![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/b9746b184b4b964f1ed1c68ee73987f5.jpg)
金曜日は一日都内をきもので回った後、新潟清酒産地呼称協会主催の「新潟淡麗の夕べ」に参加しました。
平たく言うと、米、水、地、質、技の五項目を全て新潟で行なってその特徴をつけて品質を維持、向上させようとする会です。
県内38の蔵元のお酒の飲み比べが出来。和やかに楽しい会でした。
それにしても各々、みんな味が違うものですね。
利き酒もあったのですが、私は全く当てる気もなく、ご機嫌にお酒を飲んでおりました。
(笑)
こんな日本酒の会にきもので出るのもまた楽しいものです。
平たく言うと、米、水、地、質、技の五項目を全て新潟で行なってその特徴をつけて品質を維持、向上させようとする会です。
県内38の蔵元のお酒の飲み比べが出来。和やかに楽しい会でした。
それにしても各々、みんな味が違うものですね。
利き酒もあったのですが、私は全く当てる気もなく、ご機嫌にお酒を飲んでおりました。
(笑)
こんな日本酒の会にきもので出るのもまた楽しいものです。
アルコールと言えば日本酒が一番、私は冷やが好きです。
いただいたお酒はそれぞれに味わいがあって美味しかったですが 家に帰ってから 十日町のお酒を飲まなかった事に気が付き とても残念に思いました。
今度十日町にお邪魔した時には 是非いただきたいです。
これからも お着物の事 いろいろ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
チルチルこと 藤倉みちる
いろいろな種類のお酒が飲める会も楽しいだろうなあと思いながらご案内いたしました。
立ち時間が少々長くご不便おかけいたしました。
十日町のお酒も美味です。十日町で飲むのはまた格別と思います。
よい季節にどうぞおでかけください。