ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

北海道機船連 オホーツク海カニ密漁対策強化を水産庁北海道漁業調整事務所に要請 2021年09月30日 日刊水産経済新聞

2021-09-30 09:44:37 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道機船連が密漁取締強化と違法漁具撤去を国に要請 オホーツク海のズワイガニ漁場価値の回復を求める  水産北海道 

2021-09-30 09:40:57 | 日記

水産北海道 2021-09-30 ニュース

道機船連が密漁取締強化と違法漁具撤去を国に要請 オホーツク海のズワイガニ漁場価値の回復を求める

   違法漁具の取り外し

 道機船連は9月28日、オホーツク海を中心にロシア人乗船の便宜置籍船による密漁行為の継続と違法設置漁具の問題を重く見て、水産庁道漁業調整事務所に対し、密漁取締強化と違法漁具の引き上げを求める要請を行った。

 要請は、道機船連の原口聖二常務が同調整事務所を訪ね、田原康一所長に風無成一代表理事組合長名の要請書を手渡した。

 それによると、道機船連はロシア報道、関係者からの情報から2000年代後半、ロシア水域(EEZ)で主にカニを対象とした密漁取締が強化されると、密漁グループはロシア水域を波なら日本水域(EEZ)にシフト、日本の港を実質的「母港」にし、オホーツク海を中心にロシア人乗組員の便宜置籍船による日本水域での密漁漁獲物を貿易に見せかけ、日本の港へ製品を陸揚げするなど違法活動を継続していたと理解しており、これによって日本水域での違法漁具が増加、日本人漁業者にとって当該海域の漁場価値が一気に低下したと認識している。

 また、オホーツク海を中心とした日ロ周辺海域は、2014年日ロIUU漁業防止協定が発効し、水産庁の取締活動の効果で、密漁は減少したものの、過去に設置された膨大な放置漁具の完全な撤去には至っていないのが共通の認識と考える。加えて完全に密漁が根絶されていないことから、引き続き新たな違法漁具も設置され、今年2021年に入っても、道機船連所属の沖合底引き網漁船が日本EEZオホーツク海で操業中、カニ漁具を揚網、自船の推進機器に絡める被害に遭うなど、乗組員の生命が危機にさらされ、漁業経営に莫大な被害をもたらす事例が複数回発生している。

 このことから安全操業を確保し、日本EEZ海域の漁場価値を回復させるため、改めて水産庁道漁業調整事務所に対し、ロシア人乗組員が乗船する便宜置籍船の密漁取締強化と、オホーツク海のカニ漁場を中心として違法設置漁具の引き上げに関し、協力要請を行った。なお2017年日本でも「違法漁業防止寄港国措置協定」(PSMA)が発効してことを指摘し、この協定の厳格適用を遭わせて要請した。

 その他、要請では、機船連所属の沖底漁船によるオホーツク海のズワイガニ漁獲量が日ロIUU漁業防止協定発効以後、急速に上昇、2012年のほぼゼロから2016年には800㌧に達した。その後、2019年までに200㌧、2020年には100㌧に満たないレベルまで低下し、再び漁場価値が落ちている一方で、米中の強い需要からズワイガニの国際価格は日本が買い負けするほどの形成を示し、沖底経営にとってズワイガニが国内市場への仕向けによる潜在的戦略資源に位置づけられることを指摘した。

 最近の沖底漁船の漁具被害事例としては、2021年9月6日午前6時、オホーツク海枝幸沖合で枝幸港根拠の「第八龍寶丸」が操業中、違法に設置されたカニ漁具を揚網、自船の推進機器に絡め操業を中断した。同船は8月30日にも同様の被害を受けている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアEEZ沖獲り太平洋サケマス漁獲割当オークションの開催が発表される 効率漁具・漁法未解決

2021-09-30 09:00:00 | 日記

2021年10月01日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[ロシアEEZ沖獲り太平洋サケマス漁獲割当オークションの開催が発表される 効率漁具・漁法未解決]

ロシア漁業庁は、ロシア極東排他的経済水域(EEZ)における太平洋サケマス沖獲り向け漁獲割当オークションを今年2021年12月7日-9日の3日間にわたり開催すると発表した。

落札による漁獲割当配分の権利は2033年(2022年から12年間)までで、6海域、5魚種の57ロットが、全体のTAC設定の約2割の範囲で別表のとおり上場される。

申請受付は9月30日から開始され、締め切り期限は12月2日までとなっている。

ロシアでは、2016年以降、太平洋サケマス漁獲を目的とするEEZ、領海、内水面での流し網の使用は禁止されており、この効率的代替漁具・漁法問題は未解決となっている。

ロシア漁業庁は、科学調査のレヴェルではあるが、トロールで太平洋サケマスが漁獲されるため、この漁法の使用を示唆している。

ロシア漁業庁は、今年2021年のロシアEEZにおける太平洋サケマス沖獲り向けTAC約2万1,000トンに対し、漁獲割当としてベニザケ3,700トンを含む約6,000トンの太平洋サケマスを7社に配分しているが、この実績に関する情報は確認される範囲で伝えられていない。

当該資源利用に関するアクセス、特に漁具・漁法に関する情報が、関連する日本業界にとっても、注目されている。

更に別要素として、ロシア漁業庁は、2021年3月18日、同庁長官シェスタコフが議長となり、傘下科学研究機関代表者会合を開催、来年2022年の自国EEZ太平洋サケマスの沖獲り向けTAC設定について、今年2021年の2万1,000トンから一機に1/3相当の7,000トンを削減、1万4,000トンとする勧告を承認している。

主要魚種のベニザケとシロザケもそれぞれ約3,000トンずつ削減されることとなっている。

なお、沿岸定置網漁業における太平洋サケマス操業は、非TAC対象で、別途、漁獲勧告に基づき行われている。

 

報告担当者 原口聖二:北クリール海域のベニザケを例に、向う12年間TACの増減がないことを前提とし、今年2021年とTAC設定が全く同じ場合と、勧告どおり来年2022年の削減設定が承認された時のスタート・プライスでの落札単価試算。

(北クリール海域ベニザケ1ロット)

①2021年TAC設定踏襲の場合

4,595トン x 1.840% x 12年 1,015トン

13,840,686ルーブル÷1,015トン 13,636ルーブル/トン 約20.5円/kg 

②2022年削減TAC設定の場合

3,064トン x 1.840% x 12年 677トン 

13,840,686ルーブル÷677トン 20,444ルーブル/トン 約30.7円/kg 

③参考

現在、ロシア政府が準備している水棲生物資源利用税引き上げ法案でのベニザケ

ベニザケ 20,000ルーブル/トン ⇒ 30,000ルーブル/トン 約¥45.0/kg

 

2016年02月26日 一般社団法人北洋開発協会(原口聖二)
[太平洋サケマス漁獲の流し網漁業代替にかかる表層定置網の有効性検証の計算]
ロシア排他的経済水域における流し網漁業禁止に伴い、遡河性魚種の漁獲のため許可される代替漁法リストが極東漁業規則に盛り込まれることになる。
業界と科学研究機関は合理的で安全な代替漁具を見出したが、現在、これが同漁業規則改正案にリストされていないことが問題となっている。
これは既存の漁船の構造的特徴をいかす表層定置網であり、業界は唯一現実的に代替可能な漁法だと主張している。
業界が科学研究機関に依頼し、この有効性を検証した計算の条件設定等は次のとおりとなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“2021年漁期 40°N以北-180°E以西沿岸 ロシア・北海道 シロザケ漁獲量比較”

2021-09-30 08:59:27 | 日記

2021年10月04日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[2021年漁期 ロシア極東・北海道沿岸シロザケ操業概況(9月29日)

“2021年漁期 40°N以北-180°E以西沿岸 ロシア・北海道 シロザケ漁獲量比較”

今年2021年漁期、ロシア極東全体のシロザケの生産量は、同年9月29日までに6万4,331トンとなり、これに北海道の漁獲量2万7,164トンを合わせると、40°N以北、180°E以西の両地方沿岸で9万1,495トンのシロザケが漁獲された。

北海道に隣接するサハリン州の沿岸のシロザケ漁獲量は、報告日までに1万7,233トンで、ロシアの生産の13.4%にとどまっており、対北海道比では63.4%となっている。

なお、報告対象沿岸における北海道の漁獲量シェアは29.7%となっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本EEZ“またがり資源”韓国近海スルメイカ操業概況(9月17日) “二艘引き西海トロール 韓国イカ漁業を牽引“

2021-09-30 08:55:57 | 日記

2021年09月30日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[日本EEZ“またがり資源”韓国近海スルメイカ操業概況(9月17日)]

“二艘引き西海トロール 韓国イカ漁業を牽引“

韓国漁船による自国EEZでの2021年度漁期(管理期間2021年7月-2022年6月)の2021年7月1日から同年9月17日までのスルメイカの漁獲量は、2万140トンで、前年度同期の257%、TAC設定8万3,830トンに対する開発率が24%となっている。

前年度漁期となる今年2021年1月1日から、資源管理を目的に近海網漁船にもイカのTAC管理が導入されている。

当該漁業は、新年度漁期開始から報告日までに、既に3,340トンを漁獲、当初枠に留保枠を合算してもTAC開発率は既に70%となり、今後の展開次第では、漁業種間利用調整、あるいは期中見直しに発展し、波紋を呼ぶ可能性のある進捗となっている。

一方、科学研究機関の勧告により、各漁業種の内、唯一、TACを拡大させた二艘引き西海トロールは9,020トンを漁獲し、前年度同期の200%を超える生産となっており、全体の45%を占めプレゼンスを発揮、今漁期、韓国イカ漁業を牽引する位置づけとなっている。

西海トロールは、2018年度漁期に試験的にTAC設定が導入され、2019年から正式枠となった経緯がある。

なお、主要漁業の沖合イカ釣は、ロシア政府間協定に参加している漁船もあり、まだ3,840トンだが、それでも前年同期の162%の生産となっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東のカニ王 アレッグ・カン創業漁業会社“クック”への債権者破産申し立てが認められる

2021-09-30 04:44:09 | 日記

 

2021年09月30日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[アレッグ・カン創業漁業会社“クック”への債権者破産申し立てが認められる]

極東の“カニ王”と称されたアレッグ・カン(Олег Кан)が創業した、漁業会社クリリスキー・ユニヴァサリヌイ・コンプレクス(Курильский универсальный комплекс:“КуК”:“クック”)の破産宣言がサハリン州仲裁裁判所によって行われた。

香港の取引業者“C-World Limited”は、2020年8月、カニ製品の供給契約を結んだが“クック”が前渡金を受け取りながらこれを履行しなかった。

“C-World Limited”は、約3,500万ドル相当の賠償を求め提訴していたが、ロシア当局が“クック”の銀行口座を停止させたことから、債権者破産申し立てに踏み切ったとされている。

今回、サハリン州仲裁裁判所は“C-WorldLimited”の請求を合理的であると認めたが、同時に、“クック”は他の債権者に対して債務を負っており、返済の可能性に関する内容は明らかにされていない。

アレッグ・カンには2014年から2015年、カニを輸出する際、製品価値を過小評価し脱税した疑いがかけられている。

製品はパナマの会社への通関価格で輸出申告されたが、実際には、はるかに高い価格で日本の企業へ輸出され、ロシア国家の損害は2億1,300万ルーブルと見積もられている。

また、アレッグ・カンには、2010年にウラヂオストクで殺害された同業他者ワレリイ・プヒデンコ(Валерий Пхиденко)事件への関与の疑いがかけられている。

なお、アレッグ・カンは、海外逃亡中とされ、国際指名手配中となっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年漁期北海道隣接サハリン州シロザケ操業概況(9月26日)北海道沿岸との進捗比較

2021-09-30 01:15:02 | 日記

 

2021年09月29日

リポート 北海道機船漁業協同組合内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[2021年漁期北海道隣接サハリン州シロザケ操業概況(9月26日) 北海道沿岸との進捗比較]

今年2021年漁期、北海道に隣接するサハリン州の沿岸のシロザケ漁獲量は、同年9月26日までに1万6,000トンで、一方の北海道の沿岸は2万300トンとなっている。

また、ロシア極東全体の生産量は報告日までに6万3,050トンで、これに北海道沿岸を含めると、おおまかに40°N以北、180°E以西沿岸で8万3,350トンのシロザケが漁獲されたことになり、サハリン州と北海道のシェアは、それぞれ、19.2%と24.4%になる。

他方、当該操業を序盤リードしてきた東西カムチャツカ半島沿岸は2万4,930トンで約3割となっている。

なお、南クリール沿岸と東サハリン沿岸の漁獲ダイナミズム、進捗は、別図の通りとなっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#1 洋上風力発電と漁業 海外の経験 "まったくエコロジーではない"フランス漁業者抗議行動

2021-09-29 10:41:42 | 日記

2021年09月29日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[#1 洋上風力発電と漁業 海外の経験 洋上風力発電"まったくエコロジーではない"フランス漁業者抗議行動]

2021年9月24日、フランス北部ノルマンディー地方の漁業者らが、洋上風力発電プロジェクトにより漁獲量が減るとして抗議活動を行った。

"Reuters"が伝えた。

デモ行進のほか、現地水産当局の事務所に魚をぶちまけ、船上で照明弾をたくなどして反対姿勢をアピールしたとしている。

漁業者らは「風力発電により、魚が風で流され、漁獲量が減る」「騒音で生物が死滅する」「漁場も狭くなる」と抗議した。

漁業者のクレメンティーヌ・ルガイヤールは、英国のEU離脱、複雑な規制、そして今度は洋上風力発電所建設で、水産業界はとても”うんざりしている”と語り、当然ながら漁場が奪われ、すべてが破壊されてしまうと加えた。

また、政府は状況を理解しておらず、洋上風力発電はまったくエコロジーではないと言及、漁業者はがんじがらめになっており負担が重すぎて、もう手に負えないと述べた。

風力発電所を漁船から500m離れた場所に設置すると、200デシベルの騒音が発生し、魚類も甲殻類も死んでしまい、洋上発電はすべてを破壊するとしている。

更に、クレメンティーヌ・ルガイヤールは、洋上に風力発電所を設置することに関する政府の認識はゲーム程度のようなものだと語り、少なくとも他の国との競争に勝つため、漁獲割当を達成するための環境整備こそ政府のやるべきことだと言及した。

フランス政府は風力発電を、クリーンエネルギーと雇用創出につながるとし2027年までの稼働を目指して洋上風力発電所の建設を進めている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア 北西大西洋漁業機関NAFO漁獲割当の前年レヴェル確保を発表

2021-09-29 05:24:00 | 日記

 

2021年09月29日
北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二
[ロシア 北西大西洋漁業機関NAFO漁獲割当の前年レヴェル確保を発表]
ロシア漁業庁は北西大西洋漁業機関NAFO第43回会合において、タラ、メヌケ、カラスガレイ、など主要魚種の漁獲割当を前年レヴェルで確保したと発表した。
会合は通信を利用して開催された。
NAFOが管理する水棲生物資源の持続可能な管理のための重要な決定が行われた。
当該協定は、生態系に十分に留意した漁業管理を実行するもので、特に、国連総会の決議に従って脆弱な海洋生態系を保護する必要性を考慮している。
ロシアの利益のための主要な商業資源となる、タラ、メヌケ、そしてカラスガレイの割当量は、前年水準が保たれることとなった。
2022年の第1四半期中は、港湾検査と混獲管理の取り組みを含め、3M海域のタラ資源の追加の保全措置が継続される。
また、NAFOの締約国は、2022年に3M海域のエビ漁業を停止するとともに、当該資源の現在の管理措置を検討するための作業継続を決定した。
なお、NAFOは、ロシア連邦漁業庁カナダ代表部代表テムル・タイロフ(Темур Таиров)を新たな委員長に、またDeidre Warner-Kramer(米国)を副委員長に選出、さらに第44回会合を2022年9月19日-23日ポルトガルにおいて開催することを決定した。

(添付 2022年NAFO漁獲割当)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業庁 水産物取引所“ビルジャ”への行政支援発表と頓挫の歴史

2021-09-27 11:10:23 | 日記

 

2021年09月27日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア漁業庁 水産物取引所“ビルジャ”への行政支援発表と頓挫の歴史]

ロシア漁業庁は、今般、改めて水産物製品取引所“ルイブナヤ・ビルジャ”(Рыбная биржа)でのオークションによる商品取引を推進する計画を発表した。

“ビルジャ”でのオークションによる製品取引構想は、1991年のソ連崩壊直後のロシアから脈々としてあり、それは、“リアル”から“電子”に手法が変わっただけで、背景に商品取引の過程の透明化、伴った税収の確保等がある。

一方で、この30年間、“ビルジャ”でのオークションの構想が何度も立ち上がり、そして頓挫、定着しない理由は、基本的にロシア漁業の製品が冷凍であり、生鮮品のような価格の振幅を示す競争が発生せず、いわば“場外取引”に合理性があるからと推察される。

また、この点において、釜山等で行われる魚卵のオークションは生産量によって大きく価格の振幅があることから合理性があり、“開場”を地元に誘致したいロシアの意図は納得のできるところと言える。

今回、同庁長官シェスタコフは、“ビルジャ”での取扱いをスケコ、サケマス製品、カニ等、高価格帯の商品を対象として絞り込み、この取引所のインフラ整備から行政支援を開始する旨を表明したとされている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“チェルシーFC”オーナ アブラモヴィッチはスケトウダラ漁獲割当を維持する

2021-09-24 15:26:01 | 日記

 

2021年09月24日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[“チェルシーFC”オーナ アブラモヴィッチはスケトウダラ漁獲割当を維持する]

サハリン州仲裁裁判所は、ロシア独占禁止庁の申し立てを退け、ユダヤ系ロシア人の石油王で英国プレミアリーグのチェルシーFCのオーナ、オリガルヒ(新興財閥)の*ロマン・アブラモヴィッチが関与する年間約1万トンのスケトウダラの漁獲割当を維持する判決を下した。

同裁判所は、独占禁止庁の主張が、訴えを完全に満たすものではないとしている。

独占禁止庁は、アブラモヴィッチらが経営する“ダリニイ”(Дальнее)社所有のサハリン州企業“ポロナイ”(Поронай)に漁獲割当を譲渡した企業自体が、違法な状態で実質的に外国資本管理を受けており、外国人投資法に抵触していることから、取引自体が無効だと指摘、“ギドロストロイ”(Гидрострой)社創業者で元上院議員のベルホフスキーも本件の関係者だと一部伝えられた。

独占禁止庁が、サハリン州仲裁裁判所に申し立てを行ったことから、同庁の主張が認められた場合、当該漁獲割当が、ロシア政府に一度返還され、オークションにより再配分されることが予想されていた。

“ポロナイ”は、2020年、“サリュート”(Салют)社から漁獲割当を譲渡された。

今年2021年の“ポロナイ”のスケトウダラの漁獲割当は、オホーツク海で1万880トンとなっており、製品市場価格は約7億5,000万ルーブルと見積もられた。

“サリュート”は、“エカルマ”(Экарма)グループの“アイルプ”(Айруп)社から分離独立する形で設立された。

2019年、独占禁止庁は、“アイルプ”が外国人投資の違法な管理下にあることを摘発していた。

2015年から“アイルプ”の資本の49%は、韓国企業“Myungsung Fishery”となっているが、独占禁止庁によると“アイルプ”の製品の主な購入者は同韓国企業であり、“アイルプ”の統制、権限を妨げていると指摘した。

このことから、独占禁止庁は、“アイルプ”が合法的に“サリュート”に漁獲割当を譲渡することは出来ないと説明していた。

*ロマン・アブラモヴィッチ(Роман Аркадиевич Абрамович) 

1966年10月24日生まれ。ユダヤ系ロシア人の実業家。石油王。投資会社“ミルハウス・キャピタル”のオーナであり、“オリガルヒ”(新興財閥)の一人。また、チュクチ自治管区知事を務めた。“フォーブス誌”によれば、187億ドルの純資産を所有。英国プレミア・リーグのチェルシーFCのオーナ。

報告担当者 原口聖二:

2021年7月、ロシア大統領プーチンは、外国人資本参加規制強化法に署名している。

同法は“国防•安全保障戦略産業に対する外国人投資手続法”(外国人投資法)を改正、漁業分野の外国人資本参加の事前承認の義務付け上限を、50%から25%とする規制強化を目的としている。

これまで、ロシア漁業分野における外国人投資は、2008年4月29日付ロシア連邦第57-FZ号”外国人投資法”に基づき、資本の50%以上となる場合のみ、政府委員会の承認が必要とされていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業庁長官 北方領土漁業コンビナートを相次いで視察

2021-09-23 05:54:13 | 日記

 

2021年09月23日
北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二
[ロシア漁業庁長官 北方領土漁業コンビナートを相次いで視察]
ロシア漁業庁は、2021年9月22日、サハリン州へ出張中の同庁長官シェスタコフが北方領土の漁業コンビナートを相次いで視察したと発表した。
まずシェスタコフは択捉島沿岸で操業中のシロザケ操業の現場を視察、同島キトーヴイ(内岡)の”ギドロストロイ”(Гидрострой)の”ヤスニイ”(Ясный)工場を訪問した。
”ヤスニイ”はサケマスの加工を中心に操業しており、1日500トンの製品を生産している。
さらに、シェスタコフは色丹島クラバザヴォドスク(穴澗)の”ギドロストロイ”系列”クリリスキー・ルイバク”(Курильский рыбак)の“クラバザヴォドスク”(Крабозаводск)工場を訪問した。
“クラバザヴォドスク”は2019年に操業を開始、年間約10万トンの原魚加工を行っており、ロシア初の最新の設備を備えた加工場となった。
同工場に主力取り扱い魚種はスケトウダラ等で、すり身、ミンスの生産も開始している。
シェスタコフは、ロシアの500万トンの漁業生産の内、高次加工製品化されているのは25%のみで、これを拡大することが漁業分野発展のための重要な任務の一つだと語り、今後数年間で、少なくても65%まで引き上げる必要があると加えた。
また、漁業分野の発展がクリール諸島の社会経済にとって非常に重要であり、近代的な製造業の創出が、地域住民の福祉の向上と新しい専門家の誘致に貢献することになると言及した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア政府委員会 水棲生物資源利用税増加案を支持

2021-09-22 15:54:10 | 日記

 

2021年09月22日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア政府委員会 水棲生物資源利用税増加案を支持]

ロシアの立法活動に関する政府委員会は、水棲生物資源の利用税の増加にかかるロシア農業省案を支持した。

ヴェドモスチ紙(WEB)が伝えた。

先にロシア農業省は、一部の魚種を除き、大部分の水棲生物資源利用税の大幅な増加案を公表していた。

改正の導入により、水棲生物資源の利用による予算収入はほぼ10倍に増加し、22億ルーブルから210億ルーブルになると見積もられている。

また、全ロシア漁業者水産物輸出者協会ヴァルペ会長ズベレフの試算によると、漁業分野からの総税額は20%増加して890億ルーブルとなる。

ズべレフは、漁業者の負担は大きくなるものの、当該予算が沿岸地域経済、産業支援に向けられ還元されることを期待するとした上で、一方において、水棲生物資源から製品価格の変動性、漁獲量等、いくつかの点において説明不足な部分があることを指摘している。

ロシア漁業庁は2008年以降、税率は改定されておらず、一方でこの間、生産者価格と小売価格は大幅に変動したと説明している。

当該案は既に財務省、経済発展省、産業貿易省、FSBほか関係省庁の承認が得られている。

商業価値の高い主要魚種では、次のとおりとなる。

オホーツク海スケトウダラ 3,500ルーブル/トン ⇒ 4,300ルーブル/トン(約¥6.45/kg)

その他海域スケトウダラ 2,000ルーブル/トン ⇒ 4,300ルーブル/トン(約¥6.45/kg)

カレイ類 1,000ルーブル/トン ⇒ 2,100ルーブル/トン(約¥3.15/kg)

オヒョウ(カレスガレイを含む) 3,500ルーブル/トン ⇒ 12,600ルーブル/トン(約¥18.90/kg)

ベニザケ 20,000ルーブル/トン ⇒ 30,000ルーブル/トン(約¥45.00/kg)

タラバガニ 35,000ルーブル/トン ⇒ 80,000ルーブル/トン(約¥120.00/kg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連制裁以後の北朝鮮漁業 自国海域における中国漁船との玉突き現象

2021-09-22 14:35:31 | 日記

 

2021年09月22日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[国連制裁以後の北朝鮮漁業 自国海域における中国漁船との玉突き現象]

2017年8月に国連安全保障理事会が北朝鮮の水棲生物資源を輸出することを禁じる決議第2371号を採択したことにより、同国水産業は特に大きな打撃を受けているとともに、極東海域の船団形成に変化をもとらしているとロシア人東アジア史専門家は報告している。

これは、北朝鮮の漁業生産量から顕著で、2016年に100万トンを超えていたものが、2017年は884千トン、2018年705千トン、2019年に743千トンになっていることを指摘している。

更に、2020年から2021年のデータはまだ入手がないが、北朝鮮漁船のほぼすべてが、東海(日本海)から急激に撤退している。

北朝鮮東部沿岸最大の漁港の1つである清津港の衛星画像は、北朝鮮漁船の沖合へのアクセス減少の規模を明らかに示している。

しかし、沖合へのアクセス減少については、新型コロナウイルス(CV19)の蔓延と、これに伴った国境を越えることに関する北朝鮮当局の規制であり、一時的なものと見られている。

現在、CV19により、一時的に減少しているが、近年、ロシアと日本のEEZでの北朝鮮漁業者の違法活動が東海で大幅に増加した。

この理由は、中国漁業者による北朝鮮海域での集中的な漁業の始まりに関連していると分析されている。

1990年代以降、沖合の水棲生物資源を枯渇させてきた中国は、遠洋漁業発展への傾注を開始、沿岸国から漁獲割当を購入調達し始めた。

2004年6月、漁業分野の最初の5年間の北朝鮮と中国の協定が締結されたことで、北朝鮮海域への中国漁業者のアクセスが盛り込まれることも驚くべきことではない。

同協定は2010年と2015年に、更新、延長されている。

2014年から2015年に北朝鮮当局が東海の資源を利用するために請求した平均費用は、中国漁船1隻あたり3万ドルから4万ドルと見積もられている。

これらの操業は北朝鮮元山の距岸50マイルを漁場に、240トン-600トン級の中国漁船によって行われた。

北朝鮮海域に入域する中国漁船の隻数は、10年間(2004年-2014年)に年間約23隻ずつ、約8倍に増加、114隻から870隻となった。

一方、韓国諜報機関のリークによると、外貨不足のために北朝鮮が自国海域で漁業権の販売を行ったとされる2016年に転機が訪れた可能性がある。

2017年から北朝鮮漁業者が自国海域から“脱出”を開始するが、これは中国のはるかに強力な装備漁船の圧力の下で起こった可能性がある。

韓国漁船の14万ワットに対し、中国漁船は、約100万ワットの集魚灯を使用し、特殊な漁法でイカを漁獲することが知られている。

5-20個のランプを備えた北朝鮮の木造漁船は、サッカースタジアムをもカヴァーして照らす可能性さえある最大700個のランプを搭載した中国の“モンスター”漁船と競争することはできない。

外貨不足だけでなく、北朝鮮からの水産物輸出を完全に禁止した国連決議も、北朝鮮指導者に中国漁業者への漁権売渡しを促した可能性がある。

資源だけでなく、漁権の販売禁止が国連安全保障理事会によって明確にされたにもかかわらず、中国漁業者はそれを無視している。

北朝鮮の支援なしに特定漁船の密漁の事実を証明することはほぼ不可能と言える。

韓国海洋警察庁による衛星観測と船舶の通過監視のデータは、中国漁船が北朝鮮海域に入り、そこで操業を続けていることを示している。

最近の事例として同庁は、北朝鮮海域でイカを違法漁獲したと疑われる、東海韓国海域を南下した中国漁船を拘束、中国当局へこれを引き渡したと2021年8月2日発表した。

中国漁船“Yodaneo 26013”(290トン)の乗組員84名は、同年6月22日、北朝鮮海域へ入域、当該海域で違法漁業を行っていたと疑われる約4週間後の同年7月17日、東海南下中、慶尚北道鬱陵島東の海域で韓国海洋警察に拘束された。

当時、海洋警察警備艦艇と海洋水産部漁業指導船は、通信検問により、“Yodaneo 26013”が北朝鮮海域で操業を行っていた情報を把握した。

海洋警察は、船舶規模や航跡などから、イカ違法操業の疑いがあると判断、中国海洋警察に適宜、状況を通報した。

拘束以後、韓国に実質的にとれる措置がないため、海洋警察は海洋水産部と協力、中国海洋警察に引き渡すまでの半月間、監視下に置いた。

最終的に同年7月30日未明、中国海洋警察に引き渡されたが、“Yodaneo 26013”は、自国当局の警備艇の接近を確認すると、北朝鮮海域に向け逃走を開始、海洋水産部漁業指導船が走路を遮断、これを食い止めた。

国際的科学者グループによると、北朝鮮海域で中国漁船が違法漁獲したイカは、2017年に2億7,500万ドル、2018年1億7,100万ドル、2019年2億4,000万ドル、CV19が大規模蔓延した2020年でさえ1億7,900万ドル相当と見積もられ、それほど大幅に減少していない。

自国海域を中国漁船に玉突きで追い出された北朝鮮漁船2,000-3,000隻を、ロシア国境警備局が、自国海域で行動制御する十分な力と手段を持っているかは全く疑問である。

日本当局が大和堆で行っているように、年間最大5000回の侵入の試み(1日あたり平均13回)を防ぐことが出来るとは考えにくい。

報告したロシア人東アジア史専門家は、北朝鮮海域を含めIUU漁業を根絶するという抜本的問題を解決する必要があると指摘、北朝鮮漁業者には家族を養う他の方法がなく、ロシア海域への進出を続けるだろうと結んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またがり資源スルメイカ 北海道接続南クリール海域操業 約2,000トン(報告日9月19日)

2021-09-21 14:09:12 | 日記

2021年09月20日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[またがり資源スルメイカ 北海道接続南クリール海域操業 約2,000トン(報告日9月19日)]

今年2021年漁期、北海道に接続する南クリール海域の日本EEZとまたがり資源となるスルメイカを対象としたロシア・トロール漁船による専門化された操業が、同年前週(9月5日からの週)から開始されている。

着業隻数は前週の6隻から28隻と大幅に増隻した。

主漁場は色丹島北西部沖合で、船団の1週間あたりの漁獲量は1,765トン、今漁期開始から、同年9月19日までの累計漁獲量は1,980トンとなっている。

なお、ロシア・トロール漁船による南クリール海域のスルメイカを対象とした専門化された操業は2019年から確認されており、同年は1万7,400トン、昨年2020年に1万4,000トンを漁獲している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする