ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

ロシア カニ漁業 世界のプレミアム・セグメントのリーダーとしての立場  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2025-01-09 20:03:33 | 日記

2025年01月10日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二 

[ロシア カニ漁業 世界のプレミアム・セグメントのリーダーとしての立場]

ロシアのカニ漁業は、この世界市場においてプレミアム・セグメントのリーダーの立場にある。
その背景には、いくつかの偶然重なった要因が存在している。
1つ目は、2017年から2022年まで世界のあらゆる種類のカニの供給量が減少した中、ロシアの資源量は安定している。
その結果、ロシアの世界の漁獲量に占める高級カニの割合が増加、ほぼ50%まで占めるに至った。
2つ目は、2000年代に創出された中国の活製品市場がある。
中国のカニの輸入量は2000年に1万8,000トンだったが、2022年には、その5倍の9万トンに達した。
ロシアのカニ漁業は、当該市場に向け、活製品ばかりでなく冷凍製品の供給に取り組み始めている。
一方で、世界のカニ需要の1/3を占めていた米国市場がロシア産製品を対象に禁輸措置をとり、劇的な変化を見せている。
ロシアのカニ漁獲量は安定しているにもかかわらず、漁業者の財務内容は極めて悪化している。
2024年1月-8月の中国市場に向けた活カニの価格は44ドル/kgから23.5ドル/kgまで下落した。
輸出収益性が大幅に低下したことに、設定された輸出関税が追い打ちをかけている。
ロシアのカニ漁業者の金融債務は6,000億ルーブルに達している。
カニの漁獲量は自然要因によって制限され、大幅な成長が見込めないため、現在の地政学的な状況がロシアのカニ漁業者に重くのしかかり、新たな市場開拓などの努力が求められている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア カニ漁業 世界のプレミアム・セグメントのリーダー その輸出量と金額  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2025-01-09 19:18:01 | 日記

2025年01月10日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア カニ漁業 世界のプレミアム・セグメントのリーダー その輸出量と金額]

ロシアのカニ漁業は、この世界市場においてプレミアム・セグメントのリーダーの立場を維持し続けている。

2023年、ロシアのカニの輸出量は8万1,300トンで、カナダに次いで世界第2位、金額では15億7,430万ドルで引き続き世界1位となっている。

①2018年-2023年の世界の国別カニ輸出量と2023年のシェア、②2018年-2023年の世界の国別カニ輸出金額と2023年のシェアは、別表、別図のとおりとなっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年-2023年 世界のカニ輸入市場  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2025-01-09 18:46:13 | 日記

2025年01月10日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[2018年-2023年 世界のカニ輸入市場]

2023年、世界のカニの輸入量は44万3,400トン、金額で54億9,190万ドルに達した。

前年2022年比で、数量が7.4%増加、金額は10.0%減少した。

2018年-2023年、増減を繰り返しているが、世界のカニの輸入量は年間平均において数量で1.3%増加している。

冷凍カニは2023年も世界のカニ輸入の基盤を一貫して形成している

これらの製品は、輸入数量の47.8%、金額では37.5%を占めた。

また、活カニと冷蔵製品の割合は、数量で37.1%、金額では42.1%となった。

①2018年-2022年の世界の国別カニ生産量と2022年のシェア、②2018年-2023年の世界の国別カニ輸入量と2023年のシェアは、別表、別図のとおりとなっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道機船漁業協同組合連合会の学校給食製品供給実績(報告) 2024年 93万6,000食 札幌市“統一基準献立導入”の影響で100万食を割る

2025-01-09 09:50:24 | 日記

報道各位 関係各位                                        リリース

 

 

北海道機船漁業協同組合連合会の学校給食製品供給実績(報告)

2024年 93万6,000食

札幌市“統一基準献立導入”の影響で100万食を割る

 

 

北海道機船漁業協同組合連合会は、今般、昨年2024年1月-12月の学校給食製品供給実績等を次のとおりとりまとめました。

 

1 2024年総供給数 

93万6,000食(2022年137万8,000食/2023年107万4,000食)前年比87.1%   

  札幌市では、給食費未払い問題等に端を発し、令和5年度から学校給食費が公会計制度に移行した。

学校給食献立については、令和4年度まで栄養教諭・栄養士が行政区ごとに作成していたが、この移行に伴って、購入する食材費が給食費の保護者徴収の基礎となることから、全市で統一化した献立(統一基準献立)が導入されることになった。

当該経緯から、給食費は、最低限に抑制され、高価格帯な当連合会製品は、所謂“ヘヴィー・ユーザー”“リピーター”への供給機会を大きく失うこととなった。

2023年1月-3月の供給数は、前年同期比102.5%で推移したが、令和5年度開始以降は71.0%となった。

昨年2024年の供給量は、予想どおり100万食を割り、93万6,000食まで減少することとなった。

今年2025年についても、このトレンドに変化をもたらすものはなく、昨年同様90万食前後の供給数になるものと予想される。

 

2 主力供給製品

 「釧路産鱈フライ」「釧路産鱈ザンギ」「日本海産ホッケフライ」など

 

3 これまでの製品供給の経緯等

当連合会は、所属沖底船の主力漁獲物であるスケトウダラ、ホッケの付加価値を高める試みとして、2004年からフライ製品の開発・販売に着手し、2008年以降、道内をはじめ関東以北の小中学校給食向けに本格的に提案、供給を行ってきた。

製品の生産体制については、漁獲産地での1次加工、札幌隣接地域での2次加工にあたり、常にそれぞれの協力工場と連携し、原魚の漁獲から加工、流通まで一貫した供給システムを成立させてきた。

この一貫したMD(マーチャンダイジング)により在庫回転率は特に高く、“鮮度を感じるフライ製品”として評価を受け、2019年には、総供給食数が100万食に到達、2022年の総供給数は137万8,000食となっていた。

2021年の総供給数152万250食には、新型コロナウイルス拡散防止対策による水産物製品の流通の目詰まりを解消するために北海道が用意した支援「道産水産物学校給食提供推進事業」の枠組みでの提供44万8,000食が含まれており、差引くと107万2,250食で、これを凌ぐ過去最高の実績を示していた。

 

4 今後の展開

 引き続き、安定した品質と安全性、そしてユーザー側へのきめ細やかな対応により、供給体制の維持と強化に取り組むこととしている。

 また、失われた供給機会回復のための製品訴求力の向上を目的としたプロモーション活動、鈍化した道外への提案も再強化することとしている。

なお、現在も引き続き、スケトウダラのすり身とフィレを利用した新製品の開発にも取り組んでいるほか、入札指定業者として新年度入札物資の調達供給に向けMDを加速させているところとなっている。

 

2025年01月09日

北海道機船漁業協同組合連合会

(担当 常務理事 原口聖二)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする