染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

三越のとんび。

2016年01月03日 | 店主の一日
和装の時の外套はこれ。
僕の祖父が着ていたウールのとんび。

ハンガーにかけてもどうも収まりが悪いのが楽しいです。
最近、売っているものに比べると、ウェストのあたりが細くシェイプされています。

元々、裏地は黒の合繊が付いていたのですが、方々に穴が空いたり擦り切れたりと酷い状態だったので、
生地を探して、中林先生のとこにお願いして縫い直していただきました。
リクエストとしては「三越」のタグはそのままに。

今思うと、裏地がちょっと白っぽいかなあという感じですが、その頃に織ろうと思っていた縞のイメージに近かったので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぎん刺しの帯

2016年01月03日 | 店主の一日
帯は今まではきはだやの自前の帯が〆易くてよかったのですが、昨年、お客様の高木先生(なんでお客様から帯をいただくのかわからんが)からいただいら帯をおろそうかと。


麻生地にこぎん刺しを入れてあります。こぎんの糸はあまり撚りが強くないので、帯のように摩擦が多いものにはちょっと心配な気もしますが、随分と丁寧に刺してあるので是非、使ってみようかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は仕事始め

2016年01月03日 | 店主の一日
明日は仕事始めです。

賀詞交換会やら何やらがあるので、袴を準備。
例年なら雪下駄なのですが、ほとんど雪がないので明日は雪駄で行けそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三が日にお汁粉を食す。

2016年01月03日 | 店主の一日
僕はお雑煮が好きで、三が日はほぼ十日町風のお雑煮を食べて過ごしますが、一回くらいお汁粉を食べます。
中身は白でなく、草餅です。
餡の甘さと草餅のほろ苦さが抜群の相性です。焼いた時の香ばしさもよいですね。
よく考えると新潟土産として人気の「笹団子」と同じ組合せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする