三階まで津波が来て、4階の教室の床まで水が・・・
校舎のベランダ側の手すりは外からの遺物で壊されたまま

校舎は 震災遺構として後世へ津波の被災を伝える施設になっています。
この施設では、被災当時の地域住民の避難の様子などを自治会長が話し、
校長先生が学校への地域住民の避難場所のシミュレーションが押し寄せる津波で次々に変更させられたこと。
また、生徒たちの避難訓練を、それまでの避難所へ行くことから、高いところへ、屋上へと変えたことが役に立ったと



img





下は 石巻市の旧市民病院があったあたり
日和山から見渡しました。
瓦礫が山と積み上げられていたころとは
もちろん全く違いますが整理(?)がついてきたように見えます。





この後訪ねた地域も含め、
被災地は 津波被害の大きさを後世に伝え、必ず逃げることを優先するよう伝えたいと願っているようでした。
被災地めぐりの第一歩です。