市政50周年で2題 ―中学生の合唱に感動―

2014-10-29 14:25:14 | 東村山市の政治、議会
先日
東村山市の市政施行50周年の記念式典が行われた。
式典そのものはどうということもなかったが
その中から遅ればせながら2題

1つは、式典とその後のイベントに登場した中学校3校の合唱

素晴らしかった
とりわけ7中の合唱は、
あの広い会場の隅々にまで行き渡る声量で
聴く者に迫力をもって迫ってきた。
また、ヒロシマの有る国で も
中学生たちの純粋な気持ちと
異国の戦火にさらされる自分たちと同じような子どもたちに思いをはせた
歌声として
とても感動を持って聞いた。

2中、5中の合唱も
素晴らしい声で、
懸命に練習をしたんだろうな~と
中学生たちの活動の一端を垣間見た気がした。


もう1つは、私自身に関わる人の噂の無責任さである。
会場では、議員生活の中で知り合った
多くの元行政マンにお会いした。

元部長さんや課長さん、
娘たちの学校の教職員の皆さんなど
懐かしいお顔も見つけて嬉しかった。

ところが、ある方が
「福田さん具合悪くてずっと休んでいるんだって?
大丈夫?」
とおっしゃったのである。

びっくりして、
いえいえ、けがで入院し、3月議会の最終日1日休んだだけですよ
と申し上げると

あゝそうだったんですかとおっしゃる

3月議会の議会だよりに 欠欠 の字が並んだせいなのか
6月議会も終わり、9月議会も終わってなお
こんなうわさが垂れ流されていることに驚く

人の噂のなんと無責任なことよ
そして
訂正が利かない事よ
である
腹立たしくも、馬鹿馬鹿しくも感じた次第である。


中学生たちの合唱の感動だけを心に残しておこう!!

タンポポ(蒲公英)まだ咲いているのだ 

2014-10-27 11:47:34 | 自然
我が家の庭に根を張った蒲公英
もう終わりかと思ったら
まだ 黄色の大きな花をつけている

今日が10月27日
いつまで花を咲かせ続けるか
この際観察することにした

花をつけてるのは
1株
株は2つある

他の株は
自転車駐輪の犠牲になっているのかも

多くの人は
タンポポは春先の花だと思っている
そんなことはないよ
花が咲き乱れる夏は目立たないからだけど
一年中
冬以外は咲いているよ
というとびっくりする。

深い草むらのなかに埋もれて咲いて
綿毛を飛ばし続けているのです。

黄色い花を見ると
うれしくなります。



来年4月から保育制度が変わります

2014-10-20 11:46:30 | 東村山市の政治、議会
来年4月から保育制度が大きく変わります。

通称『子ども子育て新法』
正式名称『就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律』
が、H18年6月成立したからです。

この法律は、国が待機児対策として打ち出したもので、
乱暴に言えば
不足している保育園機能を、園児が減っている幼稚園に担わせようとするものです。
そのことによって少子化に歯止めをかけようとも考えています。
また、幼児教育や保育に市場原理を導入することも大きな目的です。

保護者を含めた保育関係者はもちろん
幼稚園関係者も「幼稚園は教育施設である」と乱暴な一元化に反対の声を上げていました。
日本共産党は、
国や自治体の保育責任の放棄、
保育施設の設置基準や小規模保育園の設置など保育水準の維持への疑問
待機児対策としての乱暴な幼保一元化
保育や子育てが福祉ではなくサービスを保護者が購入する仕組みなど
問題が多く、国会で反対しました。

自治体の保育責任については児童福祉法保育第24条が温存されましたが
これはひとえに多くの関係者の運動によるものです。

しかし、いずれにしても来年には実施に踏み出します。
今議会には、実施に向け、市が認可する小規模保育などに関する条例が提出されました。

小規模保育園の施設設置基準は、
基本的に国が決めた最低基準を踏襲します。
問題は、小規模保育所B型の保育従事者の有資格率をどうするかという点でした。
市の案は、国基準を上回る6割というものでした。

私は、日本共産党を代表し
有資格者10割配置を目指し指導することを要望。
所管課長は、
有資格者が4分の3以上になれば施設への給付費も増える仕組みになっているので、
資格取得補助金も活用し有資格者の配置に努力したいと答えました。
また、
100%配置でA型になれれば
保育給付費はさらに増えるので保育士配置へのインセンティブは働く
支援するとも答弁。

日本共産党は、こうした答弁を踏まえ、
市の保育を長年底辺で支え続けてきた認可外保育所を
社会資本として生かすために賛成をしました。

今後もより良い子育て支援の制度となるよう監視し、提案していく必要があると考えています。

保育料については、一律となるものの
しかし独自に徴収することも可能となるため
本当に 施設選択の自由が保障されるとは言えません。
まだ不明なことが多すぎます。

18~19日の2日間 医療福祉制度と暮らしのスクーリング受講

2014-10-20 11:14:30 | 勉強
18日、19日の両日は
医療福祉制度と暮らし
の受講
会場は東京新宿のある会館

朝9時から夕方は7時まで
びっしりと都合5人の講師から講義を受ける

後期高齢者医療保険制度について
介護保険制度について
地域包括支援センターにおける総合相談について
権利擁護について
生活保護について

であった。

後期高齢者医療制度についての講義で日福の助教授は
「なんで反対の声があがったかわからない
高齢者に冷たい制度だと思う人」
と投げかけた。
当然私も手を挙げた。
先に幾人かの人にその理由を聞いたが
「窓口負担が増えた」などの理由に
窓口負担は後期高齢者医療の前に上がっていたのでそれは間違っていると助教授

言うつもりはなかったが改めて手を上げ
保険料負担が上がったこと
個人加入を基本としているはずなのに
夫婦で75歳以上になると所得が合算され
窓口負担が引き上げられること
などを指摘した

それに対し、
確かに負担が増える人がいるが
それは子どもの扶養になっていた人たちであって
タダだった人も保険料を払うのは当然である
との回答

しかし、働いて被用者保険に加入していた人も
75歳になったらそこから脱退を強制させられ
後期高齢者医療への加入を強制されたこと
その家族は、国保の加入を強制されたことも数知れず
そこらについての言及はなく
窓口負担の根拠が夫婦の所得合算で行われることについての言及はついになかった

後期高齢者医療は大変優れた制度であるとの講義に
二度と口を開く気にはなれず
受講するではなかったな~と中座も考えたが
お金をかけて単位を取らないのは業腹でもあったので最後まで受講。

腹は立つし面白くないし
福祉のそもそもを教える大学がこんなことでよいのか
制度そのものは国が法律で定めているのでそれを講義の対象とするのは仕方ないが
無批判に優れた内容であると講義するのはいかがなものかと思いつつ
でも、他の講義は勉強になったので
中座しなくてよかったと思った次第。

肩こりがひどく疲れた~



可児市こども発達支援センター 写真レポート

2014-10-17 12:04:25 | 東村山市の政治、議会
可児市 こども発達支援センターを視察
今日は写真レポートです。
予めたくさんの質問を送っていましたので
その説明をしていただきました。


委員の一人が手に取っているのは発達の来歴をファイルするもの
一人一人のプロフィールブックです。




また、子どもたちが使う設備のあちこちに
写真のような行動を促すサインが
これは水道のところに貼ってありました。


先生が持っているのは子どもの椅子
作業療法士の指導で
子どもたちに足をそろえて座ってもらうためのいろいろな工夫をしていました。


下の椅子は、足を中に入れないように工夫しています。

座面も滑って姿勢が悪くならないようになっていました。

この給食室で上記の椅子を使って食事をします。


保護者控室=お迎えを待つ場所


手作りの教材

教材倉庫
たくさんのおもちゃや手作り教材がぎっしり

ホールにはいろいろなコーナーがあって
おままごとの道具などもそろっていました。
その日の朝に
教員が使う場所を決めているそうです。


庭には小さななプールも

最後に入り口で写真撮影
施設長さんはじめ職員の皆さん
また担当部長さん
副議長さんや議会事務局の方々に
本当にお世話になりました。
行ってよかった!!

我が家で初めて菊の花が満開になりました

2014-10-17 11:46:59 | 日々
我が家に咲いた菊
秋の庭に咲き乱れる菊が理想だ



園芸植物として
雑草にも似た強さを持つと思っていた菊
しかし その菊を枯らしてしまった去年
花どころか
葉っぱも茂らずに終わった。

でも、きっと根っこは生きていると信じて
冬も水をやり続けた結果
芽が出
不謹慎ながら
今年の雨の多さにも助けられ
なんとか咲いた


茎の先端に花がつきすぎて
倒れていたので
切り取り
可愛らしい如雨露に活けて門に乗せてみた。
結構
いいじゃないの
と 思ったのだが
写真にすると
あまりイケてない?

でも花の可憐さを愛でてほしい



本当は、義母の仏様の花にもと思っていたのだが
来年はもっと咲いてほしい
違う色の花も植えなくてはと思っているところである。

可児市の療育現場を視察 その1

2014-10-11 11:06:16 | 東村山市の政治、議会
可児市の視察は本当に勉強になりました。
こども発達支援センター
所長の井上さよ子さんを始め
児童発達支援係長相談係長
と三人の中心スタッフが対応して下さいました。
また所管部長も同席していただき
議会からは副議長さんから歓迎のご挨拶をいただきました。
お目に留まらないと思いますが
御礼を申し上げたいと思います。

視察を通して
早期療育こそ大切なんだということがわかりました。

今回の視察は5年前(?)、私の前期の任期中
「5才児健診を実施することを求める請願」を採択したことに端を発しています。

保護者の気づきの機会と早期発見のために5歳児検診が有効であり、
就学前に療育を進めてほしいという趣旨でした。
当時の厚生委員会がこれを採択しました。

その後、東村山市では
全ての4歳児の保護者へ気づきのためのシートを送付するなど取り組んでいますが、
今年から始まった議会報告会で
その後「5歳児検診が実施されていない」のはなぜかとの住民からのご質問をいただき
あらためて、私自身の責任を痛感、
同時に、
同僚議員の幾人かも発達に課題を抱えたお子さんへの療育や支援を一般質問などで取り上げていましたから
療育について学ぶことが重要なのではないかと考えテーマを設定しました。

そんなわけで前述のとおり大変勉強になりました。
それはまた後で報告するとして

改めて
可児市でなぜ5歳児健診を実施していないのか聞いてみました。
こども発達支援センターの所長は
5才児では遅い、1.6歳児健診や3歳児健診で保健師たちが発達に課題を抱えたお子さんを発見し、
その後の見守りと支援センターへのつなぎをしてくれている
また、保育園、幼稚園訪問などで相談を受け保護者の気づきを促す取り組みも行っているから
とおっしゃっておられました。

今回の視察は5歳児健診の実施がテーマではありませんでしたが
所長さんや支援係長さんの話を伺い
先の請願の趣旨を踏まえ
保護者の気づきを促す取り組みと
早期発見、早期療育への道をより充実させ、お子さんと保護者への支援を強めることがカギでないかと思いました。

まだまだきっと浅いと思います。
引き続き勉強しなければなりません。

浜菊 やっと 咲きました

2014-10-08 08:34:41 | 自然
我が家の荒れ庭で
去年園芸店で買った
浜菊 ハマギク がやっと咲きました。


ハマギクは その名の通り海岸などに自生しています。
関東から北だそうで
私の田舎では見たことがなかったと思います。


旅行した際、人の家の庭で見つけ
羨ましいな~と思っていたので
鉢を購入し
でも
鉢のままでは
必ず枯らす とわかっていたので
地植えにしました。

蕾をつけ始めて期待をしたものの
なかなか花が開かず
待ちに待って今結構咲いています。

花は意外と大きく見栄えがします。
葉は 光沢があり 濃い緑で肉厚です。
枝が長く、可愛らしい鉢植えだったのに
姿がちょっとイメージとは違います。

我が家の庭は駐車場の残りなので狭いのですが
ミズヒキが繁茂し
草も取らないのでにぎやかです。
夫が 我慢できなくなると
草を引いています。
私は 全く平気なので
冬に枯れた後整理をします。

花が草に埋もれてどうなのよ
とは思いつつ放ってあるというわけです。

台風襲来

2014-10-06 10:14:01 | 日々
台風である
今のところ まだ風は強くない
だが
雨は降っているので
川は大丈夫だろうかと思う

東村山市には
大雨洪水警報と土砂災害警報が出ている

公民館とふれあいセンターが
自主避難所として開放された

大きな被害がなければよいが

リハビリ もっと頑張れ が結論

2014-10-04 10:36:23 | 日々
きのうは ほぼ一日中病院で過ごした。
覚悟の上であるから
大学のテキスト持参で勉強時間にあてた。

前回の診察の際
ケガをした手をエコーで診たいので遅めに受付をしてくれるよう
あらかじめ言われていたからだ

10時30分に受付、既に84番目
何しろ受付開始の時間7時に行っても6番目という驚異的番号で
いったい一番の人は何時から待っているんだろうという感じ

さて、
11時30分にリハビリ
その後 近くのファミレスで昼食
病院の談話室で勉強
看護師さんが
「今日はうんと遅くなるのでもしご都合があれば別な日にしましょうかと医師が言っている」
とおっしゃて下さった。
そのために時間は空けてる旨を伝え待つ

エコーに期待したのは
術後6カ月たって
薬指の第一関節の角度が60度から進まない原因が分かるかもしれない
ということ

しかし、結果は
指を動かす腱はよく動いている
とのこと
ということは、私の努力が足りないということになる

そうかもしれない
夜 近くの温泉で約30分間集中して指を折り曲げる練習をするのがせいぜい
昼間は 他の仕事に追われほとんどできない
手術で埋めたプレートをとれば
幾らか動かしやすくなるというが
その後もリハビリは続けなければなりませんよ
とくぎを刺された。

「とにかく今のリハビリをつづけましょう」
と先生
リハビリ担当の作業療法士も同席してエコーを確認したので
次回から もっと頑張れと言われるであろう
 


我が家の草伸び放題の庭に
春先に芽をだし、
今まで種を飛ばしてきたタンポポが
冬へ向かう名残のように黄色い花をつけ綿毛を飛ばしている
今年はこれで咲き終わりか?
花芽はもう見つからなかった。
今日は 
虫が蜜を吸いに来ていた