和装の時の外套はこれ。
僕の祖父が着ていたウールのとんび。

ハンガーにかけてもどうも収まりが悪いのが楽しいです。
最近、売っているものに比べると、ウェストのあたりが細くシェイプされています。
元々、裏地は黒の合繊が付いていたのですが、方々に穴が空いたり擦り切れたりと酷い状態だったので、
生地を探して、中林先生のとこにお願いして縫い直していただきました。
リクエストとしては「三越」のタグはそのままに。

今思うと、裏地がちょっと白っぽいかなあという感じですが、その頃に織ろうと思っていた縞のイメージに近かったので。
僕の祖父が着ていたウールのとんび。

ハンガーにかけてもどうも収まりが悪いのが楽しいです。
最近、売っているものに比べると、ウェストのあたりが細くシェイプされています。
元々、裏地は黒の合繊が付いていたのですが、方々に穴が空いたり擦り切れたりと酷い状態だったので、
生地を探して、中林先生のとこにお願いして縫い直していただきました。
リクエストとしては「三越」のタグはそのままに。

今思うと、裏地がちょっと白っぽいかなあという感じですが、その頃に織ろうと思っていた縞のイメージに近かったので。